2024年9月14日 遠州灘 (愛知県田原市)

今回和幸さん、Tさん、おおはしさんと遠州灘へ釣行しました。
この時期恒例のジギングでのカンパチ狙いです。

今回はいつものメンバーに加え、おおはしさんも参加されるとのこと。
おおはしさんとは2014年に駿河湾を案内してもらってから一度も会っておらず、実に10年ぶりになるので、とても楽しみです。(^^)



和幸さんの自宅に7時30に集合し、目的地に出発。
今回は台風13号の影響で波が高く、船宿のある漁港から出船できないようで、少し離れた場所にある大きな港から出船する事になりました。

途中の集合場所でおおはしさんと合流。
車から降りた彼は10年前の印象と殆ど変わっておらず、一目でおおはしさんと判りました。(^^)

目的の港にある道の駅で4人でのんびりと昼食。
釣り談議に花が咲きます。

出船時間が近づいてきたので、集合場所に向かいますが、どこに車を置いて良いのか良く判りません。
とりあえず岸壁付近に車を停めて準備を済ませます。

やがて船長が来たので受付し、船に乗ります。
今日はいつもの船ではなく、午前便として使っている船でした。

12時半頃に予定通り出船。
今日は港がポイントから離れているため、2時間程度走るとの事でした。
出港

今日は新調(と言っても、いつも通りの中古ですが(^^ゞ)したタックルのデビュー戦です。
ロッドはこれまで使っていたものと同じシマノの19グラップラーですが、少し柔らかい
タイプLJ S63-1、リールは15ツインパワーSW4000です。

おおはしさんの様子をみると、いきなりチューハイ、それもアルコール9%の
ストロング系を飲んでいるではありませんか!
本人曰く、船酔いするまえにアルコールで酔えば大丈夫だとか。
Tさんにあとから聞いた話では、1杯だけでなく2杯飲んでいたとのこと。(^^ゞ



40分くらいで、最初のポイントに到着。
船長の指示タナはリーダー+10mなので、およそ17mくらいです。
数回ジグを落としますが、反応が無いのですぐに場所移動。

さらに1時間以上走って、次のポイントに到着。
ここでもまだヒットがありません。

次のポイントでは、隣で釣っていた和幸さんにヒット。
しかし、私のほうはさっぱり。

次のポイントでは、和幸さんに大物がヒット、と思いきや、カンパチのダブルヒットです。
Tさん、大橋さんにもヒットしていますが、ここでも私はノーヒット。(^^;

次のポイントへ移動する途中、雨が降ってきました。
カンパチジギングで雨に降られたのは初めてかもしれません。
幸い、この雨はすぐ上がり、また天気が良くなりました。

次のポイントへ到着すると、
船長から恒例の「ちょっと待って」コールが。
船長の許可が出るまでジグが落とせないので、ボーっと待つしかありません。
(^^ゞ
しばらくして、ようやくジグを落とせるようになりました。
すると、隣の和幸さんは連続ヒット!
Tさんやおおはしさんも釣れているのに、午後4時になっても、私だけ1匹も釣れていません。
これは昨年と同じパターンです。(^^;

どうも私の釣り方が状況に合っていないようです。
ここ数年は早巻き中心であまりシャクリを入れない釣り方だったのですが、それでは魚が反応しないのかもしれません。
そこで、釣り方を1ピッチジャークに変えてみると、数投後にようやくヒット!
釣れたのは33cmのツバスでした。

さらに数投後、カンパチがヒット!
ロッドが柔らかいので、バットから大きく曲がります。
釣れたのは
35cmと小振りのカンパチですが、これでボーズは無くなったので一安心です。(^^)
カンパチ35cm

その後、どうにか私にもポツポツとヒットが出るようになりました。
サイズも40cm前後となり、引きが強いのでドラグから勢いよくラインが出て行きます。
カンパチ40cm

おおはしさんには50cmがヒットしたようです。(良いな〜)
おおはしさんにカンパチ50cm

4時半頃になると、カンパチの活性が上がってきたようで、船中が賑やかになります。
私もバラシを含めて3回連続ヒットがありました。
これで結構満足したので、釣った魚をシメたり、写真を取ったりして一休み。

5時を過ぎた頃、そろそろ港に戻ることになりました。
途中でもう1ヶ所ポイントに寄るらしいので、タックルはそのままです。

今日は台風の影響でうねりが高いだろうと予想していたのですが、多少うねりはあるものの、釣りには問題ありませんでした。
しかし、Tさんは船酔いと遠方(金沢)からの移動の疲れでダウンしてしまったようです。
Tさんダウン

船を走らせてまもなく、進行方向に巨大な入道雲が。
雲の下は真っ暗になっており、嫌な予感がします。
夕日と入道雲(とその写真を取る和幸さん)

しばらすると、あたりが暗くなり、強烈な雨が降ってきました。
レインウェアを着込みますが、ジャケットしか持ってこなかったので、下半身はずぶ濡れです。(^^;

やがて雨雲を抜けたようで、雨が止みました。
最後のポイントで、あともう1匹釣りたいなと思っていると、数投後にヒット。
良く引きますが、左右に泳ぎ回るので、カンパチとは違う魚です。
釣れたのは34cmのスマでした。
スマを釣ったのは始めてだったのに、残念ながら写真を取り損ねてしまいました。
その後はヒットが無く、ここで終了。



今回の釣行は、前半は魚の活性が低かった事もあり、全くヒットさせる事ができませんでした。
後半になって釣り方を変えてからようやくヒットがあり、結果としてはそこそこ満足でした。

ただ、釣り方を変えたからヒットがあったのか、魚の活性が上がったからヒットしたのかは判りません。
いずれにせよ、魚の活性が低い状態でもヒットさせる事ができないとダメですね。

和幸さん、Tさん、おおはしさん、今日はお疲れさまでした。
台風の影響で出船できるか心配でしたが、予定通り釣りが出来て良かったです。
また来期もご一緒しましょう。

概況
天候 くもり 時々 雨
気温 12時:32℃
18時:28℃
水温 約29.5℃(NOAA海面水温分布画像による)
釣果 カンパチ:33〜42cm 5匹
ツバス:33cm 1匹
スマ:34cm 1匹
使用タックル

ロッド
シマノ:19グラップラー タイプLJ S63-1
    19グラップラー タイプLJ S63-2

リール
シマノ:15ツインパワーSW 4000XG
シマノ:09ツインパワーSW 4000XG

ライン:PE2号+リーダー25lb
使用ルアー ダイワ:TGベイト60g
 
 
戻る