今回は富山県の利賀川と百瀬川に釣行しました。 今年の宮川下流では何故かイワナが殆ど釣れないので、イワナを釣りたくなった事と、気分転換を兼ねて利賀川と百瀬川に行ってみる事にしました。 昨年同時期の釣行では殆ど釣れなかったので、昨年は2回しか釣行していません。 あまり釣果には期待できませんが、さてどうなるでしょう? 自宅を2時頃に出発し、利賀川には6時頃に到着。 空には低い雲が掛かっており、今にも雨が降り出しそうです。 前回の宮川釣行も雨だったので、2回連続で雨の釣行となってしまいました。(^^; まずは区間の最下流、豆谷ダムのバックウォーター付近に入ろうとしたのですが、また新たな工事が始まっていて、途中で道が未舗装になり、いつも車を停める場所には重機が何台も停まっています。 どうやら、この場所に新しい橋を掛けるようです。 今日は土曜日なので工事はありませんが、工事現場に車を停めるのも気が引けるので、1kmほど手前に車を停めて、徒歩で入渓場所に向かう事にしました。 アップダウンの急な道を歩いて入渓場所に到着。 川の様子をみると、ほぼ平水で良い感じです。
水温を測ると12℃でした。 ルアーをキャストすると、幸先よく25cmくらいのイワナがヒット! しかし、写真を撮ろうとしたら、魚が暴れてネットから飛び出してさようなら。(^^ゞ 遡行を続けると、以前に良型が釣れたポイントに差し掛かります。 土砂で埋まって浅くなっていますが、土砂の流出が減ったのか、水深は昨年より深くなっています。(昨年の様子) そのうえ、有り難いことに、倒れこんでいた木が流されて狙いやすくなっていました。
ルアーをキャストすると、30cmくらいの魚がチェイス、しかし途中でUターン。 姿を見られて警戒されたのか、その後は反応が無くなりました。 少し上流のポイントにルアーをキャストすると、ゆうに40cmを超える魚がチェイス、しかしこれも途中でUターン。 姿勢を低くしてもう一度同じコースを流すと、再びチェイス、しかしまた途中でUターン。 ここでルアーをミノーからスピナーに変更し、もう一度同じコースを流すと、今度はヒット! 予想以上に魚が大きく、緩めにセットしてあるドラグからラインが出て行きます。 慎重に寄せてきてネットで掬おうとしたのですが、今日は小渓流用の小さいネットなので、魚が大きくてネットに入りません。(^^; 幸い、ここは足場が良いので、岸にずり上げて無事キャッチ。 釣れたのは52cmのニジマスでした。
この川でこれだけのサイズのニジマスが釣れるとは全く想定外でした。 痩せているうえ、ヒレも擦り切れていてコンディションは良く無いですが、結構嬉しい1匹です。(^^) 上機嫌で遡行を続けると、やがて工事現場に差し掛かりました。 岸には土嚢がびっしり並べられ、盛り土で高い壁が出来ています。 ここに橋の橋脚が立てられるようです。
さらに遡行を続けると、21cmくらいのイワナが2匹ヒット。 小さいので写真は撮らずにリリース。 昨年はまったく反応が無かったので、小さいとはいえイワナが釣れたのはとても嬉しいです。 やがて、上流から一人のルアーマンが釣り下ってきました。 挨拶をして話を聞いて見ると、上流側では小さいニジマスが釣れたとのこと。 ここで2人とも一旦退渓し、車に戻ります。 そのルアーマンは歩いて次のポイントに向かうようなので、私は車で上流に移動しました。 次は、以前の河道付替工事で真っすぐになってしまった区間です。 工事直後はまったく変化の無い溝のようになってしまったので、これではもう魚は釣れないだろうと思ったのですが、川の流れで川底が削れ、所々に淵もできて、良い感じになってきています。
下の写真は2023年の同じ場所ですが、ずいぶん様子が変わっています。 両岸の岩が流されてテトラだけ残り、川底が掘れて深くなっていました。
ルアーをキャストすると、1投目でヒット! 釣れたのは24cmのイワナでした。
おなじポイントで2匹目がヒット。 ほぼ同サイズのイワナです。
その後もコンスタントにイワナのヒットがあります。 釣れるのは7〜8寸前後の中小型ですが、工事後の川でイワナが釣れる事が嬉しくて仕方ありません。 ますます上機嫌で遡行を続けると、今度は32cmのニジマスがヒット。 体高もあって綺麗な魚体です。
すっかり満足したので、ここで退渓して車に戻りました。 次は百瀬川に移動しました。 川の様子をみると、こちらは平水よりやや増水しています。 最初には入るつもりだったポイントには餌釣りの先客ありだったので、さらに上流の区間に入りました。 水温を計ると10℃でした。 ポイントにルアーをキャストしますが、増水で押しが強いせいか、魚の反応はさっぱり。 結局最初の区間ではノーヒットです。 次は下流へ移動。 幸い、先客の姿はありません。
最初のポイントにルアーをキャストすると、数投後にヒット。 釣れたのは23cmのイワナでした。
同じポイントで、今度は25cmのイワナがヒット。
ここでは、さらにもう1匹ヒット。 こちらもなかなか好調です。 今日は増水で遡行するのがキツイので、一旦川から上がり、川沿いを上流へ移動しながら釣れそうな場所で拾い釣りする事にしました。 次に入ったポイントでは、21cmくらいのイワナが2匹ヒット。 まだ雪代が入っているようで、水が緑掛かった色をしています。
次に入ったポイントではノーヒット。 今度はさらに下流のポイントへ移動しましたが、朝から先客が入ったようで、こちらも 下流のノーヒット。 ここで一旦退渓し、早めに昼食を取ることにしました。 朝から小雨が降ったり止んだりでしたが、幸い昼食時には雨は止んでいました。 昼食後、次はどうしようかと思案しましたが、もう一度利賀川に戻り、先客があって入れなかった区間に竿を出してみることにしました。
朝に会ったルアーマンが探った後なので、多分釣れないだろうと思っていたのですが、予想に反し1投目からヒット。 釣れたのは25cmのニジマスでした。
その後も、水深のあるポイントでは必ずニジマスのヒットがあり、じきにヒット数は10を超えました。 朝はイワナのヒットが多かったのに、ニジマスしかヒットしないのは不思議な感じですが、なにより昨年全く釣れなかった区間で、これほど良く釣れる事が嬉しくて仕方ありません。(^^) 釣れる魚はどれも綺麗な魚体なので、今年の成魚放流ではなく、昨年か一昨年にに放流された魚なのでしょう。 午後1時頃になると、もうすっかり満足したので、納竿して帰途につきました。 着替えを終えた頃に雨が本降りになってきたので、ちょうど良いタイミングでした。 今回の釣行では、イワナ、ニジマスともに10匹以上ヒットがあり、とても満足でした。 特に、河道付替工事でもうダメだろうと思っていた区間に魚影が戻っているのはとても嬉しい事でした。 もちろん漁協の放流の効果もありますが、あらためて自然の力は凄いと実感しました。 しかし、この区間も、数年後にダムの湛水が始まると、残念ながらダム湖に水没してしまいます。 今後どうなるか見届けたいので、利賀川にはダムが完成するまで通ってみるつもりです。 |
天候 | くもり 時々 雨 |
気温 | 6時:14℃ 12時:14℃ |
水温 | 利賀川 7時:12℃ 百瀬川 10時:10℃ |
釣果 | イワナ:21〜25cm 12匹 ヤマメ:23cm 1匹 ニジマス:22〜52cm 14匹 |
使用タックル | ロッド スミス:トラウティンスピン ラグレスボロン TLB-53DT リール シマノ:20ツインパワーC2000SHG ライン:PE0.6号+フロロ8lb |
使用ルアー |
自作ミノー:5cm F.S スミス:ニアキス6g マイヤー:パンサー5g |
|