今回は三重県の東紀州方面へアオリイカを釣りに出かけました。 今年は10月に2回も台風が来たり、予定があったりでなかなか釣りに行けず、前回からほぼ1ヶ月ぶりの釣行となります。(先週のチョイ釣りは除く(^^ゞ) 今期もまだ小物しか釣っていないので、サイズアップを期待したいところですが、さてどうなるやら。 今回も仕事を少し早く切り上げ、会社から釣り場に直行です。 目的の漁港には午後6時過ぎに到着。 ポイントをのぞいてみると、突堤の先端に二人組の釣り人が入っています。 仕方ないので、このポイントはパス。 別の漁港へ移動します。 夕食を済ませた後、次の漁港に入ります。 ここでは滅多に釣り人に会わないのですが、今日は先客が二人入っていました。 少し離れた場所に入って実釣開始です。 数投後、胴長が10cmにも満たない稚イカがヒット。 この時期にしてはちょっと小さすぎです。 少しづつ場所を変えながら探っていきますが、今日は全く反応がありません。 もしかすると、先客が竿を出した後かもしれないので、早めに切り上げて別の漁港へ移動です。 次の漁港には、釣り人の姿はありません。 いつものポイントに入ると、結構墨跡があります。 不調だった昨年に比べると明らかに多いので、期待しつつエギをキャスト。 しかし、キャストを繰り返しても、全く反応がありません。 漁港の中をぐるりと回って探りましたが、一度だけアオリが追いかけてきただけで、結局ノーヒット。 がっかりしながら別の漁港へ移動です。 次の漁港は、9月の釣行では比較的好調で、子イカの姿も沢山見かけたのですが、今日は全く反応がありません。 漁港内をくまなく探って稚イカ1杯のみ。 これはちょっとまずい状況です。 その後、2ヶ所の漁港に入りましたが、結局ノーヒット。 日付が変わると疲れてきたので、仮眠して翌日に備えることにしました。 翌朝は5時に起床。 車の窓に水滴がついているので、早朝に雨が降ったようです。 朝マズメは本命ポイントに入りましたが、困ったことに1時間近く経っても反応がありません。(;_;) どうしたものかと思案していると、隣でメタルジグを投げていた人に何かがヒット! 見に行ってみると、釣れていたのは30cmくらいのシオ(カンパチ)でした。 私にも釣れないかと、メタルジグを取りに急いで車に戻ります。 エギをメタルジグに付け替えてキャスト、ボトムまで沈めて早巻きしてくると、数投後に何かがヒット! 結構引くので、そこそこのサイズのようです。 ただ、カンパチとは引き方が違うなと思っていると、釣れたのは60cmくらいありそうな特大のエソでした。(^^; 抜き上げようとしましたが、ドラグが滑って1回目は失敗。 スプールを手で押さえて、無理やりごぼう抜き。 エソはジギングではよく釣れる外道ですが、これだけ大きいエソを釣ったのは初めてです。 激しく暴れるのでフックを外すのに難儀しましたが、なんとかフックを外してリリース。
その後もジグをキャストしましたが、残念ながらシオはヒットせず。 諦めて場所移動です。 次は、前回の釣行でタコが釣れたポイントに入ってみました。 ここは砂地なので、コウイカが釣れるかもと思い、ボトム付近を探ってみることにしました。 最初は反応がありませんでしたが、しばらくするとコツっと小さいアタリ。 アワセてみると、何かがヒット。 殆ど引かないので、最初はゴミを釣ったかと思ったのですが、クルクル回りながら上がって来たのは、小さいコウイカでした。 サイズは小さいですが、狙い通りに釣れたのでちょっと嬉しくなります。(^^)
もうちょっと大きいのが釣れないかと、すこしづつ場所を変えながらキャストを繰り返していると、しばらくして2杯目がヒット。 今度は結構重いので、そこそこ良いサイズのようです。 釣れたのは、胴長18cmのコウイカでした。
もう1杯くらい釣れないかとキャストを続けていると、急に風向きが変わり、北西から強風が吹いてきました。 キャストもままならなくなってきたので、車に戻って場所移動です。 困ったことに、西風はどんどん強くなり、海には白い波が立ってきました。 次のポイントは風裏になるので、なんとか釣りになりそうです。 最初は反応がありませんでした、しばらくすると足元まで寄ってきたエギの後ろにアオリイカが着いてきました。 足元でエギを躍らせてヒット。 釣れたのは、胴長12cmくらいのコロッケサイズです。 小物ですが、どうにか釣れて一安心です。
すこし位置を変えると、2杯目がヒット。 1杯目とほぼ同サイズです。
このポイントはアオリイカの反応が良く、数投に1回くらいはアオリイカの反応があります。 しかし、風の影響でラインが引っ張られ、アオリイカのアタリが全く分かりません。 アワセのタイミングが合わず、2杯続けてバラシ。 小さいアオリを2杯追加したあと、キャスト後最初のシャクリで結構いいサイズがヒット。 久々にロッドが大きく曲がります。 手ごたえから推測して、500gくらいありそうです。 慎重に寄せてくると、途中でフッと軽くなりました...。 おそらく、アワセが弱くてしっかカンナに掛かっていなかったようです。 その後は反応が無くなったので、車に戻って場所移動しました。 昼食後、数か所ポイントを見て回りましたが、どこも風が強くて釣りができそうにありません。 最後に風裏になるポイントに入りましたが、結局ノーヒット。 納竿して帰途につきました。
今回の釣行では、金曜夜はほとんどボーズ、土曜の朝マズメも不発、日中は強風に悩まされ、非常に厳しい内容でした。 特に、久々にヒットした良型をバラしたのが悔やまれます。 そろそろ三重のアオリイカも終盤になってきたので、次回こそはなんとか挽回したいものです。 |
天候 | くもり 一時 雨
|
気温 | 29日18時:14℃ 29日24時:17℃ 30日5時:15℃ 30日12時:21℃ |
水温 | 約22℃ (NOAA海面水温分布画像による) |
釣果 | アオリイカ:未計測〜130g 6杯 (胴長10〜13cm) コウイカ:150〜350g 2杯 (胴長10〜18cm) |
使用タックル | ロッド グラファイトリーダー: ヌーボ カラマレッティ GONCS−792ML-SJ GONCS−832M リール シマノ:15ツインパワー2500S ライン PE0.8号+フロロ10lb |
使用ルアー | デュエル:アオリーQ RS 3号、2.5号 パタパタQ 2.5号 ダイワ:エメラルダス ダート 3号 |
|