今回は和幸さんと三重県の南伊勢町方面へ釣行しました。
(注) 筏からアオリイカやコウイカ、カワハギを狙う予定です。 先週の釣行に続き、今週も土曜日は雨の予報で、おまけに今回は昼過ぎか
ら雷を伴って強く降るとか。(日ごろの行いが悪い?(^^;) |
![]() |
![]() |
|
イカを狙う和幸さん |
目的地までの道中では何度か雨に見舞われましたが、現地に着くと幸いにも雨は止んでいます。 空も意外に明るく、少なくとも朝マヅメくらいは雨に降られずに済みそうです。 今回乗る筏は、これまで乗ったことの無い筏です。 船宿の人によると、イカを狙うには一番良い場所だとか。 期待しつつ餌木を投げると、さっそく和光さんにアオリイカがヒット。 胴長15cmくらいと、筏で狙うイカとしてはかなり小振りですが、イカが居ることが判って私もやる気が出ます。 その後まもなく、私も同じくらいのアオリイカがヒットしました。 今年の冬は1杯もイカが釣れなかったので、私には久々のアオリイカです。(^^) その後も同じくらいのイカが乗り、まずまずのスタートとなりました。 |
![]() |
![]() |
|
|
その後、イカのヒットはぽつぽつと続きますが、サイズがなかなか上がりません。 乗るのは殆どが胴長10cm足らずのリリースサイズが殆どです。 やがて朝マヅメも終わり、9時を過ぎるとイカの反応も無くなったので、今度はカワハギ釣りを始めました。 これまでにカワハギを何度か釣ったことはありますが、真剣に狙うのはこれが初めてです。 ワカサギ用の竿に仕掛けをセットし、餌を付けて底に沈めると、早速かすかな当たりが。 何度か空振りした後、ようやくカワハギを釣ることが出来ました。(^^) |
![]() |
|
カワハギは小さな口で餌をかじりとるため、針掛りさせるのが結構難しく、仕掛けが着底
してすぐに餌だけ取られてしまい、初めのうちはかなり苦戦しました。 しばらくすると慣れてきてヒット率が上がりましたが、それでも餌だけ取られて針だけ戻ってくることが多く、悔しいのでつい夢中になってしまいます。 (^^ゞ また、残念なことにカワハギもまたイカと同様サイズが小さく、大半は体長10cm程度、大き くても15cm程度というところでしょうか。 しばらくすると筏の渡船が見回りに来てくれたので、別の筏へ移動させてもらう事にしました。 次の筏では、開始早々和幸さんにコウイカの連続ヒット! 夕マヅメに期待していたのですが、午後3時を過ぎると天気がだんだん悪くなってきて、4時頃には土砂降りになってしまいました。 今回はサイズは振るわなかったものの、和幸さんが12,3杯、私が6杯、カワハギを10匹と、まずまずの釣果となりました。 なにより、天気が昼過ぎまであまり崩れなかった事が幸いでした。 和幸さん、今日は一日有難うございました。 |
天候 | 雨 |
気温 | 6時:20℃、12時:22℃ |
水温 | 23℃ |
釣れた魚と大きさ | アオリイカ:胴長10〜19cm カワハギ:10〜15cm |
ヒット数 | アオリイカ:6杯 カワハギ:10匹 |
使用ルアー | ヤマシタ:エギ王Q3.5号 ダイワ:餌木イカ名人3.25号 etc |
餌 |
石ゴカイ |
|