今回は天竜川支流の小川川と和知野川に釣行しました。 今週の月曜日から火曜日(8月10日から11日)にかけて、久々にまとまった雨が降りました。 本当は恵みの雨のはずが、あちこちで酷い大雨になり、他県では豪雨による被害が出たり、県内でも洪水警報や避難指示が出たりしています。 最近の天気は極端なので困ったものです。(^^; 12日になっても県内の河川はどこも増水しており、宮川下流も打保ダムの放水量が毎秒100t以上なので、とても釣りになりません。 しかし、長野県では御嶽山周辺以外はそれほど大量に雨が降らなかったようです。 そこで、以前から気になっていた、天竜川支流の小川川に行ってみる事にしました。 これまで天竜川右岸の支流には一度も行った事が無く、ポイントなども全く判りません。 この時期では釣果にも期待できませんが、さてどうなるでしょう? 自宅を3時すこし前に出発し、小川川には5時半頃に到着。 初めての場所なので、まずは川沿いに車を走らせ、入渓点を探します。 平水時の水量は判りませんが、たぶん少し増水している程度でやや濁りも入っていて、悪くない感じです。 最初は下流部からスタートしました。
水温を計ると、なんと21℃もあります。 標高が450m程度なのでちょっと心配していたのですが、これほど水温が高いとは想定外でした。(^^ゞ ルアーをキャストしますが、魚の反応は全くありません。 稚魚サイズのチェイスすら無いのです。
渓相は比較的穏やかで遡行しやすく、変化もあって良い感じなのですが、肝心の魚の反応はさっぱりです。 一旦退渓し、上流へ移動しました。 標高700m付近まで移動して、再度入渓。 川の濁りは無くなっていました。
水温を計ると、ここでもまだ20℃あります。 ルアーをキャストすると、ようやく稚魚サイズの反応がありました。 小滝などもあって私好みの渓相ですが、残念ながらヒットするのは10cmくらいの稚アマゴのみ。
しばらく遡行しましたが、まともなサイズは全く姿を見せません。 このまま続けても釣れる気がしないので、退渓して別の川に移動する事にしました。 次はどこに行こうかと思案しましたが、8月9日に釣行した和知野川にもう一度行ってみることにしました。 前回竿を出せなかった区間を探ってみるつもりです。 和知野川には9時頃に到着。 川の様子をみると、渇水だった前回より10cmくらい増水している感じです。 水温を計ると17℃で、増水のせいか前回より少し下がっていました。
増水で魚の活性が上がっているかもと、期待しつつルアーをキャストしますが、予想に反し、反応がありません。 時々稚魚サイズが反応しますが、流れが早くなっているせいか、稚魚サイズではルアーを追いきれないようです。 しばらく遡行すると、ようやくそこそこのサイズがルアーに反応しましたが、かなり警戒しているようで、私の姿を見たとたんUターン。 同じコースを流しても、まったく反応なし。 かなり厳しそうな感じです。(^^; やがて淵が連続する区間になりました。 前回より水位は高くなっていますが、どうにか遡行できそうです。
ここでも魚の反応はあったのですが、すぐにUターンしてしまい、結局ノーヒット。 一旦退渓し、場所移動します。 次は上流の区間に入りました。 水位が高くなっているので、小さな落ち込みは流れが強く、狙いにくくなっています。
しばらく遡行すると、ようやくまともなサイズがヒット。 釣れたのは23cmのアマゴでした。
その後、流れの緩いポイントでは、まずまずのサイズの魚の反応があるのですが、すぐにUターンしてしまい、なかなかヒットさせる事ができません。 何度も悔しい思いをしながら、我慢の釣りが続きます。 しばらくして、18cmのイワナがヒット。 小さいですが、貴重な1匹です。
その後、18〜20cmのアマゴが2匹ヒット。 ここで一旦退渓し、昼食を取ることにしました。 昼食後は、さらに上流の区間に入りました。 すると、これまでよりあきらかに魚の反応が少なくなりました。 もしや、と思っていると、かなり新しい足跡を発見。 おそらく今朝に先客があったのでしょう。 そのまま遡行を続けると、淵のポイントで2匹の良型アマゴが足元までルアーをチェイス、しかしあと少しのところでUターン。 あまりに悔しかったので、つい声を出してしまいました。(^^ゞ その後、少し遡行したところで20cmのイワナがヒット。 ここで一旦退渓し、別の区間に入りましたが、ここでもチェイスのみでノーヒット。 少し疲れてきたので、15時頃には納竿して帰途につきました。 今回の釣行では、始めて入った小川川では稚魚しか釣れず、残念な結果になりました。 渓相はなかなか良かったので、次回はもっと早い時期に行ってみようと思います。 次に入った和知野川では、良型アマゴの反応があったものの、ヒットさせる事ができず、悔しい思いをしました。 魚影は薄いですが、真夏でも水温が低く、気温も低めなのうえ、渓がとても綺麗なので、遡行していて気持ちの良い渓です。 結構気に入ってしまったので、来期も竿を出すつもりです。 |
天候 | はれ |
気温 | 小川川 6時:22℃ 和知野川 9時:22℃ 15時:25℃ |
水温 | 小川川 6時:21℃ 和知野川 9時:17℃ |
釣果 | イワナ:18〜20cm 2匹 アマゴ:18〜23cm 3匹 |
使用タックル | ロッド スミス:トラウティンスピン ラグレスボロン TLB-53DT リール シマノ:20ツインパワーC2500SHG ライン:PE0.6号+フロロ8lb |
使用ルアー |
自作ミノー:5cm F.S マイヤー:パンサー5g |
|