今回は庄川と益田川へ釣行しました。 前回の釣行で支流のイワナ釣りは堪能したので、今回は本流を狙おうと思っていたのですが、最近は雨が多く、県内ではどの川も結構増水しています。 どこへ行こうかあれこれ考えた結果、比較的雨の降っていない(と思われる)庄川方面に行ってみる事にしました。 この時期に庄川本流へ釣行するのは久しぶりの事です。 ただ、ダムの放水がどうなっているか判らないので、もし水位が高ければ、早々に諦めて別な川へ転戦する予定です。 釣行前日までは雨が続いていましたが、今日の降水確率は低く、梅雨の中休みといった感じです。 少し早めに出発し、夜明け直後に現地入りしました。 途中、鳩ヶ谷ダムの放水口を見ると、普段より結構多めに放水しており、本流は平水より50cm以上増水しています。 ある程度の増水は予想はしていましたが、悪いほうの予想が当たってがっかりです。 (今年はこればっかり(^^;)
一応竿を出してみたのですが、これも予想通りのノーチェイス、ノーバイト。 どうも今年は庄川と相性が悪いみたいです。(^^ゞ 早々に諦めて別な川へ移動しようかとも思いましたが、ある支流が気になっていたので、少し様子を見てみることにしました。
この支流に竿を出すのは6年ぶりのことです。 遡行してみると、前回とは随分渓相が変わっていました。 渕だった場所は砂に埋まり、大石が沢山転がっていて、まるで別の川のようです。 おそらく大水で土石流があったのでしょう。 魚の反応も全く無いので、そろそろ引き返そうかと思っていると、上流に少し水深のありそうな落込みが見えたので、そこだけ狙ってから戻る事にしました。 ルアーをキャストしてみると、一投目から良型ヒット、しかし残念ながらバラシ。 勿体無い事をしたと悔やみながら、なおもキャストを続けると、数投後にまた良型がヒット。 今度は逃がすまいと慎重に取り込むと、ネットから少しはみ出すような、なかなかの良型です。 メジャーを当てると35cmありました。
意外なところで良型がヒットしてびっくりです。 この1匹で上機嫌になり、足取りも軽く車へと戻りました。(^^) このまま別な支流を探ってみようかとも思いましたが、今日は本流狙いが目的なので、庄川はこれで切り上げて別な川へ転戦することにしました。 次の川、これはあらかじめ決めていたのですが、益田川に移動する事にしました。 というのも、今年は益田川本流を探ってみようと、年券まで買って準備していたのに、色々事情があって、まだ一度も竿を出していなかったからです。 もう7月なので期待薄ですが、もし釣れなくても、来期への備えにはなるでしょう。 (たぶん年券の元は取れない(^^ゞ) 庄川から益田川までは、移動するにも結構距離があります。 そこで、贅沢にも高速を使って移動しました。 もうすぐETC割引も使えなくなる(かもしれない)ので、マイレージで貯めた無料通行分を使うのも、これが最後のチャンスかもしれません。 長〜い飛騨トンネルを通過し、高山方面へと車を走らせます。 益田川には、10時過ぎに到着しました。 少し増水していますが、どうにか釣りにはなりそうです。 鮎釣り師に遠慮しつつ、数箇所で竿を出してみますが、ウグイがヒットしたのみ。(^^; 暑くて仕方ないので、支流の小坂川へ退避する事にしました。 早めの昼食を済ませたあと、小坂川のさらに支流へ入ります。
この支流はヤマトイワナの魚影が濃く、以前は良型も出たのですが、一昨年に釣行した際は小物しか釣れませんでした。 回復していることを祈りつつ、竿を出してみましたが、残念ながらヒットするのは6〜7寸の小物ばかりで、良型はまったく姿を見せません。 そのうえ、以前よく釣れた、朱点のはっきりしたイワナも少なくなっているようです。
今度は別の支流へ入りました。 ここも、一昨年の釣行では、サイズ・数ともにあまり釣れなかった場所です。
嬉しい事に、こちらの支流は魚影も結構濃く、ルアーに活発に反応してきます。 ただ、サイズは7寸程度が殆どで、8寸クラスのイワナはなかなか顔を出しません。 しばらくしてから、ようやく8寸強のイワナがヒットしました。
その後、7寸前後のイワナを6匹ほど追加したところで、退渓して車に戻る事にしました。 今日はとてもよい天気です。 帰り道、空を見上げると、すっかり夏空になっていました。
ここで支流の釣りは一旦止めて、小坂川の本流へ移動してみますが、天気が良すぎるせいで、暑くて仕方ありません。 魚の反応もさっぱりなので、涼しくなるまで昼寝する事にしました。 4時半頃まで昼寝しましたが、まだ日も高く、相変わらず暑いので本流へ入る気力が出ません。 そこで、またまた支流へ引き返してしまいました。(^^ゞ やはり、暑い時期は涼しい支流の釣りに限ります。
この支流では30分ほど竿を出しましたが、残念ながら小物しか釣れませんでした。 5時をすぎると、ようやく日も傾いてきたので、益田川本流へ移動しました。 この時間になっても、まだ大勢の鮎釣り師が竿を出していますが、帰り支度を始めている人もちらほら出始めたので、私が竿を出すスペースは十分にありそうです。 何箇所か様子を見て回り、一番釣れそうに思ったポイントに入ってルアーをキャストしましたが、これがまったくの空振り。(^^; しばらく粘っても反応が無いので、諦めて納竿する事にしました。 今回は意外な場所で良型が出たものの、庄川本流、益田川本流ともさっぱりでした。 しかも、本当は本流をメインに狙うつもりが、終わってみれば支流ばかり釣っている始末です。 やはり、自分の釣りのスタイルは、そう簡単には変わらないみたいです。 (というか、単に本流が苦手なだけ(^^ゞ) |
天候 | はれ |
気温 | 6時:18℃ 12時:28℃ |
水温 | 庄川本流:15℃(6時) 庄川支流:13℃(7時) 益田川本流:未計測 益田川支流:14℃(12時) |
釣れた魚と大きさ | イワナ:18〜35cm |
ヒット数 | イワナ:12匹 |
使用ルアー | 自作ミノー:4.5cm、5cm パンサー:5g |
|