今回は福井県の越前海岸にメバルを狙いに行きました。 例年、この時期は渓流釣りに集中しているので、海釣りに行く事は滅多にありませんでした。 今回も最初は渓流に行くつもりだったのですが、前回の宮川釣行では渇水で魚の活性が低く、少ししか釣れませんでした。 それからまとまった雨が降っていないうえ、GW連休の後半ともなれば、あまり釣果には期待できそうにありません。 そのうえ、今期のメバル釣りは海が荒れていることが多く、満足に竿が出せなかったこともあり、少々不完全燃焼でした。 そんな訳で、今回は渓流釣りは一旦お休みし、メバル釣りに行ってみることにしたのです。 5月にメバルを狙うのは初めてですが、さてどうなでしょう? 2日は午後3時過ぎに自宅を出発。 この時期になると日が長くなり、この時間に出発しても、まだ日没まで十分時間があります。 途中で先に夕食を済ませ、目的地には午後6時過ぎに到着。 明るいうちにポイントの下見をします。 今日は平日とはいえ、GW連休の中日なので、ポイントは大勢の釣り人で賑わっていました。 海は穏やかで、風も殆ど無いので、メバル釣りには絶好の条件です。 やがて日没が近づいてきたので、最初に入るポイントへ移動します。
予定していたポイントには先客が居ました。 もうすぐ帰りそうな雰囲気ですが、とりあえずここはパスして、別のポイントに向かいます。 次のポイントにも先客は居ましたが、幸い私が竿を出す場所は空いています。 早速支度を済ませて実釣開始です。 ジグ単で足元を狙いますが、メバルの反応はありません。 ひたすらキャストを繰り返しますが、午後7時半になっても、まだ空が明るいせいか、メバルの反応はさっぱり。 午後8時頃になると、ようやく辺りが真っ暗になりましたが、まだアタリすらありません。 少し離れた場所に入っている先客は、同業者か思いきや、どうもアオリイカ狙いのようです。 その人が居なくなったので、ポイントを少し移動。 キャストを繰り返しますが、相変わらず反応はさっぱり。 8時半頃には、諦めて場所移動する事にしました。 海が荒れている訳でも無いのに、このポイントで釣れないとは、全くの想定外です。 このままだとボーズになりかねません。 次は、照明の明るいポイントに入ります。 幸い、ここは先客の姿はありません。 ジグ単で足元を狙いますが、ここでも反応はさっぱり。 このポイントもダメだと、ボーズ確定になってしまいます。 少し遠投すると、本日始めてのアタリ、一呼吸置いてアワセるとヒット! 強く引くのでなかなか良い型です。 足元まで寄ってきたので取り込もうとしたところ、フッと軽くなりました!? 痛恨のバラシです。(;_;) なんとかもう1匹釣れないかとキャストを繰り返すと、いきなりヒット! 今度も強く引くので、ドラグからラインが出ています。 先ほどの失敗を繰り返すまいと、新調に取り込んでいると、根に潜られてしまいました。 少し時間を置いてロッドを煽ると、再び強い引き。 なんとか水面に浮かせて無事キャッチ。 かなり大きいので、もしかしてとメジャーを当ててみると、ジャスト30cm。 念願の尺メバルです。\(^o^)/
2011年に29cmを釣ってから、しばらく越前に来なかったせいもありますが、13年ぶりに自己記録更新となりました。 しかし、これで状況が好転するかと思いきや、その後は何度キャストしても反応なし。 飛ばしウキを付けて広範囲を探ってみますが、やはりノーヒット。 諦めて場所移動です。 その後、2ヶ所で竿を出しましたが、結局ノーヒット。 午後11時には仮眠して翌朝に備えることにしました。 翌日は2時半に起床。 まずは昨夜も入った照明の明るいポイントに入ります。 状況が変わっていることを期待したのですが、全く反応がありません。 次は昨晩先客があったポイントに移動しますが、別の釣り人が二組も入っていたのでパス。 それから3ヶ所で竿を出しましたが、結局ノーヒット。 やがて夜明けとなったので、諦めて納竿する事にしました。 今回の釣行では、海が穏やかで好条件だったにも関わらず、たった1匹しか釣れませんでした。 しかし、その1匹が尺メバルという、残念だったのかラッキーだったのか良く判らない結果になってしまいました。(^^ゞ これで本当に、メバル釣りは来期までお休みです。 |
天候 | 2日:はれ 3日:はれ |
気温 | 2日 19時:14℃ 23時:12℃ 3日 3時:11℃ |
水温 | 約15℃ (Windy.comによる) |
釣果 | メバル:30cm 1匹 |
使用タックル | ロッド グラファイトリーダー:19フィネッツァ GLFS-752L-S リール シマノ:15ツインパワー2500S ライン PE0.6号+フロロ8lb |
使用ルアー | ワーム ダイワ:月下美人 ビームスティック 1.5inch |
|