今回は白川へ釣行しました。 お盆休みの真っ只中ということもあり、渋滞を避けて近場狙いのつもりです。(予定では (^^ゞ) まずは、白川中流部で本流アマゴ狙いです。 |
![]() |
![]() |
|
釣れるのはカワムツばかり...。 |
今度は加子母村の白川上流部へ入ります。 5月に釣行した際はまずまずの釣果に恵まれたため、今回も少しだけ期待 していたのですが、目的の場所に到着してびっくり、川がほとんど干上がっているではありませんか! (あ、写真取るの忘 れた。(^^;) 上流にある取水堰堤でほぼ全量を取水しているため、堰堤下流はかなりの区間で伏流となっています。 ところどころに残された水溜りでは、イワナやアマゴが底でぐったりとしており、タモですくえばいくらでも入りそうです。 これでは釣りにならないので、やむなく場所を替えることにしました。 どこに行こうかしばらく思案しましたが、近場では良さそうな場所が思いつかなかったため、少し足を伸ばして宮川上流部へいってみる事にしました。 (近場狙いのつもりだったのに...。(^^ゞ) 宮川上流部 は、最近ではあまり行かなくなりましたが、以前は盛夏でもそこそこの釣果が期待できたので、 私のお気に入りの場所の一つでした。 前回の釣行は4年前でしたが、そのときもまずまずの釣果に 恵まれています。 期待しつつ現地に向かうと、道中至るところに「熊注意」の看板が...。 どうも今年の7月に熊が出没したようです。 ドピーカンの日中に熊が出てくることは無いだろう、などと勝手な理由をつけ、ちょっとビビリつつ入渓しました。 |
![]() |
![]() |
|
|
宮川もかなり減水していますが、釣りに支障があるほどではありません。 しかし、ルアーに反応するのは、5cmくらいのヤマメの稚魚ばかりです。 この時期、稚魚が釣れるのは普通の事ですが、どこへルアーを投げても一向にまともなサイズが姿を見せません。 しばらく遡行すると、20mほど前方に大きな黒い影が! 「げっ、熊か!?」 よく見ると、それはニホンカモシカでした。(^_^) 写真を撮ろうとしたのですが、カメラを構える間もなく、あっという間に茂みに消えていってしまいました。 その後、1kmほどの区間を探って見たのですが、釣れるのは稚魚ばかりで、結局まともなサイズは魚影すら見ることがありませんでした。 いくらお盆休み中だからといって、これだけ釣れない日はちょっと記憶ありません。 渓流釣りでは今年初のボーズを喫し、落胆しつつ帰途につきました。 まあ、こんな日もあるでしょう。(T_T) |
天候 | 快晴 |
気温 | 6時:20℃(白川) 12時:33℃(宮川) |
水温 | 12時:20℃(宮川) |
釣れた魚 | なし(^^; |
大きさ | |
ヒット数 | |
使用ルアー | 自作ミノー:7cm、4.5cm ブレットン:5g |
|