今回は宮川下流へ釣行しました。 前回は解禁日の釣行でしたが、結果は丸ボーズ。(^^; それから1ヶ月経過し、暖かい日が続くようになり、自宅周辺では桜も咲きました。 昨年同時期の釣行では結構好調だったので、今回も釣果に期待できるかもしれません。 最低でも2回連続のボーズは避けたいところですが、さてどうなるでしょう? 前日夜に打保ダムの放水量を確認したところ、毎秒60tでした。 一昨日は毎秒45tだったので、雪代が入って増水したのでしょう。 これでは打保ダムより下流はかなり厳しそうな感じです。(^^; 当日は3時過ぎに自宅を出発し、東海北陸道を北上します。 前回の釣行では、白鳥を過ぎたあたりから道の両側に雪の壁があったのですが、さすがに4月になると殆ど溶けています。 しかし、日陰と思われる場所には、まだしっかり雪が残っているようです。 ひるがのSAでちょっと休憩。 雪はほぼ無くなっていましたが、それでも所々に1m以上の雪が積み上げられています。
目的地には6時過ぎに到着。 川の様子をみると、少し増水していて良い感じです。 早速準備を済ませて実釣開始です。 水温を測ると7℃でした。 いつものように、スプーンを対岸の岸近くまで遠投し、ゆっくりとリトリーブ。 すこしづつ下流へ移動しながら探っていくと、スプーンの後ろに40cmくらいの魚が着いてきています。 なんとかヒットさせようと、ロッドで動きを加えるとヒット!、と思いきや、残念ながら空振り。(^^ゞ 多分イワナだったので、惜しい事をしました。 しかし、魚の反応があるので、俄然やる気が出てきます。 さらにキャストを続けます。 上流にキャストしたところ、ラインがふっと弛みます。 すかさずアワセるとヒット!、しかしジャンプ1発でフックがはずれてさようなら。(^^; 逃がしたのは35cmくらいのニジマスでした。 ラインが弛んでいたので、掛かりが浅かったのでしょう。 それからしばらく魚の反応が無くなりました。 昨年尺イワナを釣ったポイントまで下流側へ移動すると、川の様子が変わっていて、かなり浅くなっています。 これでは釣れそうに無いので、また上流へ戻ります。 スプーンをキャストすると、川の真ん中あたりでヒット! それほど大きくないので、やや強引に寄せてきましたが、無事ネットイン。 釣れたのは42cmのブラウンでした。
イワナでないのは残念ですが、これでボーズは無くなったので一安心です。(^^) もう1匹くらい釣れないかとキャストを繰り返しますが、その後は反応はさっぱり。 諦めて次のポイントへ場所移動です。 次は、この時期の実績ポイントです。 結構増水していますが、なんとかなりそうな感じなので、竿を出してみる事にしました。
まずは下流側の淵を探りますが、反応はさっぱり。 次に上流側の大淵に移動しますが、結構距離があるので一苦労です。 途中の瀬を探りながら移動しますが、まったく反応がありません。 ようやく大淵に着いたものの、そこでも反応はさっぱり。 ガッカリしながら車に戻ります。 車に戻ったころには、もう汗だくです。 次は打保ダム下流まで大きく場所移動。 ダムからの放流と沢からの雪解け水が合わさって、下流に行けばいくほど雪代ごうごう状態です。(^^; そのうえ、雨まで降ってきました。 最初は小降りだったのですが、やがて本降りになってきました。
数ヵ所で竿を出したのですが、反応はさっぱり。 もう諦めようかと思ったのですが、ある場所で川の流れが変わっていることに気付きました。 そこは以前は結構釣れたのでお気に入りポイントだったのですが、数年前から流れが変わってしまい、全く釣れなくなっていました。 しかし、川の流れが変わり、以前と同じような状況になっています。 もしやと思い、試しに竿を出してみると、数投後にヒット。 釣れたのは22cmのヤマメでした。
釣れた魚は小さいですが、ポイントが復活したのは嬉しい限りです。 型の良い魚も戻って来ると思うので、また次回に期待です。 昼食後、上流に戻りながら竿が出せそうなポイントを探します。 午後になると雨は上がって、天気が良くなってきました。 どこも増水で厳しそうですが、あるポイントは比較的流れが緩やかです。 ただ、河原には結構雪が残っていて、ポイントにたどり着くのは一苦労です。(^^ゞ
どうにか川に降りて、期待しつつルアーをキャスト。 しかし、ここでも反応はさっぱり。 がっかりしながら車に戻ります。
もうクタクタなので、最後に朝に入ったポイントに再び竿を出してみることにしました。 ルアーをキャストしながら探ってみますが、反応はありません。 そろそろ終了にしようかと思ったころ、ルアーの後ろに40cmくらいの魚が着いてきました。 しかし、10mくらいのところでUターン。(^^ゞ その後は、何度キャストしても反応なし。 午後3時前には納竿して帰途につきました。 今回の釣行では、朝一はそこそこ魚の反応があったのですが、その後が全然ダメでした。 まあ、なんとかボーズは回避できたので、釣れただけ良しとしましょう。 今年は残雪が多いので、雪代が治まるのは4月後半になるかもしれません。 また次回に期待です。 |
天候 | くもり 時々 雨 |
気温 | 6時:2℃ 12時:7℃ |
水温 | 7時:7℃ 13時:9℃ |
釣果 | ヤマメ:22cm 1匹 ブラウントラウト:42cm 1匹 |
使用タックル | ロッド スミス:トラウティンスピン インターボロンXX IBXX-72MT リール シマノ:20ツインパワー2500S ライン:PE0.6号+フロロ8lb |
使用ルアー |
フィールドハンター:デベロップ シェル10g スミス:ヘブン7g |
|