今回はDate-chiさんと庄川へ釣行しました。 Date-chiさんと庄川へご一緒するのは3年ぶりのことです。 前回の釣行では、案内した支流がいずれも不調だったうえ、先行者も多くて満足な釣りが出来なかったため、今回は少し作戦変更して、庄川上流の本流筋を案内する予定です。 果たして、作戦変更は奏功するでしょうか? 最初は、いつものように椿原ダムのバックウォーターに入りました。 幸いにも先行者の姿はなく、今回は貸切状態です。
今朝の気温は1℃しかなく、一昨日よりはましですが、結構寒い朝です。 水温は10℃と意外に高く、一昨日より2℃も上昇していました。 ルアーをキャストしますが、今日もまったく反応がありません。(^^; ワカサギも流れてこないし、前回同様、ツバメが水面を飛び回っています。 Date-chiさんも、小物がチェイスするのを1回確認しただけで、私同様ノーヒット。 1時間ほど経っても状況が変わらないので、諦めて場所移動する事にしました。 今度は、庄川の本流に入りました。 雪代は一昨日よりだいぶ治まってきており、平水よりやや増水している程度です。
気になる水温は8℃と一昨日より1℃上昇していたので、期待しつつルアーをキャストしたのですが、またしても反応が皆無。(^^; しかも、一昨日の釣行でヒットがあった、成魚放流物が溜まっていたポイントですら、チェイスが1回あったのみです。 すこしづつ下流へ場所移動していくと、ようやく待望の1匹目がヒット! しかし、それは8寸弱のニジマスでした。(^^ゞ やがて、数人の餌釣り師がやってきて、淵の前に陣取りました。 今日は午後から成魚放流があるので、朝から場所取りをするみたいです。 (気合が入っているなぁ(^^;) どうも状況が芳しくないので、早々と見切りを付け、場所移動する事にしました。 今度は、庄川の上流部に入りました。 こちらでも成魚放流があるため、放流ポイントには人だかりが出来ています。 一昨日の釣行の際、放流場所と時間を確認していたので、放流の影響が無さそうな場所へ向かいます。 しかし、予定していたポイントには、残念ながら先行者の姿が。(^^ゞ 幸いな事に、もう釣りをやめて移動するようなので、少し上流へ入る事にしました。
水温を測ると9℃しかなく、一昨日と変わっていません。 案の定、ルアーには魚の反応が皆無。(^^ゞ これは困ったと思っていると、少し遡行したところで、ようやくルアーをチェイスする影が。 もう一度キャストすると、8寸程度のヤマメがヒット! しかし、それは居付きの魚ではなく、成魚放流の残り物でした。(^^ゞ 同じポイントでDate-chiさんにも9寸程度のヤマメがヒット! これも成魚放流物ですが、とりあえず魚の顔を見てもらうことができて一安心です。(^^)
その後、上流へ移動しましたが、魚の反応はさっぱりです。 やはり、まだ先日の水温低下の影響が残っているのでしょうか? そろそろ見切りを付けようと思っていると、Date-chiさんに7寸程度のイワナがヒット。 今度は居付きの綺麗な魚です。(^^) 今度は少し下流側へ移動しましたが、ここではノーヒット。 車に戻り、昼食を済ませてから、次のポイントへ場所移動しました。 次は荘川村の集落付近に入りました。 正午近くになると気温もどんどん上昇し、汗ばむほどになっています。 それにつれて水温も上昇したようで、水温計は12℃を指していました。
期待しつつルアーをキャストすると、最初のポイントでは反応なし。 次のポイントでは、結構な良型がルアーをチェイス! もう一度同じコースを流すと今度はヒット、しかし直後にスッポ抜け!? 一昨日の釣行に続き、またもやアワセ切れしてしましました。(T_T) 2度も同じミスを繰り返すとは、なんたる不覚...。 少しコースを変えてルアーを通すと、今度は8寸程度のヤマメがヒット。 しかも、居付きではなく、またもや成魚放流の残りです。
同じポイントで、Date-chiさんにはイワナとヤマメがそれぞれ1匹づつヒット。 水温上昇で活性が上がったのかも、と期待しますが、次のポイントからは、またもや反応なしのノーヒットが続きます。 一昨日はポツポツながら居付きの魚が釣れたのに、一体どうしたことでしょう? 数箇所に竿を出しましたが、この区間ではニジマスを1匹追加したのみでした。 次は何処に移動しようかとあれこれ思案しましたが、もう良い案が思いつきません。 どうせ釣れないならと、庄川上流で私が一番好きな場所に入る事にしました。 ここは小滝や深い淵が続き、なかなか渓相の良い場所です。
ここも水温は12℃まで上昇していましたが、魚の反応が全くありません。 200mほど遡行したところで、先行者(?)が上流から降りてきたので、退渓して車に戻りました。 そろそろ納竿する時間も迫ってきたので、最後に1匹くらい釣りたいものです。 そこで、御母衣ダムのバックウォーター付近まで移動しました。 ここはダムから遡上した良型も狙えるポイントですが、この時期はあまり期待できません。 最初は反応が無かったので、やっぱりダメかと思っていると、足元でヒット、しかし対応できずにバラシ。 狙うコースを変えると、今度は7寸程度のヤマメがヒット。 今日初めて釣る、成魚放流物ではない魚です。 同じコースを流すと、今度はニジマスがヒット。 Date-chiさんにもニジマスのヒットがあったので、このポイントにはニジマスが溜まっていたようです。 その後は反応が無くなったので、納竿して帰途につきました。 Date-chiさん、今日は一日お疲れ様でした。 ダムは不発、本流もダメ、上流では成魚放流を避けたのに放流物しか釣れないという、なんとも情け無い結果となってしまいました。(作戦変更が裏目に出たか?(^^ゞ) これに懲りず、またご一緒しましょうね。 |
天候 | 快晴 |
気温 | 6時:1℃ 12時:16℃ |
水温 | 椿原ダム:10℃ 庄川本流:8℃ 庄川上流その1:9℃ 庄川上流その2:12℃ |
釣れた魚と大きさ | ヤマメ:18~24cm ニジマス:21~23cm |
ヒット数 | ヤマメ:3匹 ニジマス:3匹 |
使用ルアー | 自作ミノー:5cm ティムコ:チェプDR55F |
|