2017年9月15日 熊野灘三重県北牟婁郡紀北町

今回は三重県の東紀州方面へメッキとアオリイカを釣りに出かけました。

本当は16日(土曜日)に、この時期恒例のカンパチジギングに行く予定だったのですが、台風18号のせいで出船は中止。(^^;
天気予報でも15日(金曜日)夜から16日にかけて大雨の予報だったので、普段なら釣りには行かないのですが、諸事情あって1ヶ月近く釣行していないため、どうしても釣りに行きたくなり、無理を承知で釣行することにしました。

前回の釣行では、メッキもアオリイカも釣れませんでした。
あれからほぼ1ヶ月経っているのでそろそろアオリが釣れだす頃ですが、さてどうなるでしょう?



金曜日は所用があったため、午後から会社を休み、大急ぎで用事を済ませてから現地に向かいます。
目的の漁港には午後5時半頃に到着。
まずはメッキ狙いですが、6時には日没になるので、急いで支度して実釣開始です。

ポッパーをキャストすると、後ろの水面が盛り上がり、バチャっと水しぶきが上がります。
「おー、居る居る」
前回は無反応だったので、ちょっと嬉しくなります。(^^)

もう一度同じコースを流すと、反応はあるのですが、メッキが小さいのか、一向にヒットしません。
少しづつ狙う場所を変えながら移動していきますが、反応はあるものの、何故かヒットがありません。
やがてポッパーへの反応が無くなったので、ミノーに変えてみましたが、群れが居なくなったのか、反応はさっぱり。

同じ港内の別のポイントに移動してみますが、こちらは全く反応なし。
そろそろ薄暗くなってきたので、最初の場所に戻ってみると、メッキ狙いの釣り人が竿を出していました。
仕方ないので、少し離れた場所からミノーを投げると、1投目でヒット!
釣れたのは20cmくらいのメッキでした。
今期の初メッキです。(^^)
メッキ(ギンガメアジ)20cm

やっと群れが入ってきたかと思い、ミノーを同じコースを投げてみますが、反応が続きません。
どうも、単発のヒットだったようです。
場所移動する時間も無いので、同じ場所でミノーを投げ続けますが、一向にヒットがありません。

もう日が暮れてきたので、そろそろ諦めようかと思いだした頃、ようやくメッキがヒット、しかしこれはバラシ。
またミノーを投げ続けますが、その後は全く反応がありません。
6時過ぎまで粘りましたが、結局ノーヒット。
ここでメッキ狙いは終了としました。



次はアオリイカ狙いです。
同じ漁港内の突堤に入りました。
まだ時期が早いのか、墨跡は皆無です。
エギをキャストしてみますが、反応はさっぱり。
稚イカの反応もないので、早々に諦めて場所移動です。

夕食を済ませたあと、別の漁港に移動します。
ポイントにはベイトの姿も多く、良い感じなのですが、こちらもイカの墨跡は皆無です。
少しづつ場所を変えながらエギをキャストしていくと、胴長が10cmにも満たない稚イカがついてきました。
釣るのが可哀想なサイズなので、足元で反応だけ楽しみます。
この漁港では稚イカしか反応しないので、また場所移動です。

天気予報では、9時頃から雨の予報でしたが、幸いまだ雨は降ってきません。
次の漁港では、1投目からイカの反応がありました。
足元までついてきたので、エギを横にシャクるとすぐにヒット。
釣れたのは胴長10cmちょいのコロッケサイズでした。
小さいとはいえ、今期の初アオリです。(^^)
初アオリ(白飛びしちゃった(^^ゞ)

まだ釣れるかな、と思ったのですが、その後は反応がさっぱり。
漁港内をあちこち探りましたが、結局ノーヒット。
別な漁港へ移動です。

次の漁港も、墨跡は皆無です。
ここもダメかなと思っていると、数投後にヒット。
胴長14cmのコロッケサイズですが、1杯目よりは少し大きくなりました。
アオリイカ 160g(胴長14cm)

少し場所を変えて数投後、最初のシャクリでロッドが大きく曲がります!?
全然動かないので、最初は根がかりかと思ったのですが、一旦ラインを緩めてもう一度引っ張ると、重々しい引き。
もしかして、大きいアオリかも、と期待したのですが、すぐに引きが軽くなりました。
ゴミでも釣ったのかと思いきや、釣れたのはタコ。(^^ゞ
タコ

食べたら美味しそうですが、どうもタコをキープするのは可哀想なので、写真だけ撮ってリリース。

また少し移動してエギをキャストすると、ラインを引っ張るはっきりしたアタリ。
一呼吸おいて合わせましたが、残念ながら空振り。
回収したエギを見ると、カンナにイカの触腕が刺さっています。
どうも合わせ切れしてしまったようです。

その後、胴長10cmちょいのコロッケサイズを2杯追加。
ここまでは好調だったのですが、その後は反応が無くなりました。
漁港内をくまなく探りましたが、何故か反応はさっぱり。
諦めて別な漁港へ移動です。

次の漁港では、全く反応なし。
24時近くになると、かなり疲れてきたので、車に戻って仮眠することにしました。



翌朝は4時半頃に起床。
幸い、まだ雨は降っていないので、昨夜のヒットのあった漁港へ移動します。
しかし、漁港に着いた直後から、とうとう雨が降り出してきました。

最初は小降りでしたが、すぐに本降りの雨となりました。
車の中でどうしたものかと思案しましたが、雨雲レーダーを確認すると、数時間後まで切れ目の無い雨雲がやってくる予想です。
ザーザー降りの中で釣りをする気力が出ないので、今回はここで諦めて納竿する事にしました。



今回の釣行では、メッキは1匹のみ、アオリもコロッケサイズが4杯と、非常に寂しい結果になりました。
雨で半夜釣行になったとはいえ、不漁だった昨年でも、同時期の釣行でコロッケサイズが8杯釣れています。
今期もまたアオリの不漁が続きそうで、とても嫌な感じでですが、できれば杞憂に終わってほしいところです。


概況
天候 くもり のち 雨
気温 15日17時:25℃
15日24時:20℃
16日5時:20℃
水温 約27℃
(NOAA海面水温分布画像による)
釣果 メッキ:20cm 1匹
アオリイカ:未計測〜160g 4杯 
       (胴長10〜13cm)
使用タックル ロッド
スミス:トラウティンスピン
    エボリューション TRE-64PEX
グラファイトリーダー:
     ヌーボ カラマレッティ 
     GONCS−792ML-SJ
リール
シマノ:15ツインパワー2500S
    11ツインパワー2500S

ライン
メッキ用PE0.6号+フロロ8lb
アオリ用PE0.8号+フロロ10lb
使用ルアー 自作ミノー 5cmF.S
バスデイ:クリスタルポッパー55S
ヤマシタ:エギ王Q LIVE 2.5号
 
 
戻る