2024年6月8日 宮川(岐阜県飛騨市)

今回はしえらさんと宮川下流へ釣行しました。

前回の釣行では、宮川本流は増水と濁りで1匹も釣れませんでした。
今週は増水も治まり、ちょうど良い水加減になっています。
来週は予定があって釣りに行けない事もあり、どうしても釣りに行きたくなったので、カミさんに頼みこんで2週続けての釣行となりました。

また、しえらさんも週末どこに行くか迷っているようだったので、もし良ければとお誘いして、久々にご一緒することになりました。
前回の雪辱を果たしたいところですが、さてどうなでしょう?

と、ここまではいつもの調子ですが、結論から書くと釣果はたったのヤマメ1匹。(^^;
そんな訳で、今回は少々短縮版です。



2時半頃にしえらさんと合流して自宅を出発。
途中、宮川本流が何故か泥濁りになっていてびっくり。
雨も降っていないのに泥濁りになるとは、どこかで工事でもあったのでしょうか?
釣りにならない程の酷い濁りなので、釣り場の状況が心配でしたが、幸い下流に行くと徐々に濁りが薄まってきたので、釣りには問題無さそうです。

現地には5時過ぎに到着。
幸い、今日は駐車スペースに先客の車ありません。
早速準備を済ませてポイントに向かいます。
宮川

ポイントに着いて川の様子を見ると、水量は平水程度、濁りも無く、水温も15℃でいかにも釣れそうな感じです。
しかし、ルアーをキャストしても魚の反応はさっぱり。
岸の砂地には足跡が沢山残っており、昨日までの平日に結構な数の釣り人が竿を出していたようです。

しえらさんとかわるがわるポイントを探っていきますが、ヒットはありません。
しえらさん

しばらくして、大淵のポイントでようやく1匹目がヒット。
釣れたのは27cmのヤマメでした。
ヤマメ27cm

しかし、その後はまたしても反応が無くなってしまいました。
このまま遡行しても釣果に期待できそうに無いので、予定していた区間の2/3程度で切り上げ、Uターンして車に戻りました。



次に入った区間では、最初のポイントで、しえらさんに何度かバイトがあったようですが、残念ながらヒットには至らず。
宮川 その2

下流へ移動しながら実績ポイントを探っていきますが、この区間でも魚の反応はさっぱり。
予定していた区間を探ったので、Uターンして車に戻ります。
昨年まで釣行では、この区間で今の時期にヒットが無い事はまずなかったので、ちょっと信じられないくらいです。



次は上流側のポイントまで大きく移動。
この区間では、前回の釣行では40pくらいの魚がチェイスしてきましたが、今日はここでも反応がありません。
しえらさんには40p近い魚が反応したようですが、残念ながらヒットには至らず。

昼食後、再び下流側に移動。
次に入った区間では、しえらさんにヤマメがヒット。
鳥に襲われたようで、体側の肉がえぐり取られていました。
こんな大怪我でもルアーに反応するとはちょっと驚きです。
この区間でも、私はノーチェイス、ノーヒットです。

最後に、もっとも下流側のポイントに入ります。
この区間に竿を出すのは、今期は初めてです。
宮川 その3

水量もちょうど良いくらいなのですが、何故か魚の反応が全くありません。
このポイントは道路との高低差が大きいため、車に戻った頃にはもうヘトヘトです。
あまりに釣れないうえ、疲れてきたので、午後2時前には納竿して帰途につきました。



今回の釣行では、2人とも釣果はヤマメ1匹のみと、前回のリベンジどころか、どうにか丸ボーズだけは逃れたような貧果でした。(^^;
過去の同時期の釣行では、まずまずの釣果が出ていたのに、今年の宮川は一体どうなっているのでしょう?
なにより、ニジマスの姿が殆ど無いのが不思議です。

しえらさん、今回はお疲れさまでした。
こちらかから誘っておいたのに、このような酷い結果になってしまい、面目次第もありません。m(_ _)m
次回はもっと釣れる時にご一緒しましょう。(っていつになるのやら(^^ゞ)

概況
天候 はれ
気温 6時:14℃
12時:27℃
水温 宮川本流
6時:15℃
釣果 ヤマメ:27cm 1匹
使用タックル ロッド
スミス:トラウティンスピン
    インターボロンXX IBXX-66MT
リール
シマノ:20ツインパワー2500S

ライン:PE0.6号+フロロ8lb
使用ルアー ミノー
自作ミノー:6cmF.S、5cmF.S
スピナー
スミス:ニアキス 9g
 
 
戻る