今回は木曽川水系へ釣行しました。 今年は梅雨明けがやたらと遅く、東海地方は8月3日になってようやく梅雨明けしました。 しかし、その後も曇りがちだったり、台風の影響で雨が続いたりと、まだ梅雨のような天気が続いており、ようやく夏らしい天気になったのは、8月の半ばになってからのことです。 長く続いた雨で、各河川とも増水続きでしたが、ここ数日でようやく水位も落ち着いてきました。 どこへ行こうかとあれこれ考えましたが、お盆休みの真っ最中という事もあり、比較的釣り人が少ない木曽方面へ行く事にしました。 最初の目的地は、西野川の支流です。 前回の釣行では、増水の影響で殆ど探る事が出来ませんでしたが、今日は水位もほぼ平水に戻っており、なかなか良い感じです。 まずは、この支流で私が一番気に入っている区間に入ってみました。 この区間は、私が初めて木曽に来た頃は良く釣れたのですが、数年前に大水が出てから、あまり釣れなくなっています。 去年もあまり状況は良くなかったのですが、果たして今年はどうなっているでしょう?
実釣開始からしばらくしても、魚の反応が一向にありません。 例年ならまず魚影があるポイントでも、今日はまったく反応なし。 予定していた区間の半分近くまで遡行しても状況が変わらないので、こりゃヤバイか、と思い出した頃、ようやく1匹目がヒット。 7寸ほどのイワナ(ヤマトイワナ)です。 ここからようやく魚の反応が出始め、まもなく2匹目がヒット。 今度は8寸程度のイワナです。
7時頃になると、谷底にも日が差込み、辺りが明るくなってきました。 さて、これからが本番、といきたいところですが、もう退渓地点はすぐそこです。 その後、リリースサイズを数匹釣った後、8寸クラスを1匹追加しただけで、この区間は終わってしまいた。 やはり、ここでは以前のような釣果は望めなくなっているようです。 お気に入りの区間だったのに、何とも残念です。
次の区間に移動する途中、小さい支流に様子を見に行ってみました。 この支流には落差10mくらいの滝があり、なかなか涼しげです。(^^) ただ、結構釣り人も入っているようで、踏み跡が多く、魚の反応もイマイチです。 ここでは8寸弱のイワナ1匹と、リリースサイズが数匹ヒットしただけでした。
今度は同じ支流の別な区間に入りました。 ここは前回の釣行では、渡渉もままならないほど増水していましたが、今日は平水に戻っており、遡行も全く問題ありません。
開始直後から幸先よくヒット。 今度は9寸弱のイワナです。 嬉しい事に、この区間はやけに魚の反応が良く、めぼしいポイントからは必ずチェイスがあります。 しかも、先ほどの区間より少しサイズアップして、釣れる魚は8寸前後が殆どです。 少しの距離を遡行しただけで、ヒット数は10匹を越えてしまいました。(^^)
あるポイントで、ルアーに横から飛び掛かるように大きなイワナがヒット!! 結構な良型で、目測で尺以上はありそうです。 下流に走られたので、流れの緩い所まで寄せてきて、岸にずり上げようとしたところで、あろうことか痛恨のバラシ。(なんでそーなるの(T_T)) 大物ニジマスをバラした前回の釣行といい、今年はどうもツキに見放されているようです...。 さて、落胆していても仕方ないので、釣りを再開です。 幸いにも、魚の高活性は続いており、8寸前後のイワナがコンスタントにヒットします。 やがて、ヒット数は20匹を越えてしまい、もうすっかり満足モードです。(^^)
やがて、時刻は正午近くになりました。 またまだ釣れそうでしたが、この区間はここまでとし、退渓して車に戻りました。
今日は夕方に予定があるため、早めに帰宅しなければいけません。 昼食を済ませた後、別な支流の様子を見に行きましたが、ここでは5〜6寸のイワナを数匹ヒットさせたのみ。 2時半頃には納竿して帰途につきました。 今日はお盆休み真っ最中とは思えないほど魚の活性が高く、久々の2桁釣果となりました。 大物を取り逃がしたのは残念でしたが、結構満足した一日でした。 (相変わらずの小物釣り師だこと(^^ゞ) |
天候 | 晴れ |
気温 | 5時:18℃ 12時:26℃ |
水温 | 西野川支流:14℃(7時) |
釣れた魚と大きさ | イワナ:18〜26cm |
ヒット数 |
イワナ:24匹 |
使用ルアー | 自作ミノー:5cm、4.5cm パンサー:5g |
|