2024年4月29日 宮川(岐阜県飛騨市)

今回も宮川下流へ釣行しました。

前回の釣行は魚の活性が高くて好調でしたが、今回はGW連休の3日目なので、既に多くの釣り人が川に入っており、魚が警戒していることでしょう。
そのうえ、しばらくまとまった雨が降っていないので、宮川は渇水気味です。
釣果はあまり期待できそうに無いですが、さてどうなるでしょう?



2時半頃に自宅を出発して目的地に向かいます。
出発前、打保ダムの放水量を確認すると、毎秒5tでした。
放水が止まっている訳ではありませんが、ちょっと少なすぎです。(^^ゞ

いつものように、途中のひるがのSAでちょっと休憩。
もう夜明けが早くなり、4時半頃には空が明るくなってきました。

最初の目的地には5時半頃に到着。
今日は前回先客があって入れなかった本命ポイントその1に直行です。
幸い、今日は駐車スペースに先客らしい車はありません。

このポイントは、駐車スペースから山道を歩いて川に入ります。
河原に着いて上流を見渡しましたが、釣り人の姿はありません。
宮川

水位はかなり下がっており、底石の藻が腐っていて、川底が焦げ茶色です。(^^;
水温を測ると13℃でした。
底石が焦げ茶色(^^ゞ

おまけに、やはり昨日までにかなりの釣り人が入ったようで、川岸の砂地は釣り人の足跡が無数に残っています。
こりゃちょっと厳しいかな、と思いつつ、まずはミノーをキャスト。
数投しても反応がありません。

次にスピナーをキャスト。
数投目、着水とほぼ同時にヒット!
ちょっと良いサイズです。

魚は上流へ下流へと泳ぎ回り、なかなか弱りません。
十分引きを楽しんでから無事ネットイン。
釣れたのは34cmのニジマスでした。
体高があって立派な魚体です。
良く引くので、40cmくらいあるかと思ってしまいました。
ニジマス34cm

ひとつ上流のポイントへ移動すると、今度はミノーに23cmくらいのヤマメがヒット。

ここまでは良かったのですが、その後は反応が無くなってしまいました。
実績ポイントを丁寧に探りますが、魚の反応はさっぱり。
やはり、渇水と昨日まで釣り人の多さで、魚の活性が低いようです。
これ以上遡行を続けても釣れそうにないので、区間の半分くらいでUターンして車に戻りました。



次は、前回の釣行で好調だった、本命ポイントその2です。
こちらも渇水の影響が酷く、川底は焦げ茶色で、前回は沈んでいた石が頭を出しています。
宮川その2

ミノーをキャストしましたが、反応はさっぱり。
スピナーに変えても、やっぱり反応なし。
ちょっと嫌な感じです。

すこしづつ下流へ移動しながら探っていくと、瀬で24cmのブラウントラウトがヒット。
今年はブラウンが良く釣れます。

さらに下流へ移動すると、今度は24cmのヤマメがヒット。
どうも鳥に襲われたようで、写真では判りませんが背中に傷があり、鱗も剥げていました。
ヤマメ24cm

その後、下流へ移動しながら探っていきますが、魚の反応はさっぱり。
区間の一番下流まで探りましたが、結局ノーヒット。
がっかりしながら車に戻ります。

今日は天気が良いので、9時頃には気温が20℃以上になりました。
車に戻った頃にはもう汗だくです。(^^;



これからどうしたものかと思案しましたが、この状況では本命ポイントその3もあまり期待できません。
体力的にも厳しくなってきたので、入渓しやすいポイントで拾い釣りをすることにしました。

次に入ったポイントでは、魚の反応が殆どなく、区間の最後でようやく23cmのヤマメがヒット。
ヤマメ23cm

ここで一旦休憩して昼食を済ませます。

次に入ったポイントは、広い範囲を探ったのに24cmくらいのニジマスが1匹。
その次に入ったポイントはバラシのみ。

本流は厳しそうなので、支流の小鳥川に入ったところ、23cm前後のヤマメとニジマスがそれぞれ1匹。
疲れも出てきたので、午後2時過ぎには納竿して帰途につきました。



今回の釣行では、渇水の影響もあり、少ししか釣れませんでした。
好調だった前回とは大違いです。
やはりGW連休は厳しいです。(^^ゞ

しかし、増水が治まったと思ったらもう渇水とは、状況の変化が大きすぎです。
次回釣行までには、まとまった雨が欲しいところです。

概況
天候 はれ
気温 6時:10℃
12時:25℃
水温 6時:13℃
釣果 ヤマメ:22〜25cm 4匹
ニジマス:23〜34cm 3匹
ブラウントラウト:24cm 1匹
使用タックル ロッド
スミス:トラウティンスピン
    インターボロンXX IBXX-66MT
リール
シマノ:20ツインパワー2500S

ライン:PE0.6号+フロロ8lb
使用ルアー ミノー
自作ミノー:6cmF.S
スピナー
スミス:ニアキス 9g
マイヤー:パンサー 5g、7g
 
 
戻る