2025年6月14日 利賀川、百瀬川(富山県南砺市利賀村)

今回も富山県の利賀川と百瀬川に釣行しました。

今週は週の半ばにまとまった雨が降りましたが、飛騨地方はあまり降らなかったようで、宮川下流はほとんど増水しませんでした。
どうしたものかと思案しましたが、前回好調だった利賀川に行ってみる事にしました。
前回竿を出していない区間も探ってみるつもりですが、さてどうなるでしょう?



自宅を2時すこし前に出発し、利賀川には5時半頃に到着。
今日も天気が悪く、小雨がパラついています。
前回も雨だったので、これで3回連続雨の釣行となってしまいました。(^^ゞ

川の様子を見ると、前回より少し水位が下がっています。
今回は、前回先客があった区間に朝一で入ることにしました。
幸い、先客の姿は見当たりません。
利賀川

水温を測ると14℃でした。
ルアーをキャストしましたが、最初のポイントでは反応なし。
しばらく遡行しましたが、一向に魚の反応がありません。
前回ヒットがあったポイントでも魚影が無いので、なんだか嫌な感じです。

もしかして、もう釣り切られたのかと思い始めた頃、ようやくヒット、しかしすぐにバラシ。
少し上流のポイントでもヒット、しかしまたバラシ。
とりあえず魚の反応が出てきたので一安心です。

しかし、まだ魚の活性が低いのか、あるいは私の反応が遅いのか、バイトとアワセのタイミングが合わず、その後もバイト直後のバラシが続き、なんと4回連続バラシ。(^^;

釣りを始めてから20分くらいして、ようやく1匹目をキャッチ。
釣れたのは23cmのニジマスでした。
ニジマス23cm

その後はようやくアワセが決まるようになり、ニジマスがコンスタントにヒットします。
ただ、どれも22〜25cm程度とやや小振りです。
ニジマス25cm

予定していた区間の最後のポイントまで遡行すると、そこには餌釣り師が入っていたので、すこし手前で退渓することにしました。
この区間では、ニジマスを8匹キャッチ。
イワナが1匹も出なかったのがちょっと残念です。



次は、豆谷ダムのバックウォーター付近に入ります。
前回同様、1kmほど手前に車を停めて、歩いてポイントに向かいます。
途中で工事関係者の方と会ったので、挨拶して話を聞くと、ここには利賀ダムの本体工事で使う生コンのプラントを造るのだとか。
前回の釣行で橋脚の土台と思ったのは、生コンプラントの基礎だったようです。

ポイントに着くと、前回より10cm以上水位が下がっていました。
利賀川その2

ルアーをキャストしましたが、反応がありません。
前回の釣行で52cmのニジマスを釣ったポイントでも、今日は全く反応無し。
おまけに、葦がかなり伸びてきて遡行しづらくなってきています。

結局、この区間ではニジマスが2匹ヒットしたのみでした。



次は、河道付替工事の区間に入ろうとしたところ、ルアーの先客が入っていました。
どうも、前回の釣行で会った人と同じような感じです。

仕方ないので、この区間は諦め、さらに上流に入ることにしました。
上流に移動して川をみてびっくり、なんと泥濁りになっているではありませんか!?
利賀川その3(泥濁り(^^;)

原因は何だろうと、上流へ行ってみると、パワーショベルが川の中に入って工事をしていました。
これでは釣りにならないので、一旦利賀川は諦め、百瀬川に行ってみる事にしました。



百瀬川では、前回と同じ区間からスタート。
幸い、今日は釣り人の姿はありません。
水量も前回より少し減っています。
水温を計ると11℃でした。
百瀬川

前回よりは水量は減っていますが、まだ少し増水気味なので、押しが強くて狙いにくい状況です。
それでも魚の活性は高く、流れの早い瀬の中からヒットがあります。
開始早々、釣れたのは23cmのイワナでした。
イワナ23cm

少し上流のポイントで、今度は25cmのイワナがヒット。
イワナ25cm

さらに上流のポイントで、28cmのイワナがヒット。
なかなか好調です。(^^)
イワナ28cm

やがて予定していた区間が終わったので、一旦車に戻ります。
この区間では、イワナ5匹とニジマス2匹がヒット。
今度は下流へ移動します。

次の区間は、川幅が狭く、増水で遡行するのがキツイので、前回と同様に川沿いを上流へ移動しながら釣れそうな場所で拾い釣りです。
前回の釣行では結構反応があったのですが、今日は魚の反応が少なく、ヒットしたのは24cmくらいのイワナ1匹とニジマス2匹のみ。

次は、さらに下流へ移動しました。
百瀬川その2

この区間もやや増水しており、押しが強くて狙いにくいのですが、22〜25cmくらいのイワナ2匹とニジマス2匹がヒット。

ここで一旦退渓し、早めに昼食を取ることにしました。



昼食後、もう一度利賀川に戻り、朝に先客があって入れなかった 河道付替工事区間に竿を出してみることにしました。
先客の姿はもうありませんが、ここで雨が本降りになってきました。(^^ゞ
利賀川その4

ルアーをキャストしますが、さすがに先客、それもルアーマンが探った後なので、大場所からは魚の反応がありません。
それでも小場所を丁寧に探っていくと、そこそこ魚の反応はあります。
しばらくして、24cmのイワナがヒット。
イワナ24cm

遡行を続けると、同サイズのイワナやニジマスがポツポツとヒット。
あるポイントで、結構良いサイズのイワナがヒット!
30cmはありそうなので、これはラッキーと思ったのですが、掛かりが浅かったのか、ネットで掬おうとするとポロリ。
足元にまだ魚が居たので、なんとかネットに入れようとしましたが、結局逃げられてしまいました。
今日一のサイズだったのに、勿体ない事をしました。(^^ゞ

やがて予定していた区間が終わったので、退渓して車に戻ります。



次は、朝に泥濁りだった区間に入ります。
幸い、上流の工事は終わっていて、水は透き通っていました。
この区間に入るのは久しぶりだったのですが、下流では工事で川の様子がすっかり変わっていました。
どうやら新しく橋を掛けるようです。

工事区間はパスして少し上流に入ります。
利賀川その5

上流も以前とは様子が変わっていて、あまり水深の無い瀬が続いていました。
魚影も薄く、釣れたのは23cmくらいのイワナ2匹とニジマス1匹でした。

午後2時頃になると、もうすっかり満足したことと、少し疲れてきたので、納竿して帰途につきました。



今回の釣行では、イワナ、ニジマスとも数は十分釣れたのですが、サイズがやや小振りだったのが少し残念でした。
そのうえ、せっかく釣れた尺イワナの写真が凡ミスで撮れなかったのも残念です。(^^;

利賀川に魚影が戻ってきたのは嬉しいのですが、ちょっとニジマスが多すぎです。
漁協の放流は有り難いのですが、もう少し放流する魚種のバランスを考えて欲しい所です。(^^ゞ

概況
天候 くもり のち 雨
気温 6時:20℃
12時:20℃
水温 利賀川
6時:14℃
百瀬川
10時:11℃
釣果 イワナ:21〜28cm 13匹
ニジマス:22〜25cm 21匹
使用タックル ロッド
スミス:トラウティンスピン
    ラグレスボロン TLB-53DT
リール
シマノ:20ツインパワーC2000SHG

ライン:PE0.6号+フロロ8lb
使用ルアー 自作ミノー:5cm F.S
スミス:ニアキス6g
マイヤー:パンサー5g
 
 
戻る