今回も庄川へ釣
行しました。 朝一はいつものように椿原ダムのバックウォーターに入りましたが、今日は放流 物のニジマスが釣れただけで、本命の反応は全く無し。 水温はすでに10℃もあるのですが、居付きのヤマメなどの反応はさっぱりありません。 対岸で釣っていた人も魚の反応が無いのか、じきに姿が見えなくなったため、私も場所移動することにしました。 |
![]() |
今日はニジマスのみ |
次に、少し上流の庄川本流に入ります。 ここは深瀬や淵が連続する結構良い感じの流れだったのですが、昨年の台風による出水の影響で完全に流れが変わってしまい、土砂の流出で淵が完全に埋まって います。 昨年の釣行で 良型のヤマメが釣れた淵は、膝下くらいの浅瀬になってしまいました。(^^; なんとも残念なことですが、こればかりはどうしようもありません。 |
![]() |
庄川本流(浅い...。(^^;) |
竿を出してみると、この時期のお約束ともいえる、放流物ニジマスの連続ヒットとなりま
した。 おそらく、上流でGW中に釣り 大会などがあるのでしょうか、そこで放流されたニジマスなどが、椿原ダムのバックウォーター上流に溜まるようです。 昨年は、これらのニジマスに混じり、居付きのヤマメやイワナが釣れたのですが、今年はヤマメも放流物ばかり、イワナはまったく姿を見せません。 もしかすると、これも昨年の台風の影響で、川の様子が変わったせいなのかもしれません。 ニジマスばかり釣っても面白くないので、早々に場所移動することにしました。 今度は鳩ヶ谷ダムのバックウォーターに入ります。 今日も発電所からの放水がなく、水位もかなり下がっています。 ルアーをキャストしていると、一度だけ40cm以上はありそうな魚が足元まで追いかけて来たのですが、残念ながらヒットせず。(結構ドキドキしました。(^^ゞ) 水が濁っていて魚種は判りませんでしたが、水温も上がっていることなので、ニゴイかウグイだったかもしれません。 小物が時々ルアーを追いかけてきますが、残念ながら今回はノーヒット。 1時間ほどで諦めて場所移動することにしました。 次は御母衣 ダムのバックウォーターへ入りました。 前回よりもさらに水位が上がっており、完全に満水状態です。 今日は上流で災害復旧工事が行われているため、濁りが流入して透明度が落ちています。 少しだけやってみたものの、魚の反応が無いため、早々に諦めて場所移動しました。 |
![]() |
御母衣ダムバックウォーター
|
![]() |
(去年は右が本筋だったのに(^^;) |
今度はどこへ行こうかとう
ろうろしましたが、どこも災害復旧工事でひどい濁りが入っており、釣りになりそうな雰囲気で
はありません。 結局、まともなイワナの姿は見ることが無いまま、時間となったので納竿することにしました。 非常にフラストレーションの溜まる釣行でしたが、相手が自然災害ではどうしようもありません。 一日も早く復旧する事を祈るばかりです。 |
天候 | 快晴 |
気温 | 6時:7℃ 12時:20℃ |
水温 | 椿原ダム:10℃ 庄川支流:未計測 |
釣れた魚と大きさ | ヤマメ:18〜21cm ニジマス:20〜22cm |
ヒット数 | ヤマメ:5匹 ニジマス:10匹以上 |
使用ルアー | ヨーズリ:ブランカ7g 自作ミノー:4.5cm |
|