今回もまたまた宮川下流へ
釣行しました。 8月も中盤となり、連日暑い日が続いています。 真夏のこの時期は、 例年なら木曽方面で、標高が高くて涼しい御嶽山周辺の渓流へ釣行するのですが、何故か今年は宮川が気になって仕方ありません。 前回の釣行では、朝のうちはまずまず好調だったのに、途中から激しい雨に見舞われ、せっかくのチャンスを逃してしまいました。 今回はなんとか挽回したいところですが、気温が高いうえ、ここ数日は雨が降っていないため、水温が上がって渓流魚釣りには最悪のコンディションです。 あまり期待できそうにありませんが、さてどうなるでしょう。 目的地には5時前に到着しました。 いつものポイントは、やや減水している程度ですが、 水温を計ると22℃もあり、気温より高いくらいです。(気温20℃(^^ゞ)
しばらくルアーをキャストしていましたが、全く反応なし。 やはり、この水温で渓流魚釣りは厳しそうなので、諦めて場所移動です。 次の区間は、前回の釣行では好調でしたが、今日はダムの放流が止まっているため、すっかり干上がっています。 仕方ないので、水量の安定している区間まで移動しました。 かなり下流まで移動し、前回は鮎釣り師が多くて竿が出せなかったポイントに入ります。 水温を計ると18℃と低めなので、これなら期待できるかもしれません。
ルアーをキャストしながら下流へ移動していくと、ピックアップ直前のルアーの後ろでギラリと光る魚影。 そのままトゥイッチを続けると足元でヒット!! 良型ヤマメか、と思いきや、それは宮川名物(?)の尺上ニジマスでした。
体長を計ると33cmあり、もしヤマメなら十分満足できる大きさなのですが、ニジマスではどうも満足感に乏しいのが困ったものです。(^^; 釣りを再開して、ふと周りを見回すと、橋の上から鮎釣り師らしき二人連れがこちらを見ています。 もし、あと30分くらい場所移動が遅ければ、このポイントには入れなかったでしょう。 その後、場所移動しようとしましたが、鮎釣り師がどんどん増えていき、竿を出せるポイントが限られてきました。 また、今日はアブが非常に多く、車を止めると、窓やドアにバチバチとぶつかってきて、車から降りるのを躊躇するほどです。
しばらくじっとしていると、少し数が減ってきたので、意を決して車の外に出てみると、タイヤやマフラーの周辺に20匹くらいのアブがたかっていました。 どうも、このアブは、黒いものや排気ガスに集まってくるようです。 アブの種類は良く判りませんが、幸いあまり寄り付いてこないので、気にせず釣りを続行です。 (たぶんウシアブ) その後、数ヶ所で竿を出してみましたが、残念ながら全くのノーチェイス、ノーヒット。 本流で粘っても期待薄なので、9時前には撤収することにしました。 次は、これまで入った事の無い支流に入ってみる事にしました。 タックルを支流用に変更して、地図を片手にウロウロします。 幾つかの支流を見て回りましたが、どれも規模が小さく、ボサもきついので、竿は出さずに即移動。 比較的水量のある支流に入ったところ、18㎝くらいのイワナがヒット。 魚の姿を確認したので、もう十分と車に戻ろうとしたところ、岩場で足を滑らせて大転倒! 不覚にも受け身が取れず、左腕から岩に倒れこんでしまいました。(^^; 幸い、倒れた場所が良かったせいか、怪我は左腕を擦りむいた程度で済みました。 タックルを見ると、ロッドは無事ですが、リールの感じがちょっと変です?! 良く見ると、本体カバーが割れて、リールから外れていました。
実は、7月の釣行でも、不注意でロッドティップを折ってしまい、2ヶ月続けてのタックル破損です。 (なんてツキが無い(T_T)) これですっかり釣りを続ける意欲が無くなってしまい、早々に退却することにしました。 帰り道、分水嶺の宮峠を越えたあたりで、小坂川の支流が気になりだしました。 その支流には毎年一度は様子を見に行くのですが、今年はまだ竿を出していません。 まだ時間は十分早いので、少しだけ様子を見る事にしました。 この日は高山でも気温が33℃を超える猛暑日でしたが、この支流は標高が高いうえ、日陰が多いので、とても涼しくて快適です。(^^)
ルアーをキャストすると、めぼしいポイントからは、必ず魚の反応があります。 ヒットするのは、大きくても18㎝程度の小さいイワナですが、しばし魚の反応を楽しみました。(^^) (あ、写真撮るの忘れた(^^ゞ) いつも遡行する区間の半分くらいで切り上げ、別な支流にも竿を出してみます。 こちらの支流では大水が出たようで、昨年釣行した時とはすっかり沢の様子が変わっていました。 魚の反応はあるのですが、魚影は薄く、大きさも手のひらサイズばかり。 以前は良型の姿もあったのですが、年々釣れなくなっているので、とても残念です。 この支流も早々に切り上げ、納竿して帰宅することにしました。 今回の釣行も、ニジマス1匹と小物イワナ数匹という貧果に終わってしまいました。 やはり、この時期の本流釣りは難しいものです。(私だけ?(^^;) 次回は、やっぱり木曽に行こうかな? |
天候 | はれ |
気温 | 6時:20℃ 12時:30℃ |
水温 | 本流その1:22℃ 本流その2:18℃ 小坂川支流:15℃ |
釣れた魚と大きさ | イワナ:18cm前後 ニジマス:33cm |
ヒット数 |
イワナ:6匹 ニジマス:1匹 |
使用ルアー | 自作ミノー:6cm、5cm |
|