2025年8月9日 和知野川(長野県下伊那郡阿南町〜阿智村)

今回は天竜川支流の和知野川に釣行しました。

今年の夏は昨年よりさらに暑く、私の自宅近辺では連日38℃以上、高山でも35℃以上の猛暑日が続いています。
おまけに雨も殆ど降っていないので、どこの川も渇水で厳しそうです。

週の始め、次はどこへ行こうかと思案しながらアメダスの情報を見ていると、12時でも30℃に届いていない場所がありました。
それは長野県の波合という観測点です。
浪合には和知野川が流れており、過去に行った事があるのを思い出しました。

和知野川には2006年と2007年に1回づつ、計2回行ったことがあります。
その際は知人の細流さんに案内して頂いたのですが、もう20年近くも前の事なので、ポイントなどは全く覚えていません。(^^ゞ
他の川に行っても厳しそうだし、たとえ釣れなくても涼しそうなのでまあいいかと、久々に釣行する事にしたのですが、さてどうなるでしょう?



自宅を3時すこし前に出発し、和知野川には5時頃に到着。
気温は15℃しかなく、とても涼しい朝です。(^^)

まずは中流部に入ります。
和知野川の中流部は谷が深く、どこから川に降りるのかさっぱり判りません。
以前に入った事はあるのですが、まったく記憶に無いのです。(^^;
30分くらいウロウロして、どうにか川に降りる場所を見つけ、ようやく実釣開始。

和知野川

川の様子をみると、割合水量は多めの感じです。
平水時の水量は判りませんが、今週は木曜日に雨が降ったので、多少は水量が増えているかも知れません。

ルアーをキャストすると、小さい魚が数匹ルアーを追いかけてきました。
とりあえず魚影はありそうなので一安心。
しかし、その後もルアーに反応するのは10〜15cmくらいの小さいアマゴばかりで、なかなかまともなサイズは反応がありません。
しばらく遡行すると大淵で通らずとなったので、退渓して車に戻りました。



中流部は谷が深いうえ、携帯も圏外になるので、諦めて上流へ移動しました。
上流部は集落の中を流れる、比較的穏やかな渓相になります。

しかし、ここでもルアーに反応するのは10〜15cmくらいの稚魚サイズばかりです。
頻繁にヒットするので退屈はしませんが、もうちょっと大きい魚が釣れて欲しいところです。
ヒットしたらすぐラインを緩め、ナチュラルリリースを繰り返します。
アマゴ12cmくらい

しばらく遡行すると、まずまずのサイズがルアーをチェイス、足元でヒット、しかし痛恨のバラシ。
24cmくらいあったので、勿体ない事をしました。(^^ゞ

これで俄然やる気が出たので、気合を入れて遡行を続けます。
また稚魚サイズのアマゴを何匹か釣ったあとようやく良型がヒット!
釣れたのは25cmのアマゴでした。
これまで稚魚サイズばかり釣っていたので、相当な大物に思えてしまいます。
そのうえ、とても綺麗な魚体なので、つい見惚れてしまいました。(^^)
アマゴ25cm

ここで一旦退渓し、車に戻って場所移動です。



次は、さらに上流の区間に入りました。
川幅は狭くなってきましたが、比較的平坦なので、遡行は問題ありません。
和知野川その2

しかし、ルアーをキャストしても、魚の反応が無くなってしまいました。
先ほどの区間では、どのポイントでも必ず稚魚サイズが反応したのですが、ここでは
稚魚サイズの反応も殆どありません。
なんだか変だな、と思っていると、かなり新しい足跡を発見。
釣り人の姿はありませんが、もしかすると今朝から入っていたのかもしれません。
我慢しながら遡行を続けると、ある区間から魚の反応が出るようになりました。
しばらくして、ちょっと良いサイズ(?)がヒット。
釣れたのは18cmのアマゴでした。
アマゴ18cm

その後は、ヒットするのまた稚魚サイズばかりになりました。
しばらくすると少し疲れてきたので、退渓して車に戻りました。



ここで昼食を済ませ、ちょっと休憩。
まだ気温が22℃しかなく涼しいので、木陰で昼寝します。

次はどうしようかと考えたのですが、別の支流に行ってみる事にしました。
その支流は始めて竿を出したのですが、結構増水しているようで、流れが早くて狙い辛い状況です。
少し遡行してみたのですが、ここでも釣れるのは稚魚サイズばかり。
1時間ほど竿を出したのですが、まともなサイズは釣れませんでした。
そこで、もう一度和知野川に戻り、午前中に入らなかった区間に竿を出してみることにしました。



次に入ったのは、淵が連続する区間です。
水の透明度が高く、エメラルドグリーンでとても綺麗です。(^^)
和知野川その3(ピンボケ(^^ゞ)

ルアーをキャストすると、数投後にヒット。
釣れたのは26cmのアマゴでした。
これも綺麗な魚体です。
アマゴ26cm

その後、同サイズが2匹ヒット。
そろそろ切り上げようかと思っていると、今度はイワナがヒット。
18cmと小さいですが、ちょっと嬉しくなりました。
イワナ18cm

なんだかすっかり満足したので、15時頃には納竿して帰途につきました。



今回の釣行では、釣果には期待していなかったのですが、綺麗な渓を遡行できたうえ、数は少ないものの良型のアマゴが釣れたので、結構満足な釣行でした。(^^)
たまには普段行かない渓に行ってみるのも良いものです。
次はどこ行こうかな?

概況
天候 はれ
気温 6時:15℃
12時:24℃
水温 6時:18℃
13時:19℃
釣果 イワナ:18cm 1匹
アマゴ:18〜26cm 5匹 稚魚多数
使用タックル ロッド
スミス:トラウティンスピン
    ラグレスボロン TLB-53DT
リール
シマノ:24ツインパワー2500S

ライン:PE0.6号+フロロ8lb
使用ルアー 自作ミノー:5cm F.S
マイヤー:パンサー5g
 
 
戻る