2024年11月23、24日 熊野灘三重県北牟婁郡紀北町〜尾鷲市)

今回は三重県の東紀州方面へアオリイカを釣りに出かけました。

11月も後半になり、めっきり寒くなってきました。
この週末は冬型になるようで、最低気温は尾鷲でも一桁になる予報です。
しかし、海水温は例年より高く、まだ23℃もあります。
これなら岡っぱりでも十分アオリイカを狙えるはずですが、さてどうなるでしょう?



23日は午前中に仕事があったので、午後から出発。
途中、亀山ICを過ぎたあたりから急に雨が降ってきました。(^^ゞ
今日は雨が降る予報じゃなかったのに、と思っていると、津を過ぎたあたりからまた良い天気になったので一安心。

目的地には4時半頃に到着。
そこは以前は毎回必ず竿を出していた漁港ですが、工事の影響等でさっぱり釣れなくなったので、ここ数年は足が向いていませんでした。
まずはメッキを狙ってみますが、まったく反応なし。
日没後、アオリイカ狙いに切り替えますが、反応はさっぱり。
1時間ほどで切り上げて別の漁港に向かいます。

次は、10月25日の釣行で好調だった漁港です。
前回の南紀釣行の際は風が強くて全くダメでしたが、今日は多少風はあるものの、釣りには問題ありません。
エギを数投後、足元まで寄ってきたエギが急に横に動きます。
即座にアワセると、アオリイカがヒット。
釣れたのは胴長10cmくらいの小さいアオリイカだったので、写真も撮らずに即リリース。
とりあえずアオリイカが釣れたので一安心です。
少しずつ移動しながら探っていくと、また同サイズがヒット、これも即リリース。
サイズアップを狙って探り続けますが、その後はノーヒット。
諦めて場所移動です。



夕食後、今回の本命ポイントに入ります。
しかし、漁港に着いてみると、北風がビュービュー吹いていて、かなり厳しそうな感じです。
なんとかエギをキャストしますが、ラインが風に引っ張られてアタリが取れません。
港湾内を探ってみますが、場所によっては横風でキャストもままらない状態です。(^^;
足元にはベイトとなる小魚が沢山泳いでいて良い感じなのですが、いかんせんこの風では釣りになりません。
泣く泣く諦めて場所移動です。(;_;)

次の漁港でも、風が強くて全くダメ。
仕方ないので、風裏になる漁港に移動することにしました。
ただ、その漁港は、以前はそこそこ釣れたものの、人が多い事もあり、最近はまったく釣れていません。

移動中、ふと最近気になっていた漁港の事を思い出しました。
そこはかなり小さな漁港で、これまで一度も行ったことがありません。
どうせ目的の漁港に行っても多分釣れないので、ダメ元で様子を見に行くことにしました。

その漁港に行く道はとても狭いうえ、途中から未舗装になっており、酷い凸凹道です。
おまけに街灯も無いので、本当にたどり着けるのか不安になってきます。(^^;
やがて、ようやく漁港の照明が見えてきたので一安心。
その漁港は風裏ではないのですが、地形的に風が弱まるようで、風はどうにか釣りができるレベルです。
港湾内はやや濁っており、ベイトの姿もありませんが、とりあえずエギをキャスト。

数投後、アオリらしいアタリ、一呼吸置いてアワセるとヒット!
釣れたのは胴長18cmのアオリイカでした。
初めてのポイントで、まずまずのサイズが釣れたので大喜びです。(^^)
アオリイカ 320g(胴長18cm)

さらに数投後、3回目のシャクリの後にヒット!
今度は少しだけサイズアップして胴長19cmのアオリイカでした。
アオリイカ 380g(胴長19cm)

2杯も釣れたので、もうすっかり満足です。(^^)
その後は反応が無くなったので、場所移動することにしました。

次は比較的規模の大きい漁港です。
ここは風裏にはなるのですが、上記の通り、最近は全く釣れていません。
数ヵ所探りましたが、予想通り(?)ノーヒット。(^^ゞ

午後10時半頃に早めに切り上げ、明日は風が治まることを祈りつつ、仮眠して翌朝に備えることにしました。



24日は3時半頃に起床。
まずは再び本命ポイントに向かいます。
しかし、漁港に着いてみると、風は治まるどころか、昨夜より強い風がビュービュー吹いています。(^^;
一応エギをキャストしてみますが、まったく釣りになりません。
早々に諦めて場所移動です。

次に、昨夜はじめて入った漁港に行ってみます。
こちらも風は吹いてしますが、なんとかなるレベルです。
これ幸いとエギをキャスト。
足元まで来たエギにアオリイカが着いてきています。
チョン、チョンとエギを踊らせるとヒット。
釣れたのは胴長13cmくらいのアオリイカです。
少し小さいので、写真だけ撮ってリリース。
アオリイカ 150gくらい(胴長13cm)

しばらくすると、同じポイントでまたヒット。
今度は胴長15pのアオリイカです。
アオリイカ 210g(胴長15cm)

少し場所を変えると、またヒット。
これも小さいので、写真だけ撮ってリリース。
アオリイカ 150gくらい(胴長13cm)

この漁港は、かなりアオリイカの魚影(イカ影?)が濃いようです。

やがて空が明るくなってきました。
漁港の港湾外も探ってみましたが、一度だけアタリがあったものの空振り。
次のポイントへ大きく場所移動です。



次のポイントは水深が浅いので、時期的にそろそろ釣れなくなっています。
今日は波も穏やかなので、試しに探ってみましたが、残念ながらノーヒット。

これまでの釣果で結構満足していたので、早めに納竿して帰途に着きました。
今日は良い天気



今回の釣行は、380gまでのアオリイカが7杯でしたが、大半はリリースサイズなので、実質3杯というところです。
本命ポイントが強風で釣りにならず、あわやボーズかというところ、始めて入ったポイントで釣果があったので、収穫の大きい釣行でした。(^^)

まだまだ海水温が高いので、岸からアオリイカは釣れそうですが、今回のように冬型になって季節風が吹くとお手上げです。
来月中旬まで釣りに行けないので、今回で今年のアオリイカは釣り納めかな?


概況
天候 23日 はれ 一時雨
24日 はれ
気温 23日18時:11℃
23日23時:11℃
24日5時:10℃
水温 約23℃
(NOAA海面水温分布画像による)
釣果 アオリイカ:未計測〜380g
       (胴長10cm〜19cm)7杯
使用タックル ロッド
グラファイトリーダー:
 ヌーボ カラマレッティー トゥレ
 GONCTS-782L-LE

リール
シマノ:15ツインパワー2500S

ライン:PE0.8号+フロロ12lb
使用ルアー デュエル:アオリーQサーチ 2.5号
 
 
戻る