今回は飛騨川支流の小坂川へ釣行しました。 小 坂川には、以前は毎年何度も通っていましたが、最近は疎遠になってしまい、最後に釣行したのは2001年の夏なの で、実に6年ぶりの釣行となります。 岐阜では金曜の午後から激しい雷雨があり、各河川はどこも増水しています。 ま た、予報では土曜日も午後から激しい雷雨があるとのことなので、今日は早めに退却する予定です。 現地に着くと、 予想以上に増水しており、雨も結構降っています。 しかし、濁りは入っていないので、何とか釣りは出来るでしょう。 早 速タックルを準備して実釣開始です。 今日は、新調したリール(シマノ 06バイオマスターMg)のデビュー戦でもあります。 果 たして、デビュー戦を飾る事は出来るでしょうか? (リールは最新だけど、 ロッドは二昔前の中古品(^^;) |
![]() | ![]() |
| 06バイオ |
釣りを始めてみたものの、増水で渡渉ができず、川通しもままならないため、ところどころで拾い釣りする事になり、かなり苦戦です。 魚 の反応も今ひとつで、15cmくらいの稚魚サイズがたまにヒットするくらいです。 これは困ったと思っていると、 ようやくまともなサイズのアマゴがヒット。 これで、なんとかボーズは免れそうです。 次は、 イワナがヒット。 型は小さいですが、朱点の綺麗なヤマトイワナです。 木曽川水系と比べ、飛騨川水系ではヤマトイ ワナの釣れる場所は少ないため、ヤマトイワナが釣れたのは久々のことです。 |
![]() | ![]() |
| イワナ(ヤマトイワナ)20cm(ク リックで拡大) |
その後も、魚の反応はあるのですが、型が小さい上、増水で釣りにくくて仕方ないため、本流筋は諦め、小さな
支流に入ることにしました。 |
![]() | ![]() |
| 木が邪魔 |
この支流に入るのは10年ぶりくらいになるでしょうか? 渓 相もずいぶん変わっているうえ、脇には林道が走り、砂防堰堤も増えていて、まるで初めて入る沢のようです。 幸い にも魚の反応が良く、殆どのポイントでイワナのヒットがあります。 サイズは6〜7寸程度が多いものの、時折8寸クラスも混じります。 ま た、驚いた事に、釣れるイワナはほぼ全数がヤマトイワナでした。 以前は放流されたニッコウ系のイワナが釣れる確立のほうが高かったの ですが、最近は放流していないのでしょうか? いずれにせよ、ヤマトイワナが多数生息している沢が健在なのは喜ばしい事です。(^^) |
![]() | ![]() |
| 同22cm(ク リックで拡大) |
やがて、朝から降り続いていた雨も止み、空が明るくなってきました。 イワナもコンスタ ントにヒットするので、上機嫌で遡行を続けます。(^^) |
![]() |
|
あるポイントで、良型イワナがヒット! サイズを測ると28cmで、残念ながら尺には届きませんでした。 そ のイワナをリリースした直後、また良型イワナがヒット!? 一瞬、さっきリリースしたイワナがまたヒットしたと目を疑いましたが、良く 見ると別の魚でした。 同じ場所で続けて9寸クラスがヒットするとは、今日はなかなかラッキーな日です。(^^) |
![]() | ![]() |
| 2連発! |
その後も中小型のイワナのヒットが続き、気がつけば既にヒット数は20匹以上となっています。 前回、前々回の釣 行が不調だったので、今日はこれまでの鬱憤を一気に晴らすことができました。\(^o^)/ 午後2時頃になると、雷が鳴り始め たので、早々に退渓して帰途につきました。 帰り道、前が見えないくらいの豪雨に見舞われたので、早めに引き上げて良かったと一安心で す。 |
天候 | 雨 ときどき 土砂降り |
気温 | 6時:10℃ 12時:16℃ |
水温 | 小坂川本流:11℃ 小坂川支流:10℃ |
釣れた魚と大きさ | イワナ:18〜28cm アマゴ:22cm |
ヒッ ト数 | イワナ:22匹 アマゴ:1匹 |
使用ルアー | 自
作ミノー:4.5cm パンサー:5g |
|