今回も敦賀方面へメバル釣りへ行きました。 金曜夜に低気圧が通過し、冬型の気圧配置となったため、今日は朝から北風がピューピュー吹いています。 天気予報では、敦賀湾の波は4mのち2mとなっており、メバル釣りには厳しい状況ですが、今週末を逃すと、またしばらく釣りに行けなくなるので、無理を承知で決行しました。 自宅を正午過ぎに出発し、敦賀には午後3時頃に着きました。 海の様子を見ると、北風が強烈で波が高く、普段釣り人の多い場所にも釣り人の姿が全くありません。 防波堤やテトラポッドも波をかぶっていて、昨年初めてメバル釣りに来た時より波が高いくらいではありませんか! 携帯で天気予報を聞くと、まだ強風波浪注意報が出ていて、明日も波は2mだとか。 (これじゃ釣りにならないかも(^^;) 今日は諦めて帰ろうかとも思いましたが、せっかく来たのだから、ポイントの下見だけでもしておこうと、とりあえず越前海岸方面へ車を走らせました。 |
![]() |
大荒れの敦賀湾 |
越前海岸を北上するにともない、だんだんと天気も悪くなってきて、雪まで舞ってきました。 しかし、風はいくぶんおさまってきたようです。 目的地に着いて海を見ると、意外にも波はそれほどでもなく、前回の釣行と同じか、むしろ低いくらいなので、これなら十分釣りが出来そうです。(^^) 明るいうちにポイントの下見を済ませ、早めに夕食を取りながら夕マズメを待ちました。 今日は土曜なので、釣り人も多いだろうと思い、日没前からお目当てのポイントに陣取ります。 辺りが薄暗くなってきた頃、1匹目がヒット! かなり遠くで掛けたので、取り込みまでに何度も突っ込みがあり、やり取りが楽しい楽しい。(^^) サイズを測ると23cmで、まあまあのサイズです。 その後しばらくして、また同サイズのメバルがヒットしました。 幸先良いスタートなので、今夜は期待できるかもしれません。 |
![]() | ![]() |
| 同サイズ |
2匹目を釣った後、反応がなくなったので、場所移動することにしました。 しかし、スタートは良かったのに、その後が続きません。 昼間に下見したポイントや、これまでに実績のあるポイントを何箇所も移動しますが、全く反応が無いのです。 また、やはり土曜の夜は釣り人が多く、目に付きやすいポイントには既に先行者が居て、場所移動も思うように出来なくなってきました。 焦りと疲れで集中力が無くなってきたので、早めに仮眠して翌朝に期待する事にしました。 今夜は久しぶりに2月らしい夜です。 3時頃に寒さで目覚め、外気温を確認すると氷点下2℃。 エンジンを掛けてヒーターを入れ、体を温めてから再び実釣スタートです。 最初に入ったポイントでは、昨夜と同じく反応なし。 次は少し離れたポイントに移動してみました。 数投後、久しぶりにメバルのアタリ。 取り込んでみると、サイズは昨夜の2匹と殆ど同じ(22cm)でした。 これでようやく3匹目追加です。(^^) |
![]() |
|
気合を入れなおして釣りを続けますが、またしても反応はさっぱり。 その後、18cmくらいのカサゴを2匹追加したところで夜明けとなったので、これで納竿する事にしました。 今回も一晩かけてメバルはたった3匹という貧果に終わりました。 一体、どうすればもっと沢山釣れるのでしょう? うーむ、メバル釣りは難しい...。(下手クソすぎともいう。(^^ゞ) |
天候 | くもり ときどき 晴れ |
気温 | 24日24時:1℃ 25日6時:-2℃ |
水温 | 未計測 |
釣れた魚と大きさ | メバル:22〜23cm カサゴ:15〜18cm |
ヒット数 | メバル:3匹 カサゴ:2匹 |
使用ルアー | ダイワ:月下美人ビームスティック2.2inch |
|