今回はWさんと庄川へ釣行しました。 昨年、Wさんには宮川下流やサケ釣りでお世話になっているので、今回は私のホームグラウンドである庄川水系をご案内することになったのです。 先月末のDate-chiさんとの釣行では、急な冷え込みで魚の活性が下がったためか、本流部では殆ど釣果がありませんでした。 今回も本流をメインにご案内する予定ですが、前回の二の舞は避けたいところです。 自宅を2時半すぎに出発し、目的地へ向かいます。 今日は一日中雨の予報で、出発前から小雨がパラついていましたが、ひるがの高原を過ぎた頃から雲が切れてきて、嬉しい事に白川郷に付く頃には青空も見えてきました。 最初は、お決まりパターンで椿原ダムのバックウォーターに入ります。 この時期になると、このポイントはもう期待薄ですが、とりあえず竿を出してみることにしました。
水温を測ると12℃で、前回より2℃上昇しています。 ルアーをキャストしますが、予想通り今日もまったく反応がありません。 おまけに、風がビュンビュン吹いてきて、ルアーがあさっての方向へ飛んで行きます。(^^; しばらくしても全く反応が無いので、早々に場所移動です。 次は、Wさんが以前釣行された事があるという、すこし離れた場所に入ってみました。 ここでは、私に20cmくらいのシラメがヒットしたものの、抜き上げようとしたらフックから外れてさようなら...。 その後は反応もないので、再び場所移動しました。 今度は、庄川の本流に入りました。 雪代もすっかり治まり、水量もほぼ平水か少し低め、水温も13℃まで上がっていて、なかなか良い感じです。(^^)
最初のポイントにルアーをキャストすると、数投目でヒット! 1匹目は8寸強のニジマスでした。
なおも同じポイントにルアーをキャストすると、ヤマメらしき魚がチェイスしてきますが、なかなかヒットに持ち込めません。 少し上流で釣っていたWさんが下流へルアーをキャストすると、1発でヒット!(腕の差が出たか(^^;) 少しずつ場所移動をしていくと、嬉しい事に、殆どのポイントから魚の反応があります。 本流域での釣りを得意とされているWさんは、コンスタントにヒットを重ね、既に4匹ほどキャッチされています。 しかし、私のほうは、トゥイッチのタイミングと魚のバイトのタイミングが合わず、掛け損ないを連発してしまいました。(そういえば、2年前も同じ事があったような?(^^ゞ) しばらくすると、ようやくタイミングが合ってきて、私にもヒットが続くようになりました。 釣れるのは8寸前後のヤマメで、大半は成魚放流の残りのような感じですが、時々綺麗な居付きの魚も混じります。
魚はもう瀬に出ており、かなり流れの速い場所からもチェイスがあります。 Wさんも、魚の反応の良さを楽しまれているようでした。(^^) しかし、何故か淵尻などの流れの緩い場所からもヒットがあり、解禁初期と盛期が同時に来ているような、ちょっと変な感じです。 最初の区間がなかなか好調だったので、今度は少し上流の区間に入りました。
今度の区間では、先ほどより少し反応が落ちましたが、それでもめぼしいポイントからは魚の反応が続き、サイズも良型が混じるようになりました。 庄川名物(?)の良型成魚放流ヤマメも、この頃になると体の色が変わり、とても綺麗になっています。(でもパーマークは不自然なまま(^^;)
あるポイントで、Wさんに9寸近い良型ヤマメがヒット! もう1匹チェイスがあったらしいので、私も同じポイントにキャストすると、1投目で同サイズのヤマメがヒット!、しかし、これはニジマスのようなジャンプをして逃げていってしまいました。(^_^; やがて予定していた区間が終わったので、退渓して車に戻ります。 この時点で、私は5匹キャッチ、Wさんも10匹近くキャッチされており、まずまずの釣果にガイド役としては一安心です。(^^) 今度は、御母衣ダム上流まで移動しました。 白川郷では日が差していたのに、上流へ行くほど天気が悪くなり、小雨も降っています。 雨をしのげる場所で昼食を済ませ、午後の部を開始しました。 ヤマメは結構釣れたので、今度はイワナ狙いです。 上流部のポイントに入ってみると、既に先行者が入った後のようで、川原には新しい足跡が沢山付いています。
ルアーをキャストすると、10匹くらいの稚魚がルアーを猛チェイス!! どうやら、最近稚魚放流があったようです。 淵に投げても稚魚、瀬に投げても稚魚、ポイントを変えても稚魚、どこへ投げても稚魚だらけ。 (君たちは3年後まで待ちなさい(^^ゞ) 良型は全く姿を見せないので、この区間は諦めて少し場所移動。 次に入った区間でも、やはり稚魚の猛チェイス。 これは困ったと思っていると、少し遡行したところで、Wさんにようやくイワナがヒット! しかし、後が続かず、次のポイントでも稚魚の猛攻が続きます。 これ以上遡行してもダメだと判断し、イワナ狙いは止めて、再びヤマメ狙いに戻る事にしました。 次は荘川村の集落付近に入りました。 こちらも水位はほぼ平水で、結構良い感じです。
最初のポイントでは、ルアーを引いてくると、足元からいきなりヤマメがヒット! サイズを測ると28cmあり、なかなかの良型ヤマメです。 ただ、パーマークがやや不自然なので、これも成魚放流の残りかもしれません。
その後も魚の反応は良く、8寸前後のヤマメのヒットが続きます。 しかし、300mほど移動したあたりから、魚の反応がパッタリと途絶えてしまいました。 一度車に戻り、別な場所へ移動しますが、状況は変わりません。 平日とはいえ、釣り師の姿も多いので、もう誰かが釣った後なのでしょう。 数箇所を探ってみましたが、二人ともヒットがありません。 雨もだんだん強く降ってきたので、早めに納竿して退却する事にしました。 Wさん、今日は一日お疲れ様でした。 本流、上流とも好調だったので、二人合わせて20匹以上の釣果になり、最近では珍しく(^^ゞよく釣れた釣行でした。 またご一緒しましょう。(^^)/~~~ |
天候 | くもり のち 雨 |
気温 | 6時:18℃ 12時:13℃ |
水温 | 椿原ダム:12℃ 庄川本流:13℃ 庄川上流:(未計測) |
釣れた魚と大きさ | ヤマメ:21〜28cm ニジマス:22〜25cm |
ヒット数 | ヤマメ:7匹 ニジマス:4匹 |
使用ルアー | 自作ミノー:5cm |
|