今回は三重県の伊勢志摩方面へメバル釣りに出かけました。 前回と同様、三重の実家に用事があったため、ついでに志摩方面へ釣りに行きました。 (釣りのついでに実家に行ったとも言う(^^ゞ) 前回も強風に悩まされましたが、今回も困ったことに翌朝まで風が強い予報です。(^^; なんとか釣りができると良いのですが、さてどうなるでしょう? 実家で用事を済ませ、最初の目的地には5時半頃に到着。 前回の釣行では強風で諦めたポイントです。 海の様子をみると、風は強いのですが、なんとか釣りができるレベルです。 これ幸いと、早速支度して実釣開始です。 今日は気温が高いので、防寒着では暑いため、レインウェアで十分です。 まずはテールスピンジグをキャストしてみましたが、反応がありません。 キャストを続けていると、目の前でパチャパチャと魚が騒いでいます。 どうも、小アジの群れが回ってきたようです。 すると、10cmくらいの小アジがヒット! スレではなく、口に掛かっていたのが意外でした。 その後、テールスピンジグには反応が無いので、ジグ単に変更し、飛ばしウキを付けて遠投します。 数投しましたが、反応がありません。 まだ明るいので、メバルの活性が低いのだろうと思い、キャストを繰り返します。 やがて日が暮れてきて、あたりが薄暗くなったころ、ようやくヒット! 釣れたのは15cmのメバルでした。 ようやく本命が釣れたので一安心です。
数投後、今度は15cmくらいのカサゴがヒット。 産卵期なので、腹が膨れてパンパンです。
日没後、あたりが暗くなってくると魚の活性があがったようで、その後はコンスタントに反応があります。 ヒットするのはカサゴが多く、メバルより先にカサゴがヒットする感じです。 ただ、サイズが小さく、大きくても15cm程度です。 釣れないよりは全然良いのですが、もうちょっとサイズアップして欲しいところです。 しばらくして、18cmのメバルがヒット。 ちょっとサイズアップしました。(^^)
さらに数投後、今度は20cmのメバルがヒット。 志摩方面でこのサイズが釣れると嬉しくなります。(^^)
さらに数投後、今度は18cmくらいのカサゴがヒット。
午後6時半を過ぎた頃から、さらに風が強くなり、ロッドが煽られてアタリを取るのが難しくなってきました。 魚の反応も止まったので、港湾内のポイントに移動しました。 さすがに寒くなってきたので、ここで防寒着に着替えます。 港湾内は、前回の釣行ではそこそこ反応があったのですが、何故か今日は反応が殆どありません。 10cmくらいのメバルを1匹釣ったところで、諦めて場所移動することにしました。 このポイントでは、メバルは5匹、カサゴは4匹ヒットしました。 まずまずのスタートです。(^^) 夕食後は、大きく場所移動し、前回干潮で潮位が下がっていて釣りにならなかったポイントへ入りました。 ここも風はありますが、なんとかなるレベルです。 このポイントは過去の釣行で安定して釣れていたので、結構期待していたのですが、予想に反し、今日は殆ど反応がありません。 しばらく粘りましたが、アタリ1回あったのみでノーヒット。 がっかりしながら車に戻ります。 別のポイントに移動しましたが、ここも風が強いうえ、先客が居たのでパス。 再び大きく場所移動です。 次は、照明の明るい 本命ポイントに入ります。 前回の釣行では反応が無かったので心配でしたが、開始早々に小さいアジがヒット。 さらにキャストを続けると、モゾっとしたアタリ。 ヒットしたのは18cmくらいのカサゴでした。
同じポイントでキャストを続けると、また同サイズのカサゴがヒット。 釣れるのは嬉しいのですが、本当はメバル狙いなのでちょっとガッカリです。
その後、どうにかメバルも釣れたのですが、10〜13cmくらいのチビメバルばかり。 風が強くてどうにも釣り辛いので、風裏になるポイントへ移動。 ここも以前と状況が変わっており、障害物が減って釣りやすくなっているのですが、魚の気配は皆無でノーヒット。 結局、このポイントではメバルは3匹、カサゴは4匹でした。 次はどこに入るか思案したのですが、少し離れた場所にある、風裏になるポイントを思い出したので、久しぶりに竿を出してみる事にしました。 またまた大きく場所移動し、ポイントに到着。 そのポイントに竿を出すのは10年ぶりくらいかも知れません。 しかし、風も無く、照明も明るいのですが、何故か魚の気配は皆無。 数ヵ所に竿を出しましたが、全く反応がありません。(;_;) 諦めて車に戻ります。 午後11半頃に仮眠し、翌朝に備える事にしました。 15日朝4時前に起床。 早朝になっても気温が高く、8℃もあります。 まず、昨夜入った本命ポイントに再び入ります。 満潮で潮位が上がり、照明下には小魚が泳いでいて良い感じです。 ルアーをキャストすると1投目でヒット。 釣れたのは12cmくらいのメバルでした。
昨夜同様、カサゴの活性が高く、10〜13cmくらいの小さいカサゴが連続ヒット。 少し場所を変えると、18cmのメバルがヒット。
その後、13cmくらいのメバルを1匹追加。 やがて東の空が明るくなってきたので、別のポイントへ移動しました。 このポイントでは、メバル3匹、カサゴは6匹でした。 次のポイントは、朝マズメの実績のある場所です。 期待しつつルアーをキャストしますが、反応はさっぱり。
しばらく粘りましたが、一度だけアジのようなアタリがあっただけで、結局ノーヒット。 がっかりしながら車に戻ります。 次は、昨日最初に入ったポイントにもう一度入ってみることにしました。 風が弱まっていることを期待したのですが、残念ながら昨日と同じくらいの強風です。(^^; 飛ばしウキを付けて遠投しましたが、風でラインが浮き上がるうえ、ロッドが煽られてアタリが取れません。 なんとか1匹釣れないかと粘っていると、ようやくヒット。 釣れたのは18cmのメバルでした。
その後は、ますます風が強くなり、魚の反応も無いので、諦めて納竿し、帰途につきました。 今回の釣行では、久しぶりに2桁釣果になりました。 サイズは最大でも20cm、殆どが15cm前後と小さいのですが、これまでの釣行と比べれば上出来でしょう。(^^) ただ、ヒットがあったポイントは実質2ヶ所のみで、他のポイントでは1匹も釣れないという、非常に厳しい内容でした。 次回は越前に釣行して、今期のメバル釣りは釣り納めとする予定です。 |
天候 | 14日:はれ 15日くもり |
気温 | 14日 18時:14℃ 22時:10℃ 15日 6時:8℃ |
水温 | 約16℃ (NOAA海面水温分布画像による) |
釣果 | メバル:10〜20cm 11匹 カサゴ:10〜18cm 14匹 |
使用タックル | ロッド グラファイトリーダー:19フィネッツァ GLFS-752L-S リール シマノ:20ツインパワー2500S ライン PE0.6号+フロロ8lb |
使用ルアー | ワーム ダイワ:月下美人 ビームスティック 1.5inch テールスピンジグ デュオ:テトラワークス スピン 5g |
|