|
![]() 新しいファミリーカー「トヨタ・アイシス」 という訳で、我が家の新しいファミリーカーは、トヨタのアイシスとなりました。 賢明な読者の方々は既にお気づきとは思いますが、比較検討した4台中、妻からのダメ出しが無かったのは、アイシスだけなのです。(^^ゞ 旧プレマシーを選んだときは、殆ど私の意見で決めましたが、今回は妻の意見を最優先することにしました。(注1) 私としてはステップワゴンが欲しかったのですが、ご近所さんが乗っている事(しかも、結構高いグレードだったりする(^^ゞ)が、妻には大きなマイナスポイントになったようです。 なにより、背高ミニバンは、どうしても妻には大きく感じられた事が、アイシスを選んだ最大の理由です。 また、トヨタ店の対応が良かったり、営業担当がとても熱心な事も、妻には好印象だったようでした。(注2) 今回の選定基準では、サードシートの居住性を重要視しましたが、アイシスは他の背高ミニバンに比べると居住性が明らかに劣っているため、これをどう考えるかが悩ましいところでした。 しかし、旧プレマシーと違い、アイシスのサードシートは子供にとっては十分な広さがある上、背面がリクライニングするため、大人でも片道30分程度の距離であれば問題ありません。 また、サードシートに大人を載せる機会は殆ど無いため、アイシスでも十分だろうという判断となったのです。 そ れにしても、自分の中では存在感が皆無で、選択肢に入れることすら忘れていた車を買うことになろうとは、夢にも思いませんでした。(^^; しかし、おかしなもので、いざ自分が買うことになると、それまで気にも留めていなかった車が、やけに目に付くようになります。 あるときなど、自宅から2kmほど離れた店に買い物に行く途中で、アイシスを5台も見掛けてしまいました。 自分が知らないだけで、結構売れているのかなと思い、月間の販売台数を調べてみると、ここ半年くらいは2,000〜4,000台くらいで推移しているようです。 セレナやステップワゴンは、少ないときでも4,000台、多いときでは10,000台以上売れていますから、それらと比べれば少ないですが、月間販売台数のベスト30には入っているので、そこそこの人気車種といえるようです。(注3) ![]() アイシスのインパネ さて、我が家にアイシスがやってきて1ヶ月ほど経ちました。 ちょうど夏休みの期間と重なった事もあり、家族で遠出する機会も多く、その間は殆ど私がハンドルを握っていました。 まだ1000km程度走っただけですが、それでも、使ってみて始めて判る事が色々と出てくるものです。 全般的には満足していますが、少し気になる点もあります。 1.パノラマオープンドアって便利? アイシスは助手席側のBピラー(センターピラー)が無く、助手席のドアと後部座席のドアを同時に開けると、大きな開口部が出現します。 トヨタはこれを「パノラマオープンドア」と呼び、アイシスのウリとしているようです。 ![]() 確かにガバっと開くけど...。 しかし、実際に使ってみると、メリットがイマイチ判りません。 カタログには、「大きな荷物を抱えたまま」や、「二人並んだまま」乗り降りできるとありますが、実際はそんな事は不可能です。 Bピラーはなくとも助手席があるので、後部座席に「大きな荷物を抱えたまま」乗り込む事は出来ません。(助手席を折りたためば可能だけど、抱えている荷物はどうする?) また、「二人並んだまま」乗る事はできますが、Bピラーのある運転席側だって、「二人並んだまま」乗り込むことは可能です。 むしろ、メリットよりデメリットの方が多く感じられます。 Bピラーがないので、シートベルトアンカーは助手席と一体になっていますが、位置が低いため、薄着の時など、肩にベルトが擦れて不快です。 また、側方からの衝突に弱そうで不安です。 天下のトヨタの事ですから、安全対策はきっちりやっているのでしょうけど、強度や剛性のバランスが悪いのは明白です。 強いてメリットを挙げれば、ドアを開けたときの換気が多少良いくらいでしょうか。(^^ゞ 大したメリットも無いのに、バランスの悪い骨格にして補強で重量を増やすより、普通の骨格で軽量化したほうが、商品価値も上がるし、燃費も向上すると思うのだけど...。 2.右前が見えん!! アイシスのAピラーはとても太いうえ、ドアミラーが付いている部分も太いので、右前方の死角が非常に多くなっています。 そのため、右カーブで前方の様子を確認するのがとても困難です。 この1ヶ月の間でも、センターラインの無い細い道の右カーブで、対向車に全く気付かず、ヒヤッとした事が数回ありました。 最近は身を乗り出して確認するようにしていますが、やはり危険なので、ぜひとも改善して欲しいものです。(モデルチェンシしなきゃ無理だろうけど(^^ゞ) ![]() Aピラー太すぎ 3.何故にパドルシフト?アイシスのグレードは、ベーシックグレードのL、スポーティグレードのPLATANA、上級グレードのG、の3種類となっています。(あと、排気量や4WDの違いもあり) 私が買ったのはPLATANAですが、それにはパドルシフトが標準装備されています。 ![]() パドルシフトは要りません グレードが3種類とシンプルなのは好感が持てますが、オプションなどの選択肢に制限があるのは不満です。 私の場合、後席両側電動スライドドアが欲しかったのですが、ベーシックグレードのLではオプション設定がありません。 かといって、上級グレードのGでは、欲しい装備は全て選択できるものの、車両価格が高いため割高になってしまいます。 別にスポーティな車が欲しかった訳でも無いのですが、欲しいオプションを付けるためには、PLATANAを選ばざるを得ませんでした。 アルミホイールやフォグランプが標準装備なのは良いとしても、パドルシフトは全く必要ありません。 カタログには、「ステアリングから手を離さず安全にシフト操作を楽しめ」るとありますが、そもそもこのような車(7人乗りのファミリーカー)で、シフト操作を楽しむ(?)ような人がどれだけ居るのか甚だ疑問です。(注4) こんなギミックにコストを掛けるくらいなら、リヤクーラーを標準装備にするとか、オプションが自由に選べるとかしてくれた方がずっとあり難いのですけど、ねえトヨタさん。 アイシスのメーターは、自発光式(違うか?)のメーターで、トヨタではオプティトロンメーターと呼ばれています。 コントラストがはっきりしていて非常に見やすいのですが、PLATANAのそれは文字の向きがちょっと変です。 些細な事なので、慣れると気になりませんが、何故こんなデザインにしたのでしょう? ![]() 文字盤が変(^^ゞ 上にも書いたとおり、夏休みの期間には、キャンプや海水浴に家族で遠出する機会が何度かありました。 いずれも家族四人と荷物を満載して走ったのですが、一般道での燃費は約11km/L、悪い時でも10km/Lを切る事はありません。 高速では渋滞に巻き込まれたので正確には判りませんが、条件が良ければ12km/Lくらいは軽く走りそうです。 旧プレマシーは排気量1800ccで車重も軽かったのに、せいぜい10km/Lしか走らなかったことと比べれば、かなり燃費の良い車だと言って良いでしょう。(^^) (プレマシーの燃費が悪すぎるだけか?(^^ゞ) ちなみに、妻の買い物などのチョイ乗りでは、7〜8km/L程度でした。 6.電動スライドドアは便利! やはり電動スライドドアは便利です。 これまでは、店の駐車場などで子供を降ろす際、ドアを隣の車にぶつけないかとヒヤヒヤしたものでしたが、スライドドアならその心配はありません。 また、両側とも電動にしたので、どちらから乗り降りする場合でも開閉が簡単です。 荷物を持ったままでも開閉できるうえ、非力な子供たちでも確実に開閉できるので、半ドアの心配もありません。 小さい子供を持つ親としては、もう普通のドアには戻れないくらい嬉しい装備です。 ちょっと無理して、高い買い物をした甲裴がありました。(^^) 7.CVTはとてもスムーズ 変速機はCVTなのですが、さすがに無段変速機はスムーズです。 車重が重い(1470kg)ので、アクセルを踏み込んでも加速感をあまり感じないものの、いつのまにかスルスルと速度が上がり、気が付くと結構な速度が出ている、という感じです。 スピードメーターには十分注意しないと、ネズミ捕りやオービスのお世話になる機会が増えるかも知れません。(^^; 8.エンジンが静か アイシスのエンジンは2000ccの直噴4気筒です。 直噴というと、少し騒々しいという先入観があったのですが、アイシスの場合は非常に静かで、アイドリング時の振動も殆ど感じません。 ディーラーで初めてエンジンを掛けた時など、周りがうるさかったため、エンジンが掛かっているのが判らず、もう一度スターターを回してしまったほどです。(あー恥ずかし(*^^*)) もしかすると、アイシスのエンジンが特別に静かという訳ではなく、私が旧プレマシーやエスクードなど、エンジンのうるさい車に慣れているため、よけい静かに感じるだけなのかもしれませんが。 9.純正ナビはお利口 今回はディーラーオプションのHDDナビを付けたのですが、これがなかなか優秀です。 旧プレマシーのマツダ純正ナビでは、設定ルートからそれた場合のリルートが遅く、再設定したルートが元のルートに無理やり戻るような結果となるため、あまり使い勝手が良くありませんでした。 ところが、今度のナビでは、リルート自体が早い上、自分の行きたい方向とよく一致したルートを再設定してくれます。 これまではあまりナビのルートガイドを信用していませんでしたが、これからはナビ任せで走る機会が増えそうです。 しかし、これもトヨタ純正ナビが特別優秀な訳ではなく、現在のナビはどれもお利口になっているのかもしれません。(要は私が知らないだけ(^^ゞ) 色々と書きましたが、私も妻も、アイシスには結構満足しています。 我が家にとっては、たいへん大きな出費となりましたが、思い切って購入して良かったと思っています。(^^) あとは耐久性ですが、アイシスの初期モデルでは、結構トラブルがあったらしいので、少し心配な面もあります。 マイナーチェンジで、各部の不具合が解消されていれば良いのですが...。 注 1: 「妻の意見を最優先」などと言うと聞こえは良いが、要するに私に決定権が無いだけのことである。(^^; 注2 その営業担当君、若いのに非常に商売熱心である。 最初に商談した日、住所も教えていない のに、自宅まで挨拶に来たのには少々驚いた。 どうやら、下取り車の査定の際、車検証から住所を調べたようだ。 それからも、商談するたびに、夕方になると自宅まで挨拶しにやってくる。 極端なときは、つい30分前まで商談していたのに、また自宅まで押しかけてくるほどである。 車を売りたいという熱心さは判るけど、あまりシツコイのも困りもの。(^^ゞ 逆効果になる場合もあるので、今後は気をつけるように。>営業担当君 注3:
注4: |
戻る