今回は宮川支流の小鳥川と庄川へ釣行しました。 本当は前日の4月30日に釣行する予定だったのですが、29日夜にまとまった雨があり、宮川はかなり増水してしまいました。 30日もまだ増水は続いているのですが、午後には釣りが出来るくらいまで水位が下がる事を期待して、午前中は支流の小鳥川に入る事にしました。 昨年同時期の釣行も増水で苦戦しましたが、今回はどうなるでしょう? 自宅を3時頃に出発し、途中のひるがのSAでちょっと休憩。 4時半を過ぎると、もう空が明るくなってきました。 途中、川の様子を見ると、まだ増水が続いており、しかもかなり濁りが入っています。 少し嫌な予感がしましたが、とりあえず予定通り小鳥川に向かいます。 目的地には6時頃に到着。 気温は3℃しかなく、結構寒い朝です。 小鳥川の様子を見ると、平水よりやや増水している程度で、釣りには問題ありません。 幸い、予定していたポイントには先客の姿は無かったので、早速準備を済ませて実釣開始です。
最初の区間では反応なし。 以前はこの時期に良く釣れたのですが、最近は何故か魚影が薄くなってしまいました。 がっかりしながら車に戻ります。 次に入った区間は、この時期の実績ポイントです。 期待しつつルアーをキャストしますが、予想に反し、魚の反応は皆無。 水温を測ると8℃で、やや低めですが、ルアーで十分狙える水温です。 予定した区間を終えてもヒットはゼロ。 魚のチェイスすらありません。 ここで何も釣れないとは想定外です。(^^; 次に上流に移動したところ、25cmくらいのヤマメがヒットしましたが、残念ながら取り込み中にバラシ。 次の区間では、20cmくらいのイワナがヒットしましたが、抜き上げ時にポロリ。 8時頃になると、釣り人が増えてきて、思うように場所移動できなくなってきました。 次に入った区間では、21cmくらいのニジマスが2匹ヒット。 あまりに反応が悪いので、支流はこれで切り上げ、早めに本流へ入ろうとしましたが、増水はまだ収まっていないうえ、濁りが強くて釣れる感じではありません。 どうしようか悩みましたが、今日は宮川本流は諦め、庄川に移動することにしました。 まずは荘川町中心部の庄川に入ります。 平水より30cmくらい増水していますが、濁りは無く、見た目は良い感じです。
しかし、ルアーをキャストしても、魚の反応が全くありません。 2ヶ所ほど探りましたが、ノーチェイス、ノーヒット。 早々に諦め、今度は御母衣ダム下流まで移動しました。 次のポイントは、昨年の釣行で久しぶりに竿を出した場所です。 この区間は工事の影響で毎年流れが変わります。 今年も工事が続いていましたが、去年とは大きくは変わっていません。
こちらはかなり増水していて、流れが早いので流心を狙う事が出来ません。 流れの脇をミノーで探ってみると、数投後にヒット。 釣れたのは25cmのニジマスでした。
少しずつ下流へ移動しながら探っていくと、ちょっと良いサイズがヒット、しかし取り込み中にバラシ。 その後は反応がなく、しばらくすると下流に釣り人の姿が見えたので、退渓して車に戻ります。 次に少し上流の区間に入りましたが、ここでは20cm前後のヤマメが3匹ヒット。 その後もあちこち探ってみましたが、まともなサイズのヒットはありません。 4時頃になると雨が降ってきたので、諦めて納竿することにしました。 今回の釣行では、魚の反応が極端に少なく、8寸以上の魚でキャッチできたのはたった1匹という、情けない結果に終わりました。 例年、GW中の釣行はあまり釣果に恵まれませんが、これだけ釣れなかったのは記憶に無いくらいです。(^^; 次回はリベンジしなければ。 |
天候 | はれ のち 雨 |
気温 | 6時:3℃ 12時:20℃ |
水温 | 小鳥川 7時:8℃ 庄川 12時:12℃ |
釣果 | ヤマメ:18~21cm 3匹 ニジマス:21~25cm 3匹 |
使用タックル | ロッド スミス:トラウティンスピン ラグレスボロンTLB-53DT リール シマノ:20ツインパワーC2000SHG ライン:PE0.6号+フロロ8lb |
使用ルアー | 自作ミノー:5cm F.S マイヤー:パンサー7g |
|