今回は三重県の東紀州方面へアオリイカを釣りに出かけました。 もうすっかり寒くなったので、これで今季のイカ釣りは最終釣行となります。 水温も20℃を切っており、もしかすると今回はボーズかもしれません。 昨年の最終釣行では良い思いをしたのですが、さてどうなることでしょう? 今回は、昨年の釣り納めと同様、南伊勢町から紀北町までを探ってみるつもりです。 自宅を午後3時に出発し、南伊勢町の漁港を目指します。 目的の漁港には、午後6時すぎに到着。 二人組の先行者がいましたが、話を聞いてみると、メバルを狙っているとのこと。 やはりイカ釣りには時期が遅いのかもと思いつつ、とりあえず釣りを開始します。 ポイントにエギをキャストしますが、全く反応なし。 水は透き通っていますが、ベイトの姿もなく、すっかり冬の海です。 昨年、ここではアオリが4杯連続でヒットしたのですが、今日はアタリすらありません。(^^; 少しづつ場所を変えながら1時間ほど粘りましたが、結局ノーヒット。 諦めて次のポイントへ移動です。 次のポイントでは、アジでイカを狙っている人がいましたが、まだ1杯も釣れていないとのこと。 少し竿を出しましたが、反応がないので早々に場所移動。 次は、前回釣行でキロ近いアオリが出た漁港です。 しかし、さすがに3週間も経つと、状況はすっかり変わっており、反応はさっぱり。 今期の釣行では、この漁港では必ずヒットがあったのに、やはりもう時期が遅いのでしょうか? ここも30分くらいで見切りを付けて場所移動です。 実績ポイントがことごとくノーヒットなので、これはかなりヤバくなってきました。 この調子だと、本当に今回はボーズかもしれません。 次の漁港では、少ないながらもベイトの姿があります。 ちょっと期待しつつエギをキャスト。 3回目のシャクリの後、穂先にちょっとだけ違和感。 試しに合わせてみると、ずっしりとした手ごたえ。 くるくる回りながら上がってきたのは、体長20cmくらいのコウイカでした。
この漁港でコウイカを釣ったのは初めての事です。 これでボーズは回避できたうえ、今季初コウイカなので、コウイカ大好きの私としては嬉しい1杯です。(^^) もしかして、もう1杯くらい釣れるかもと、徐々に場所を変えながら探っていくと、2杯目がヒット! 今度は結構な良型です。 派手にスミを吐きながら上がってきたのは、胴長23cmの良型コウイカでした。(かなり嬉しい(^^))
すこし離れたポイントから、今度は小さいアオリイカがヒット。 ようやく本命も釣れました。
もう1杯チビアオリ追加したところで反応が無くなったので、次の漁港へ移動です。 次の漁港では、チビアオリが1杯ヒット。 まともなサイズのアオリが釣りたいところですが、まあ仕方ありません。 疲れてきたので、仮眠して翌朝に備える事にしました。 翌朝は4時に起床して釣りを再開します。 最初の漁港はノーヒット。 次の漁港もさっぱり。 次の漁港も、またまた反応なし。 やがて夜が明けてきました。
これ以上粘っても釣れそうに無いので、諦めて納竿することにしました。 これで、今季のイカ釣りは終了です。 アオリイカはチビしか釣れませんでしたが、良型のコウイカが釣れたので、まあまあ満足できる内容でした。 これで気持ち良く、次回からはメバル釣りをスタートできそうです。(^^) |
天候 | くもり のち はれ |
気温 | 7日18時:11℃ 7日24時:10℃ 8日6時:5℃ |
水温 | 約18℃(NOAA海面水温分布画像による) |
釣れた魚と大きさ | アオリイカ:胴長12〜15cm (未計測〜約150g) コウイカ:胴長20〜23cm (約500〜約750g) |
ヒット数 | アオリイカ:3杯 コウイカ:2杯 |
使用タックル | ロッド グラファイトリーダー: ヌーボ カラマレッティ GONCS−832MH リール シマノ:08ツインパワー2500 ライン アオリ用PE0.8号+フロロ10lb |
使用ルアー | ヤマシタ:エギ王Q 2.5号 ダイワ:餌木イカ名人N-ONE 2.5号 その他いろいろ |
|