今回は三重県の友人W氏と尾鷲方面へ釣行しました。 前回に続き、筏からアオリイカやコウイカ、カワハギを狙う予定です。 これまでの釣行は南伊勢町の筏ばかりでしたが、今回は尾鷲湾に浮かぶ筏に乗ることになりました。 先 々週、先週の釣行に続き、今週も土曜日は雨の予報です。(しかも降水確 率90%(^^;) これで3回連続雨の釣行となってしまいました。(T_T) 南伊勢町の入り組んだ湾の奥にある筏と違い、比較的外洋に近い場所にあるので波の影響が心配でしたが、現地に着くと予想外に波が穏やかなうえ雨も止んでお り、釣りには全く問題無さそうです。 |
![]() |
![]() |
|
サビキで小アジを釣るW氏 |
今回の筏は、これまで乗った筏と違い、養殖筏の周囲に板を置いただけという感じの作りで、一人がやっと通れるくらいの幅しかありませ
ん。 板も薄いベニア板で今にも踏み抜きそうだし、ところどころ板を敷いていない所もあり、うっかりすると海に落ちそうです。(^^; また、他の筏に近接していたり、係留ロープが邪魔だったりして、餌木を投げることが出来るのは 1方向しかありません。 少しがっかりしましたが、気を取り直して実釣開始です。 釣り始めてまもなくイカがヒットしますが、これは無念のバラシ。 その後しばらくして、胴長15cmくらいのコウイカが釣れました。 |
![]() |
|
とりあえずイカが居ることは判ったのですが、それからは全く反応がありません。 また、W氏はサビキでイカ釣りの餌となる小アジを釣ろうとしていますが、こちらも肝心のアジがさっぱり釣れず、代わりに10cmくらいのイサキの稚魚が入 れ食い状態です。 ちっともイカが釣れないので、今度はカワハギ釣りを始めました。 最初は反応がありませんでしたが、サビキの寄餌に集まってきたのか、前回よりやや型の良いカワハギが釣れました。 |
![]() |
![]() |
|
クロサギ(尾鷲では”ドテムツ”と呼ぶとか) |
ひとしきりアタリが続いたものの、しばらくすると釣れなくなり、フグやベラなどの外道ばかり釣れる様になりました。 再度イカ狙いに切り替えますが、何度餌木を投げても全く反応なし。 W氏はアジの代わりにイサキに針を付けて泳がせ釣りをしていますが、そちらにも全く反応が無いようです。 その後、ようやくアオリイカがヒットしましたが、残念ながら胴長10cm程度のリリースサイズ。 今日はW氏が早く帰らないといけないので、少し早めの午後2時に納竿することとなりました。 好調だった前回と比べ、今回はボーズに限りなく近い貧果に終 わりました。 やっぱり海釣りは難しいです。(^^; |
天候 | 雨 |
気温 | 6時:16℃、12時:18℃ |
水温 | 未計測 |
釣れた魚と大きさ | コウイカ:胴長15cm アオリイカ:胴長10cm カワハギ:16cm |
ヒット数 | コウイカ:1杯 アオリイカ:1杯 カワハギ:2匹 |
使用ルアー | ヤマシタ:エギ王Q3.5号 ヨーズリ:アオラ3.5号 |
餌 |
アサリ |
|