今回も三重県の東紀州方面へアオリイカを釣りに出かけました。 前回の釣行では、 胴長20cm前後のアオリが3杯釣れたので、そこそこ満足でした。 今回は、久しぶりに南伊勢町の漁港で竿を出すつもりですが、さてどうなるでしょう? 25日は午後から仕事をサボって(^^ゞ会社から釣り場に直行です。 南伊勢町での岡っぱり釣行は4年ぶりなので、明るいうちにポイントの下見をします。 過去に実績のある漁港は、津波対策の工事で突堤先端に入れなくなっていてガッカリ。(^^; 他の漁港も、ポイントが立ち入り禁止になっていたり、車が突堤付近まで近寄れなくなっていたりして、あまり良い状況ではありません。 やがて日没が近づいてきたので、今回の本命ポイントに行ってみると、なんと立ち入り禁止のバリケードが!? これは想定外でした。(^^; バリケードと言っても簡単に中に入れるのですが、立ち入り禁止の場所で釣りをするのも気が引けるので、諦めてUターン。(;_;) 仕方ないので、近くの漁港に入ります。 突堤付近には2組の釣り人が竿を出していました。 支度をしてポイントに入ります。 最初は港湾内を狙いましたが、反応はありません。 やがて日が暮れて辺りが暗くなると、突堤の先客が帰って行ったので、これはラッキーと突堤の先端に入ります。 突堤先端には墨跡も多く、少し期待していたのですが、残念ながら反応はさっぱり。 また、以前は港湾内に照明がついたのですが、節電のためなのか、照明がつかなくなっていて港湾内は真っ暗。 1時間くらい粘りましたが、結局ノーヒット。 諦めて場所移動です。 夕食後、別の漁港に入ります。 ここは照明も明るく、ベイトの数も多いのでちょっと期待したのですが、残念ながらノーヒット。 その後、2ヶ所の漁港で竿を出したのですが、いずれもノーヒット。 このままだと丸ボーズになりそうなので、南伊勢町は諦め、紀北町のいつものポイントまで大きく場所移動することにしました。(^^ゞ まずは、比較的規模の小さい漁港に入ります。 ここは前回の釣行でも竿を出していますが、その際はノーヒットでした。 今日はベイトの小魚が多いので、ちょっと期待できそうです。 1投目、足元までエギをシャクってくると、潮が濁っているのではっきりとは見えないものの、アオリらしい影が着いてきたような? 足元でエギをチョン、チョンと動かすと、エギが急に横に動きます。 すかさずアワセると、ずっしりとした手応え! 何度も潮を吹いて上がってきたのは、胴長18cmのアオリイカでした。 さっきまで延々とキャストしても全く釣れなかったのに、この漁港では1投目からヒットするとは、我ながら驚きです。 まあ釣れるときはこんなものですね。(^^ゞ
2投目、今度は2回目のシャクリのあと、ティップがクッと押さえられるアタリ。 一呼吸置いてアワセるとヒット! 上がってきたのは、1杯目とほぼ同サイズの胴長17cmのアオリイカでした。
2連続ヒットなので、もう上機嫌です。(^^) すこしづつ場所を変えながら探っていくと、3杯目がヒット! これもほぼ同サイズの胴長18cmでした。 この漁港でこのサイズが3杯も釣れたのは始めてかもしれません。
その後は反応が無くなったので、次のポイントへ場所移動です。 次は、前回の釣行でもヒットのあった漁港です。 まずは港湾の東側に入ります。 前回の釣行では、こちら側ではヒットがありませんでした。 エギをキャストしながら探っていきますが、なかなか反応がありません。 今日もこっちは釣れないかな、と思い始めた頃、アオリらしきアタリ。 一呼吸置いてアワセると、ずっしりとした手応え。 釣れたのは、胴長19cmのアオリイカでした。 港湾内で釣れるアオリとしては良いサイズです。 今日はなかなか好調です。(^^)
その後はまた反応が無くなったので、港湾の南側に移動。 こちらには、夫婦と思われる先客がありました。 こんばんは、と挨拶し、すこし離れた場所に入ります。 こちらはベイトの数がとても多く、エギをシャクるとラインに驚いて小魚が飛び回るほどです。 数投後、1回目のシャクリの後にアオリらしきアタリ。 一呼吸置いてアワセるとヒット! 釣れたのはちょっとサイズダウンして胴長16cmのアオリイカでした。 これで5杯目なので、もうすっかり満足モードです。(^^)
その後、胴長10cmくらいのチビアオリがヒット。 これは写真も撮らずに即リリース。 午後11時頃になると疲れてきたので、仮眠して翌朝に備えることにしました。 前回の釣行では寝袋が無いと寒かったので、今日は寝袋を忘れずに持ってきました。 しかし、今夜は気温が高く、深夜0時頃になっても気温が20℃もあります。 暑くて仕方ないので、結局寝袋から足や手を出して寝る事に。(^^ゞ 翌26日は3時半頃に起床。 まず、昨夜最後に入った漁港に入ります。 最初に港湾の南側からスタート。 昨夜同様、照明の下には小魚が沢山泳いでいます。 エギをキャストすると数投後にヒット! 釣れたのは胴長13cmのアオリイカでした。 少し小さいので、写真だけ撮ってリリース。
その後は反応が無くなったので、港湾の東側に移動。 こちらでは、ロッドが急に引き込まれる、チビアオリらしき反応が2回ありましたが、いずれも空振り。 やがて反応が無くなったので、次のポイントへ移動です。 次はどこへ行こうかと思案しましたが、今日はもう十分釣れているので、最近ヒットの無かった、比較的規模の小さい漁港に入ってみることにしました。 まずは港湾内でエギをキャストします。 こちらも結構ベイトの小魚が多いので、もしかすると釣れるかも、と思っていると、本当にヒット! 釣れたのは胴長15cmのアオリイカです。 この漁港の港湾内で釣れたのは、かなり久しぶりの事です。(^^)
やがて東の空が明るくなってきたので、突堤に移動して外洋側を狙います。
キャストを繰り返しますが、残念ながらノーヒット。 6時半頃には諦めて場所移動しました。 次は前回の釣行でヒットのあったポイントに入りました。 しかし、干潮で水深が浅くなっているうえ、今日は波が高いので、潮がすっかり濁っています。 おまけに、雲がどんよりしていていて、今にも雨が降り出しそうです。(^^;
一応竿を出してみましたが、予想通り反応はさっぱり。 早々に諦めて場所移動です。 もう1ヶ所竿を出そうと思いましたが、こちらは波が高くて断念。 9時頃には納竿して帰途に着きました。 今回の釣行は、420gまでのアオリイカが8杯と、最近の釣行では珍しく好調でした。 サイズ、数とも、これだけ釣れたのは久々の事です。 まあ、たまにはこういう日もありますね。(^^) ただ、南伊勢町の漁港では1杯も釣れなかったことと、竿を出せるポイントが減っていたのは残念でした。 新規ポイントの開拓は、また次回以降になりそうです。 |
天候 | 25日 くもり 26日 くもり 時々 小雨 |
気温 | 25日18時:20℃ 25日23時:20℃ 26日5時:20℃ |
水温 | 約24.5℃ (NOAA海面水温分布画像による) |
釣果 | アオリイカ:未計測〜420g (胴長10cm〜20cm)8杯 |
使用タックル | ロッド グラファイトリーダー: ヌーボ カラマレッティー トゥレ GONCTS-782L-LE リール シマノ:15ツインパワー2500S ライン:PE0.8号+フロロ12lb |
使用ルアー | ヤマシタ:エギ王Q 2.5号 |
|