今回は富山県の利賀川と百瀬川に釣行しました。 5月になってからはあまり雨が降っておらず、宮川は水の少ない状況が続いています。 今週の初めには、久しぶりにまとまった雨が降ったのですが、飛騨地方はあまり降らなかったようで、宮川は一旦平水程度まで戻ったものの、またすぐに渇水になってしまいました。(^^; 増水で川がリセットされることを期待していたのでがっかりです。 どうしたものかと思案したのですが、今年は少し早めに利賀川と百瀬川に行ってみることにしました。 5月後半に釣行するのは4年ぶりですが、さてどうなるでしょう? 自宅を2時半頃に出発し、途中のひるがのSAでちょっと休憩。 今日はこの時期にしては冷え込んでおり、気温は4℃で防寒着が欲しいくらいです。 松の木峠付近では2℃しかなく、季節が1ヶ月くらい戻った感じです。(^^ゞ 利賀川には6時頃に到着。 利賀川周辺には早朝に営業しているコンビニ等が無いので、遊漁券を買うために、これまでは途中の庄川で時間を調整したり、現地に着いても空いている店を探したりして時間をロスしていましたが、今年は「FISHPASS」で事前に遊漁券を購入したので、余計な手間が掛からなくなりました。(^^) まずは区間の最下流、豆谷ダムのバックウォーター付近に入ります。 利賀ダムは今年からいよいよ本体工事が着工したようなので、この区間に竿を出せるのもあと4、5年程度でしょう。(完成は令和13年の予定) 途中、私には無駄な工事にしか思えない河道付替工事は終わっているようですが、まだ護岸工事は続いていて、あちこちに重機が停まっていました。 川の様子をみると、若干水位が下がっている程度で、釣りには問題無さそうです。 早速準備を済ませて実釣開始です。
水温を測ると12℃でした。 昨年も土砂の流出で淵が埋まっていましたが、今年はさらに酷くなっています。 以前の釣行で良型が釣れたポイントも、浅くなって底が丸見えになっていました。(^^; 同じ場所を3年前に撮った写真がこちら。→2021年の写真 ルアーをキャストしますが、魚の反応はさっぱり。 遡行を続けると、また好ポイントが土砂で埋まっていました。
遡行を続けましたが、全く魚の反応がありません。 真夏ならともかく、5月のこの時期に魚の反応が無いとは残念で仕方ありません。
しばらくして、ようやく魚がヒット。 釣れたのは20cmくらいのイワナでした。 写真も撮らずにすぐリリース。 予定していた区間を遡行したので、一旦退渓し、河道付替工事の上流まで移動。 ここなら釣れるだろうと思ったのですが、こちらも魚の反応はさっぱり。 他の区間に入っても釣れる気がしないので、利賀川は諦めて百瀬川に移動する事にしました。 百瀬川はほぼ平水です。 もう時間が遅いので、最初に入るつもりのポイントには、おそらく先客が居るだろうと思ったのですが、幸い釣り人の姿はありません。
水温を測ると12℃でした。 最初に入った区間では、1投目から魚の反応があります。 ヒットには至りませんでしたが、これはちょっと期待できるかもしれません。 期待しつつ遡行しますが、最初は反応があったものの、じきに反応が無くなってしまいました。 淵にはイワナが泳いでいるのが見えるのですが、警戒しているのか、ルアーに全く反応しません。(^^; やはり朝一で先客が入った後なのか、まだGW連休の影響が残っているのかもしれません。 早々に見切りをつけて、別の区間に移動します。 次に入った区間でも、魚の反応は殆どありません。 しばらく遡行したところで、ようやくヒット。 釣れたのは23cmのイワナでした。 エラブタが短いので、最近成魚放流された魚のようです。
その後は、少し魚の反応が出てきて、20〜22cmのイワナが3匹ヒット。 次に下流へ移動しようとしたところ、先客が2組居たので、諦めて上流に入ります。 次の区間も魚の反応は少ないのですが、やや型の良いイワナが混じるようになりました。 ただ、それらもエラブタが短く、成魚放流されたイワナのようです。
今日は天気が良いので、気温もどんどん上がり、11時過ぎには25℃になりました。 朝との気温差が20℃以上あります。(^^; ただ、空気が乾燥しているせいか、それほど暑さは感じません。 ここでいったん休憩し、昼食を取ることにしました。 昼食後、木陰でちょっと昼寝。 風もあるので快適です。(^^) 午後1時頃に起きた後、次はどうしようかと思案しましたが、百瀬川は釣り人が多いし、利賀川は釣れる気がしないので、白川村まで戻って庄川に入ってみることにしました。 庄川には午後2時過ぎに到着。 最初に入るつもりだったポイントでは、対岸に3人も釣り人が入っていました。(^^; 仕方ないので、下流へ移動します。 水量は平水くらいで良い感じです。
水温を測ると13℃でした。 瀬にミノーをキャストすると、数投後にヒット! ジャンプするのでニジマスかと思ったのですが、釣れたのは28cmのブラウンでした。
下流に移動しようとしたところ、下流から釣り人が上がってきました。 仕方ないので、また車に戻り、さらに下流へ移動します。 次の区間に入るのは、ずいぶん久しぶり(10年ぶりくらい?)の事です。 駐車スペースには車が1台停まっていたので、さっきの釣り人の車だろうと思い、そこから下流を探ってみることにしました。 以前とは様子がすっかり変わっていますが、深瀬が連続していて、ポイントとしては悪くありません。 しかし、ルアーへの反応はさっぱり。 かなり長い区間を探りましたが、結局ノーヒット。 午後4時頃には疲れてきたので、ここで納竿する事にしました。 車に戻って着替えていると、下流から2人組の釣り人が戻ってきました。 どうやら、私はこの2人組が叩いたポイントを後追いしていたようです。 (そりゃ釣れんわ(^^;) 今回の釣行では、利賀川ではダム工事の影響で川の様子がさらに変わっていたうえ、小さいイワナが1匹しか釣れなかったので、とても残念でした。 百瀬川は昨年はさっぱりでしたが、今年は一応釣れたので、昨年より多少は良いかもしれません。 いずれにせよ、利賀川にはダムが完成するまで通ってみるつもりです。 |
天候 | はれ |
気温 | 6時:5℃ 12時:26℃ |
水温 | 利賀川 7時:10℃ 百瀬川 10時:12℃ 庄川 15時:13℃ |
釣果 | イワナ:20〜25cm 6匹 ブラウントラウト:28cm 1匹 |
使用タックル | ロッド スミス:トラウティンスピン インターボロンXX IBXX-53MTH ラグレスボロン TLB-53DT リール シマノ:20ツインパワーC2000SHG ライン:PE0.6号+フロロ8lb |
使用ルアー |
自作ミノー:5cm F.S スミス:ニアキス4g マイヤー:パンサー5g |
|