2024年6月1日 宮川(岐阜県飛騨市)、庄川(岐阜県大野郡白川村)

今回は宮川下流へ釣行しました。

5月になってからあまり雨が降っておらず、宮川は水の少ない状況が続いていたのですが、今週の火曜日(5月28日)は久々にまとまった雨が降る予報でした。
これで渇水も解消すると期待していたところ、まとまった雨どころか洪水警報が出るほどの豪雨になってしまい、県内の河川はどこも大増水。
宮川も濁流ごうごう状態で、とても釣りができる状況ではありません。(^^;

木曜日になってもなかなか水位が下がらないので、宮川に釣行するかどうか悩んでいたのですが、金曜日夜の時点で打保ダムの放水量は毎秒80t。
これなら土曜日午後にはなんとか釣りができるかもと、希望的観測で釣行する事にしたのですが、さてどうなるでしょう?



2時半頃に自宅を出発。
出発前、打保ダムの放水量を確認すると、昨夜と変わらず毎秒80tでした。
放水量が減ることを祈りつつ現地に向かいます。

最初の目的地には5時半頃に到着。
ここは打保ダムより上流であり、さらに上流のダムは放水していないため、ダム放水の影響はありませんが、水位はかなり高く、なによりキツイ濁りが入っています。
ちょっと厳しそうな感じですが、とりあえず竿を出してみることにしました。
宮川

このポイントでは、この時期になると岸に葦が生い茂って川までのアプローチが一苦労なのですが、今日は増水で葦が倒されていて楽ちんです。
途中、大きなコンクリートの柱(橋脚?)が倒れているのでびっくり。
4月に来たときは無かったので、今回の増水で流されてきたのでしょう。
改めて自然の力の凄さに驚きました。
こんなのが流れてきた(^^;

水温を測ると13℃でした。
重めのスプーンをキャストしますが、反応はさっぱり。
少しづつ下流へ移動しながら探りますが、まったくアタリがありません。
対岸側へ移動して上流の淵も探りましたが、結局ノーヒット。
諦めて場所移動です。



ここで打保ダムの放水量を確認すると、毎秒60tまで減っていました。
この調子なら、午後には打保ダム下流で釣りができるかも知れません。
それまで支流の小鳥川で時間を調整する事にしました。

最初に入る予定だったポイントでは、川まで降りたところで先客にばったり。(^^ゞ
すごすごと車に引き返します。
次に入ろうとしたポイントも、3名の先客あり。
その次のポイントでも、駐車場所に先客らしき車あり。
やはり、本流がダメなので、支流に釣り人が集中しているようです。(^^;

あちこちウロウロして、ようやく先客の居ないポイントを見つけました。
やや増水していますが、濁りは無く、釣りには問題無さそうです。
小鳥川

ルアーをキャストすると、稚魚サイズのイワナがヒット。
上流へ遡行しますが、釣れるのは何故か稚魚サイズばかり。
ようやくまともなサイズが釣れたと思っても、20cmくらいのイワナです。
増水で遡行しづらいため、100mくらい探って別のポイントへ移動を繰り返しましたが、結局20cm前後のイワナが4匹釣れただけでした。



9時頃に再び打保ダムの放水量を確認すると、毎秒45tまで減っていました。
これなら、ギリギリ釣りができるレベルです。
これはラッキーと、早速本流へ移動しました。

ただ、ダムの放水は減っても、沢などからの流入があるため、下流へ行くほど水量が増えてきます。
入りたかったポイントはまだ水量が多くて厳しそうなので、少し上流のポイントに入ることにしました。
宮川その2

水量はどうにか釣りができるレベルですが、こちらもかなり強い濁りが入っています。
ミノーをキャストしますが、反応がありません。
下流へ移動しながら探っていきますが、魚の反応はさっぱり。
別のポイントへ移動したところ、足元まで40cmくらいの魚がチェイス、しかし残念ながらヒットには至らず。
これでやる気が出たのですが、その後は再びノーチェイス、ノーヒット。
さらに別のポイントを探ってみましたが、結局1匹も釣れませんでした。



昼食を済ませたあと、どうしたものかと思案しましたが、午後になって水量が減っても、濁りが取れる事は無さそうなので、今日は宮川を諦めて、庄川に移動する事にしました。

久々に天生峠を超えて、白川村の庄川へ向かいます。
今日は天気が良いせいか交通量が多く、車やオートバイと対向するたびに道が狭くてヒヤヒヤします。(^^ゞ
クネクネ道がやっと終わったと思ったら、白川郷では観光客の車の渋滞に巻き込まれたりして、目的のポイントには2時過ぎにようやく到着。
水量は多めですが、濁りはありません。
庄川

とりあえず、視界の範囲には釣り人の姿はありません。
ミノーをキャストしながら下流へ移動します。
しばらくして、23cmのヤマメがヒット。
ようやくまともなサイズがヒットしました。
ヤマメ23cm

さらに下流へ移動していくと、釣り人がポイントに入っていくのが見えました。
仕方ないので、一旦車に戻り、少し離れたポイントに入ります。
そこは前回の釣行で先客の後追いをしてしまった区間です。
前回の二の舞にならないよう、周囲を見渡しましたが、今日は先客は居ないようです。
ポイントに入った直後、先ほどと同サイズのヤマメがヒット。
その後、数回イワナらしき魚のチェイスがありましたが、警戒しているのかヒットには至らず。
結局、この区間ではヒットは1匹のみ。
午後4時過ぎに納竿して帰途に着きました。



今回の釣行では、小さいイワナとヤマメが釣れただけで、殆どボーズのような釣果に終わりました。(^^;
久々の増水に期待していたのですが、濁りがきつかったせいか、宮川本流では1匹も釣れなかったのが残念でした。

あと3日くらいするとちょうど良い水加減になるのですが、なかなか良いタイミングで釣行できないのが辛い所です。(^^ゞ

概況
天候 はれ
気温 6時:10℃
12時:23℃
水温 宮川本流
6時:13℃
小鳥川
8時:12℃
庄川
15時:13℃
釣果 イワナ:18〜21cm 4匹
ヤマメ:23〜24cm 2匹
使用タックル ロッド
スミス:トラウティンスピン
    インターボロンXX IBXX-66MT
    ラグレスボロン TLB-53DT
リール
シマノ:20ツインパワー2500S
    20ツインパワーC2000SHG

ライン:PE0.6号+フロロ8lb
使用ルアー ミノー
自作ミノー:6cmF.S、5cmF.S
スピナー
スミス:ニアキス 9g
マイヤー:パンサー 5g、7g
 
 
戻る