ここでは、私が渓流で最も多用する、4.5cmのシンキングミノーを作ります。 ちなみに、ルアーは小さいほど、ごまかしがきかないため製作は難しくなります。
初めての方は、7cmくらいから挑戦した方が楽でしょう。
また、デザイン等も迷うと思いますが、最初はまず真似をすることからなので、気に入っている市販ルアーなどのコピーに挑戦するとよいでしょう。まず、バルサボディを荒削りします。
用意するもの
![]()
材料と道具 備考 バルサ 板厚3〜4mm カッターナイフ サインペン 両面テープ サンドペーパー 180番程度 型紙 オリジナルなデザインを考えましょう。 バルサは硬すぎても柔らかすぎても作業がしづらくなります。
特に、材質が均一でなく、所々に硬い部分があるようなものは、削りにくいため作業性が悪くなります。
バルサを見ただけで均質かどうかを判断するのは難しいのですが、傾向的には、ホームセンターで売っているような安い物より、模型屋に売っているやや値段が 張るものの方が良いと思います。型取り
![]()
バルサを4.5cmにカットし、型紙をあててサインペンでなぞります。
このとき、長手方向を木目に沿って、また、左右が対になるように型取りします。切り取り
![]()
カッターナイフで切り取ります。
ペンで書いた輪郭の形状が残る程度にしましょう。左右張り合わせ
![]()
左右を両面テープで貼り付けます。
後で2分割するので、テープは部分的に貼る程度でよいでしょう。荒削り
![]()
型取りの線に合わせ、カッターでボディの輪郭を削ります。
![]()
次に、ヘッドとテール側が細くなるように線を書き入れます。
![]()
カッターで大まかな形状を削ります。
このときあまり削り過ぎないよう注意しましょう。ペーパー掛け
![]()
180番程度のサンドペーパーで形を整えます。
この時点では、あまり丁寧にペーパー掛けする必要はありません。出来上がり
![]()
おおよそ最終形状になれば完成です。
戻る 次へ