今回は、JYIさんと木曽川の支流、西野川へ釣行しました。 例年であれば、7月からは木曽方面に通っているハズなのですが、今年はナマズ釣りに浮気してみたり、体調を崩して釣行できなかったりで、お盆明けになってようやく初の木曽釣行となりました。 今回の目的地は、西野川支流のうちで私のもっともお気に入りの場所なのですが、一昨年の大水で渓相が大きく変わってしまい、昨年の釣行ではほとんど釣れませんでした。 果たして、今年は以前のように魚影が回復しているでしょうか? 今年の夏は暑い日が続き、岐阜では連日36℃を越える猛暑となっています。 深夜でも28℃くらいの熱帯夜ですが、朝5時過ぎに現地に到着すると、気温は18℃しかなく、まるで別世界に来たようです。(長袖着ないと寒いくらい(^^) 心配していた渇水もそれほど酷くないので、早速実釣開始です。 |
![]() |
|
実釣開始からしばらくヒットがありません。 もともとこの場所は、入渓点近くでは魚影が薄いのですが、かなり遡行しているにもかかわらず、二人とも全く魚の反応が無いのです。 そろそろ、これはヤバいかも?と思い始めた頃、JYIさんに待望のファーストヒット! それは8寸強のイワナでした。(^^) |
![]() |
JYIさんにヒットしたイワナ25cm |
ゲストにヒットがあったので、これで一安心です。 その後、魚影は少しずつ濃くなり、私にもヒットが出始めました。 しかし、今日はどうも調子が悪く、掛けた魚を半数以上バラシてしまいます。 (なんだか絶不調(^^;) しばらくして、ようやく私もイワナをキャッチする事が出来ました。 9寸弱の良型イワナです。(^^) |
![]() |
|
その後、ある場所でJYIさんにイワナの連続ヒット! 後から入った私も連続ヒット! 二人あわせて10匹以上はヒットさせたでしょうか、しばらく入れ喰い状態を楽しみました。 (でも、ほとんどバレてキャッチできず(T_T)) 粘ればもっと釣れそうでしたが、キリが無いので場所移動する事にしました。 次は、同じ支流の少し上流部へ入る事にしました。 ここは道路がすぐ脇を走っているため入渓しやすく、釣り人が多いので、これまであまり釣れなかった場所です。 幸いなことに、今日は魚の反応が良く、先ほどよりサイズは小さくなったものの、これならそこそこ楽しめそうです。 しばらくすると、今度は放流物のイワナが溜まっている場所に遭遇しました。 JYIさんはさっさと先行されましたが、私は少し粘ってしまいました。 放流物と判っていても、魚の反応があるとついルアーを投げてしまいます。(^^ゞ ここでは、本日2度目のプチ入れ喰い状態を楽しんでしまいました。 やがて、JYIさんに良型イワナがヒット! メジャーを当てるとちょうど27cmでした。 これでJYIさんも結構満足されたようです。(^^) |
![]() | ![]() |
| JYIさんにヒットしたイワナ27cm |
しばらくすると先行者に出会ったため、さらに上流へ場所移動する事にしました。 次の場所は、昨年の釣行で尺イワナが出た実績ポイントです。 今回は残念ながら尺物は出ませんでしたが、9寸の良型イワナが出てくれました。(^^) |
![]() |
|
そろそろ正午も近いので食事とろうと、一度退渓しましたが、さすがの木曽も正午ともなれば気温はグングン上昇し、既に30℃を越えています。 炎天下は暑くて仕方ないので、釣りを続ける意欲がなくなってしまい、今回は早々と納竿して帰途に着く事にしました。 |
![]() |
|
JYIさん、今日は一日(半日?)お疲れ様でした。 またご一緒しましょうね。(^^)/~~~ 今回は半日程度の釣行でしたが、尺物は出なかったものの、8寸から9寸が揃い、サイズ、数ともに満足のいく釣行となりました。 夏休み真っ最中という事を考えれば、私には十分すぎる釣果だったかもしれません。(^^) |
天候 | はれ |
気温 | 6時:18℃ 12時:31℃ |
水温 | 西野川支流:14℃ |
釣れた魚と大きさ | イワナ:18〜27cm |
ヒット数 | イワナ:9匹 |
使用ルアー | 自作ルアー:4.5cm |
|