今回も三重県の東紀州方面へアオリイカを釣りに出かけました。 12月になり、寒い日が続くようになりました。 今年は例年より海水温が高かったのですが、今週にはとうとう20℃まで下がってしまいました。 岡っぱりでアオリイカを狙うのは厳しい時期になりましたが、さてどうなるでしょう? 13日は仕事を休み、午前中に用事を済ませて昼前に出発。 今夜は低気圧が通過して冬型になり、明日には風が強くなる予報なので、日付が変わる頃までが勝負です。 目的地には午後3時過ぎに到着。 まずは尾鷲でメッキ狙いです。 最初のポイントは、久しぶりに入る場所です。 あまりに久しぶりなので、前回は何年前だったか忘れてしまいました。(^^ゞ ここは小さい河川が流れ込んでいるポイントで、比較的水深があります。 この時期に入るのは初めてなので、釣れるかどうかも判りません。 とりあえずメタルジグをキャストして早巻きしていると、数投後に何かがチェイス、しかしヒットには至らず。 魚の反応があったので、がぜんやる気が出てきます。 沖合にメタルジグを遠投してボトムまで沈め、着底後に早巻きするとヒット! 結構よく引くので、何が釣れたのかと思っていると、釣れたのは23cmのメッキでした。
同じ方向にキャストすると、数投後に2匹目がヒット!
その後は、連続ヒットとはいかないまでも、ポツリポツリとヒットが続きます。 掛かりが浅いのかバラシが多く、なかなかキャッチ数が伸びませんが、合計4匹キャッチ。 やがて魚の反応が無くなったので、別のポイントに場所移動する事にしました。 次は10月11日の釣行でも竿を出した漁港です。 予定していたポイントには先客があったので、少し離れた別のポイントに入ります。 ここでもメタルジグを沖合にキャストして早巻きしてくると1投目でヒット! 釣れたのは21cmのメッキです。 2投目もヒット、しかしこれはバラシ。 これはチャンスかも、とキャストを続けますが、もう群れがどこかに行ったようで、ぱったりヒットが無くなってしまいました。(^^ゞ その後もヒットはありませんが、同じポイントで粘っていると、別のポイントに居た釣り人がこちらに移動してきました。 様子を見ていると、1匹ヒットした後は反応が無いようで、しばらくすると立ち去って行きました。 もうここでは釣れないかなと思いつつ、暗くなるまで粘っていると、日没後にヒット!
群れが移動する前にヒット数を稼ごうと、写真を取るのは後回しにして、すぐにキャストするとまたヒット! 岸に近い所でヒットしたので、ルアーをミノーに変えると着水直後にヒット! 釣れたのは25cmの良型メッキです。
ここでもバラシが多く、なかなかキャッチ数が伸びませんが、合計6匹キャッチ。 やがて辺りが真っ暗になるとメッキの反応も無くなったので、ここでメッキ狙いは終了としました。 久々にメッキの連続ヒットを味わう事ができたので、もう大満足です。(^^) ここからアオリに狙いに変更です。 紀北町エリアまで戻り、最初のポイントに入ります。 この漁港では、前回の釣行の際は小さいアオリが釣れました。 しかし、今日はベイトとなる小魚の姿が全く見当たらず、潮も透き通って底まで見えており、まるで真冬の海のようです。(^^ゞ エギをキャストしますが、全く反応なし。 諦めて場所移動です。 夕食後、本命ポイントに向かいます。 前回の釣行では爆風状態で釣りにならなかったのですが、今日は風も殆ど無く、釣りには問題ありません。 しかし、こちらもベイトの姿が全く見当たりません。 港湾内をあちこち探ってみましたが、全く反応なし。 この調子では、今回のアオリはボーズかもしれません。(;_;) 次は、前回の釣行で始めて竿を出した小さい漁港に向かいます。 狭い未舗装路を慎重に運転し、漁港に着いてみると、意外にも反対側の岸壁に餌釣りの先客が居ました。 港湾内は少し潮が濁っているのでベイトの姿は見えませんが、多分状況は同じでしょう。 エギをキャストしますが、数投しても反応はありません。 ここもダメなら、こりゃボーズ確定だな、と思っていると、ラインがスーッと引っ張られます!? すかさずアワセると、ずっしりとした手応え。 弱めにセットしたドラグからジージーとラインが出て行きます。 慎重に寄せてきて無事キャッチ。 釣れたのは胴長23cmのアオリイカでした。 半分諦めていたうえ、まさかこのサイズが釣れるとは思っていなかったので、もう大喜びです。\(^o^)/
その後は反応が無くなったので、別の漁港に移動しましたが、そこではノーヒット。 午後11時頃には仮眠して翌朝に備えることにしました。 24日は3時半頃に起床。 外の様子をみると、弱い雨が降っています。 風が強くなる予報でしたが、意外にも風は殆ど吹いていません。 まずは本命ポイントに入りますが、昨夜同様、全く反応なし。 次に、昨夜ヒットのあった漁港に入りましたが、こちらもノーヒット。 アオリ狙いは諦め、再びメッキを狙うべく、昨日の夕方に入った漁港に移動しますが、明るくなってもメッキの反応は無し。 結局、早朝の部は何も釣れませんでした。(^^ゞ 7時半頃には納竿して帰途に着きました。 帰り道、亀山IC付近の山は雪が積もって真っ白になっていました。 いよいよ冬本番という感じです。
今回の釣行では、アオリイカの反応が殆どなく、一時はボーズを覚悟したのですが、運よく1杯だけ良型が釣れました。 そのうえ、メッキも釣れたので、まずまず満足な内容でした。(^^) 今回で今年のアオリイカは釣り納めとして、次回からはメバル狙いに転向です。 |
天候 | 13日 くもり 14日 くもり 時々 雨 |
気温 | 13日18時:10℃ 13日23時:7℃ 14日5時:9℃ |
水温 | 約20℃ (NOAA海面水温分布画像による) |
釣果 | アオリイカ:580g(胴長23cm) 1杯 メッキ:21〜25cm 10匹 |
使用タックル | ロッド グラファイトリーダー: 16 カラマレッティ GCRS-802L ヤマガブランクス:ブルーカレントIII 76 Stream リール シマノ:20ツインパワー2500S ライン アオリ:PE0.8号+フロロ12lb メッキ:PE0.6号+フロロ8lb |
使用ルアー | デュエル:アオリーQサーチ 2.5号 自作ミノー:5cm F.S ストーム:五目ジグ 8g ブルーブルー:シーライドミニ 9g |
|