今回は越前にメバル釣りに出かけました。 ほぼ1か月ぶりのメバル釣りです。 前回の釣行記にも書いた通り、今年のメバル釣りは散々で、越前では2回ともボーズ、鳥羽でも極小メバルしか釣れず、殆どボーズのような結果に終わっています。 天気が悪く、海が荒れ気味だったこともありますが、これだけ釣れないシーズンは初めての事です。 3月も後半になり、暖かい日が続くようになったので、メバルの活性も上がっているかもしれません。 20日夜は風も弱く、波も穏やかな予報で、そのうえ新月なので、メバル釣りには絶好の条件です。 今回こそ連敗から脱出したいところですが、果たしてどうなるでしょう? 仕事を早めに切り上げ、現地へ向かいます。 途中、高速で渋滞に巻き込まれてやや時間が掛かり、現地には6時半頃到着。 気温は11℃もあり、防寒着が要らないほどです。 夕食を済ませ、7時頃から実釣開始です。 まずはリップレスミノーをキャストします。 最初は反応がありませんが、しばらくするとカツンとアタリ。 これは乗らなかったのですが、アタリがあるのは良い傾向です。 ルアーをワームに変更して数投後、1匹目がヒット! 釣れたのは18cmくらいのメバルでした。 サイズは小さいものの、これで4連続ボーズは回避できたので、結構嬉しかったりします。(^^)
その後、同じポイントでは反応が無くなったので、少し場所移動すると、1投目で同サイズがヒット。 サイズアップを期待しつつ、キャストを繰り替えしますが、その後は反応がありません。 少しづつ移動しながら探っていきますが、反応はさっぱり。 このポイントはあきらめて、大きく場所移動する事にしました。 次に入ったポイントは、海藻が水面まで伸びていて、ルアーがすぐ引っ掛かってしまい、釣りにならないのですぐ撤収。 次のポイントも、最初は全く無反応。 ここもダメかと思っていると、沖のほうでメバルらしきライズ発見。 飛ばしウキを付けて遠投してみると、1投目でヒット。 今度は少しサイズアップして20cmでした。
キャストする方向を変えて探っていると、もう1匹ヒット。 今度は少し良い引きなので、期待しつつ取り込み。 釣れたのは24cmのメバルです。 ようやく越前らしい8寸クラスのメバルを釣る事ができました。(^^)
この調子で数を伸ばしたいところですが、何故かその後は反応がさっぱり。 諦めて場所移動です。 次に入ったポイントでは、ライントラブルで復旧に手間どったうえ、魚の反応も皆無。 日付も変わっていたので、仮眠して翌朝に備える事にしました。 翌朝、4時に起きて釣りを再開。 最初は、昨夜8寸が釣れたポイントに入りましたが、魚の反応はありません。 次に入るつもりだったポイントは、先行者が居たのでパス。 次に入ったポイントでも魚の反応が無く、やがて夜が明けたので終了としました。 今回の釣行では、ボーズは回避できたものの、メバル4匹の貧果に終わりました。 昨年同時期の釣行でも同じくらいの釣果だったので、まあこんなものかも知れません。 今期は、あともう1回くらい越前にメバル釣りに行く予定なので、次回に期待です。
|
天候 | くもり |
気温 | 20日18時:11℃ 20日24時:7℃ 21日6時:5℃ |
水温 | 約10℃(JADE水温図による) |
釣れた魚と大きさ | メバル:18〜24cm |
ヒット数 | メバル:4匹 |
使用タックル |
ロッド グラファイトリーダー: ヌーボ フィネッツァ GONFS-76-842UL-T-AL リール シマノ:08ツインパワー 2500 ライン:PE0.6号+フロロ6lb |
使用ルアー | 自作リップレスミノー 4.5cm ダイワ 月下美人 ビームスティック2.2inch |
|