2010/08/01 ウェーディングシューズ

リトルプレゼンツ ミッドストリームWDシューズ ラバーソール


久々のひとりごとです。
巷ではツイッターなるものが大はやりで、ひとりごとのようなつぶやきはツイッターで書くのがトレンドのようですが、流行に付いて行けない私は昔ながらの方法でつぶやいてみます。(^^ゞ

さて、今回はウェーディングシューズの話です。
ウェーディングシューズは、渓流釣りにおいて、これが無いと釣りにならない、と言っても過言ではないほど重要な道具です。
その昔、友人達と釣りに行った際、途中でウェーディングシューズを忘れた事に気付き、大ひんしゅくを買いながら、自宅まで戻った事もあります。(^_^;

私の場合、だいたい2シーズンでフェルトが減り、3シーズン目でシューズ本体がボロボロになって買い換えるというパターンです。
これまで使ったメーカーは、リバレイフォックスファイアーパズデザインリトルプレゼンツなどですが、特にリトルプレゼンツのミッドストリームWDシューズがお気に入りです。

これはソールが固めで長時間歩いても疲れにくく、ピンフェルトソールなのでフェルトが磨耗しにくいという特徴があります。
ソールの軟らかいシューズのほうが、滑りやすい岩では踏ん張りが利くのですが、私の場合だと、短い距離を歩いただけで、足が痛くなってしまいます。
その点、このシューズはソールが硬いだけでなく、クッション製も良いので、長い距離を歩いても足が痛くなることは殆どありません。
また、ピンフェルトソールは、スパイクシューズのような滑り止め効果は期待できないものの、フェルトの磨耗が少なく、2シーズン使ってもそれほど極端に擦り減ったりしないのです。

とはいえ、3シーズン目に入ると、シューズ本体がかなりボロボロになってきたので、そろそろ買い換えを考える事にしました。
また同じモデルを買おうかとも思ったのですが、最近、ラバーソールのウェーディングシューズが数社から発売されており、何人かの知人も使っているので、ちょっと気になっていました。

そもそも、何故ラバーソールのウェーディングシューズが登場したのかというと、フェルト底に有害な水藻や水性生物(注1)が付着し、他の河川へ拡散するのを防止する事が目的なのです。
また、ニュージーランドでは、2008年からフェルト底のウェーディングシューズが全面禁止になったそうです。

最初にこの話を聞いたとき、最初は「自分は海外に釣りに行く事もないので関係ないや」と思ったのですが、知人に話を聞いたり、色々と情報を集めているうち、自分にもメリットがあるかも?と思うようになってきました。
ラバーソールのメリットとしては、歩きやすく疲れにくいとか、軽くて乾くのが早いという事が強調されています。
また、濡れた石でも結構グリップするという話もあります。

これは自分で買って試してみなければなるまいと、思っていたところ、今年の2月より、リトルプレゼンツからミッドストリームWDシューズのラバーソール版が発売されました。
このシューズのソールには、ビブラム社のIDROGRIP(イドログリップ)が採用されています。(注2)
細かな十文字状のパターンが連続しており、いかにもグリップしそうな感じです。
もともとこのシューズは自分に合っているので、ソール以外(フィット感など)の不安はありません。
早速購入して、シーズン当初より使ってみる事にしました。
ミッドストリーム WDシューズソールはこんな感じ

4月から使い始め、7月でシーズンの半分ほど使用しましたが、これまでの感想をまとめるとこんな感じです。

○なところ
1.結構グリップする。
最初に使ったのは春先の庄川でしたが、予想外にグリップする事に驚きました。
多少アカの付いている石でも、フェルトと同等くらいのグリップ力が得られるのです。
はじめはおっかなびっくりで石に乗っていたのですが、すぐにこれまでと同じペースで遡行できるようになりました。
もちろん、フェルトでも滑るような、アカでヌルヌルの石には歯が立ちませんが、慎重に乗れば十分実用に耐えるのです。
また、フェルトソールでは、川岸の斜面を降りる際、草の上を歩くと滑って転倒する事もありますが、そのような場合はラバーソールのほうが格段にグリップします。

2.遡行が楽
もともと、このシューズは疲れにくいのですが、ラバーソールはさらにクッションが良くなっており、遡行がとても楽になりました。
また、山道を数キロも歩くような場合でも、フェルトソールに比べると、疲労感がかなり少なく感じます。

3.渇きが早い
当然ながらラバーソールは水を吸わないので、乾くのが非常に早いです。
解禁当初の寒い時期だと、フェルトソールは1週間くらいしても乾かない事がありますが、ラバーソールなら2日程度ですっかり乾きます。
また、釣り場での移動時、フェルトソールだと水が垂れ、フロアマットが水浸しになる事がよくありますが、ラバーソールだと垂れる水が少なく、普通の濡れた靴と大差ありません。

×なところ
1.なんでもないところで滑る
上で「グリップする」と書いているのに矛盾しますが、なんでもない所で唐突に滑る事があります。
表面にアカが付いていなくても、あるいは水中でなくても、見た目にはまったく滑りそうに無い石でツルッと滑るのです。
このシューズを使い出してから、既に3回も大転倒しましたが、うち2回は地上なんです。(^^;
どうも、石の種類によっては、たとえ陸上にあっても、表面が多少湿っているだけで、まったくグリップが無くなるようなのです。
特に表面が滑らかな石は要注意で、フェルトソールの感覚で不用意に乗ると、転倒する危険があります。
また、滑るときとグリップするときの差が大きいのも問題です。
フェルトだと、滑るときもジワっとくるので、これはヤバイなと判って対処できるのですが、ラバーでは、それこそ氷の上に乗ったかのように、いきなりツルッと滑るので対処が間に合わず、危なくて仕方ありません。

2.ゴミがやたらくっつく
このソール、ゴミがやたらくっつきます。
パターンが細かいため、隙間にゴミや小石、草などがはさまり、少し洗ったくらいでは取れません。
フェルトのほうが掃除しやすいくらいです。
ラバーソールの本来の目的は、有害な水性生物の拡散防止なのに、これじゃ意味がないような...。(^^ゞ
ゴミ付きまくり(^^;なかなか取れません

3.ソールの磨耗が早い
意外なことに、ソールの磨耗が結構早いです。
まだ半シーズンほどしか使っていないのに、かかとやつま先が随分磨り減っています。
このラバーソールは自分でソールの張替えができるようですが、ソールの厚みが薄いので、もしかするとフェルトソールより早く張替えが必要になるかもしれません。
こんなに減っちゃった

使い始めてからまだ3ヶ月ですが、ラバーソールのメリット/デメリットを、身をもって体験する事ができました。
結論としては、フェルトソールの代替として、まだ性能が不十分だという事です。
他社のソールを使った事は無いのですが、傾向的には同じようなものでしょう。
もう少しグリップ力が安定しないと、フェルトソールを完全に置き換えることは難しいと思います。
少なくとも、私が釣行するエリアでは、半分くらいの場所では怖くて使えないな、という感じです。
とくに、滑り出しの唐突さは危険を伴うので、是非とも改善して欲しいものです。

そんな訳で、フェルトソールのウェーディングシューズをもう1足買い足すことになりました。(^^ゞ
せっかく買ったラバーソールのシューズを、このままお蔵入りさせるのも勿体無いので、表面の滑らかな石が多い中下流部ではフェルトソールを、ざらざらの石が多く、林道を歩く事も多い上流部ではラバーソールをと、状況によって使い分けていくつもりです。


注1:
有害な水性生物としては、ディディーモという水藻や、マッドスネイル(コモチカワツボ)という巻貝、ゼブラマッセルというイ貝の仲間などが挙げられている。
特にディディーモは、ニュージーランド南島で大発生して大きな問題になり、他の水系への拡散を防ぐために、釣具や衣服の洗浄・消毒などの厳しい規制(罰則もあり)が実施されているようだ。
ディディーモが発生している河川の写真をみると、川底がこの
水藻で埋め尽くされていて、気持ち悪いことこの上ない。
日本で繁殖するかどうか判らないらしいが、サケ・マス類が棲める場所で繁殖するという事は、日本でも同様の問題が発生する可能性は高いと思われる。
海外に遠征する釣り人には、迷惑な土産を持ち帰らないよう、十分注意してもらたい。

注2:
ウェーディングシューズ用のラバーソールには、他にファイブテン社アクアステルスや、同じビムラム社でもシムス向けにはストリームトレッドという、私のシューズとは違ったパターンのソールがある。
他にも同じような製品があるかもしれなが、いずれにしても現時点では種類も少なく、まだまだ発展途上の製品だろう。

戻る