今回はミトモさんと敦賀方面へ釣行しました。 私にとって、実に5年ぶりのメバル釣りです。 昨年11月から釣行記の更新が停滞していましたが、これまで釣りに行っていなかった訳ではありません。 海釣りにも2回ほど出かけましたが、2回とも丸ボーズだったので、釣行記を書く気が起きなかったのです。(^^; 果たして今回の釣行で、連敗記録をストップできるでしょうか? さて、今回はメバル釣りなので、夜釣りがメインとなります。 11日午後出発し、現地には日没前に到着しました。 天気予報では雨の予報だったので、現地の天気が気がかりでしたが、幸いにも雨は殆ど降っておらず、風もそれほど強くありません。 これなら波も静かだだろうと思いきや、海を見た瞬間にミトモさんの顔色が曇ります。 どうやら波が高すぎて、予定していたポイントに入れないようなのです。 |
![]() |
|
それでもとりあえず様子を見てみましょうと、予定していたポイントの一つに入ってみました。 そこは漁港の外洋側にあるテトラ帯なのですが、テトラに近づいたとたん、目の前で大きな波が砕け、頭から波しぶきをかぶってしまいました。(^_^; 冬の日本海にいきなり手荒い洗礼を浴びてしまい、そそくさと退散です。 他にも何箇所か廻ってみますが、外洋側は波が高すぎて近づけないため、仕方ないので漁港の内湾を探ってみることにしました。 しかし、どこの漁港でも全く魚の反応は無く、時間だけが空しく過ぎて行きます。 10箇所近く漁港を回ったところで、ようやく待望のヒットがありましたが、それは15cmくらいのカサゴでした。 その直後、ミトモさんにも何かヒットがあったようです。 見に行ってみると、なんと私がお譲りした自作ミノーに、ウミタナゴがヒットしているではありませんか!(ミトモさん、 使ってくれてありがと(^^)) |
![]() |
自作ミノーにウミタナゴ |
メバルがミノーで釣れる事は聞いていましたが、ウミタナゴまでミノーで釣れるとは驚きです。 早速私も試そうとミノーをキャストしますが、何匹かのチェイスはあるものの、残念ながらヒットに至らず。 夜も更けてきたので、ここで一度仮眠し、明日の朝マズメに期待する事にしました。 2時間ほど仮眠したのち、実釣再開です。 まもなく何かがヒットしましたが、今度は15cmほどのタケノコメバルです。 ミトモさんには、またウミタナゴがヒットしましたが、この時点(朝4時)で二人ともまだ本命のメバルは1匹も釣れていません。 朝が近づくと気温も下がり、小雨が雪に変わりました。 おまけにだんだんと激しく降って来て、とうとう前も見えないほどの吹雪となってしまいました。(T_T) ただ、天候は悪いものの、昨夜に比べると波は少し静かになったので、もしかすると外洋側のポイントに入れるかもしれません。 ミトモさんの決断で、最後はそのポイントに掛ける事にしました。 大きく場所移動し、昨夜諦めたポイントに着くと、波はまだ高いものの、なんとか釣りにはなりそうです。 ミトモさんに実績ポイントを譲ってもらい、ルアーをキャストすると、なんと1投目から何かがヒット! |
![]() |
![]() |
|
同サイズ |
それは、ようやく釣れた本命のメバルでした。(^^) 私にとっては、ルアーでは最大となる22cmのメバルです。 再びキャストすると、また同サイズがヒット! これまでの沈黙が嘘のような連続ヒットとなりました。 その後、同じ場所で2匹を追加し、時間となったので納竿することにしました。 ミトモさん、今回は本当にありがとうございました。 最後の場所を譲ってもらわなければ、メバルには会えなかった事でしょう。 前半は非常に厳しい釣りでしたが、終わってみれば十分満足できる内容でした。 是非またご一緒させてくださいね。(^^) |
天候 | くもり時々雨 一時吹雪 |
気温 | 11日未計測、12日朝7時:0℃ |
水温 | 未計測 |
釣れた魚と大きさ | メバル:18〜22cm カサゴ、タケノコメバル:15cmくらい |
ヒット数 | メバル:4匹 カサゴ、タケノコメバル:各1匹 |
使用ルアー | マルキュー:エコギアグラスミノーS ダイワ:月下美人ビームスティック2.2inch |
|