2018年8月4日 宮川 (岐阜県飛騨市)

今回も宮川に釣行しました。

今年は例年以上に暑い日が続いており、連日最高気温が35℃を超えています。
8月2日には多治見市で40.2℃、高山市でも36℃を超えており、今年の夏は30年に一度の異常気象だとか。(^^;

例年、この時期なると宮川本流は水温が上がるうえ、渇水が酷くて殆ど釣れなくなります。
しかし、今年は7月初めの豪雨の影響で、打保ダムの放水口に流木等が挟まってしまい、完全に閉じることができなくなったため、毎秒1〜2t程度の放水(漏水?)が続いています。
そのため、いつもなら干上がってしまう区間でも、瀬切れしない程度の流れがあり、釣りが可能な状態になっているとか。

もしかすると結構釣れるかも、と期待してしまいますが、さてどうなるでしょう?



自宅を3時前に出発し、目的地には5時半頃に到着。
川の様子をみると、普段は沈んでいる底石が顔を出しており、かなり渇水気味です。
宮川その1(かなり渇水)

いつものポイントからスタートしましたが、前回の釣行ではすっかり流されていた葦が伸びてきて、もう胸くらいの高さになっています。
植物の生命力に驚きつつ、釣りにくくて嫌だなと思いながら実釣開始。

水温を計ると、朝6時の時点でもう22℃もありました。
これはちょっと厳しいかも、と思いつつ、スプーンをキャストしましたが、案の定反応はさっぱり。
少し場所を移動して、落ち込みの白泡付近を狙いますが、こちらも無反応。
早々に諦めて場所移動です。

今日は「飛騨清流みやがわ鮎釣り大会」が開催されるため、朝早くから大勢の鮎釣り師が竿を出しています。
空いている場所を探しながら車を走らせますが、なかなか入れそうなポイントがありません。
かなり下流まで移動して、ようやく人影のないポイントに到着。

この時期としては結構水量があり、少し濁りも入って良い感じです。
宮川その2(結構いい感じ)

これは釣れるかも、と期待しつつルアーをキャストしますが、期待に反して反応はさっぱり。(^^ゞ
諦めて場所移動です。

次のポイントでは、車を止めるとオロロ(イヨシロオビアブ)の群れに車を囲まれてしまいました。(^^;
今年はオロロが多いと聞いていましたが、予想を上回る多さです。
窓やドアにぶつかってくるので、ドアを開けるのを躊躇しますが、意を決して車から降ります。
オロロ!(赤丸のところ)

私の車は黒いので特にアブが寄り付きやすいのかもしれませんが、車の周りはアブだらけです。
ドアを開けると車の中に入られそうですが、少し待っても一向にアブが減る気配が無いので、諦めてドアを開け、ロッドを出して釣り場に向かいます。

釣り場に着いてもオロロがまとわりついてくるので、気が散って仕方ありません。(^^;
おまけに、魚の反応も皆無。
ここで本流の釣りは早々に諦め、支流の小鳥川に移動することにしました。



小鳥川では、前回の釣行で竿を出した区間より、かなり下流に入りました。
こちらも例年なら河原は葦や雑草で覆われていて、竿を出すのを躊躇していたのですが、7月初めの大増水ですっかり流され、河原が広々としています。
水温を計ると17℃なので、これなら結構期待できそうです。
小鳥川

葦が無くて遡行しやすいのは良いのですが、猛暑の影響なのか、底石には長い藻がびっしり生えていて、ルアーが藻に絡まり、緑色の塊になってしまいます。(^^;
藻だらけ(^^;

藻に難儀しながら探っていくと、ありがたい事に魚の活性は高く、ルアーに活発に反応します。
何匹かバラシたあと、ようやくヒット。
釣れたのは24cmのニジマスでした。
ニジマス24cm

同サイズのニジマスを数匹ヒットしたところで、上流に先行者の姿が見えたので、車に戻って場所移動です。

次は、初めて入る区間です。
河原を歩いていると、木の陰をくぐった直後、オロロの大群に襲われました。
下半身に数10匹のオロロがたかっており、服の上からでも血を吸おうとしています。
慌てて振りはらい、数が減ったところで写真撮影。
オロロ!!(赤丸のところ)

ベストから虫よけスプレーを取り出し、体中に振りかけると、ようやくオロロの群れはどこかへ行きました。
この区間ではニジマスとイワナが数匹ヒット。

さらに上流のポイントへ移動します。
この区間も春先に少し竿を出した事がある程度で、この時期に入るのは初めてです。
小鳥川その2

ここではさらに魚影が濃く、あるポイントでは5匹連続ヒット、しかし5匹連続バラシ。(^^;
多分ニジマスですが、30cmくらいありそうな良型もいたので、なんとも勿体ないことをしました。

その後、ようやくヒット。
釣れたのは、やはりニジマスです。
ニジマス26cm

前回の釣行ではヤマメのヒットが多かったのですが、今回はニジマスが多く、元の小鳥川に戻った感じです。(^^ゞ

11時頃になると、気温がどんどん上がり、川岸に日陰が無いので暑くて仕方ありません。
私のロッドのグリップのウッド部は茶色なのですが、ここが熱くなってしまい、水につけて冷やさないと持てないほどになりました。w(゚o゚)w
長いこと渓流釣りをしていますが、こんな事は初めてです。

次に入るのも、初めて竿を出す区間です。
あるポイントで、40cm近い魚がヒット!
しかし、ジャンプされてバラシてしまいました。
魚種ははっきり判りませんが、ニジマスとは色が違ったので、ブラウンだったかもしれません。

その後、しばらくしてちょっと良い型のヤマメがヒット。
メジャーを当てると27cmでした。
ヤマメ27cm

ここで一旦車に戻り、昼食を取ることにしました。


昼食後、前回の釣行で最初に入ったポイントに入ってみました。
川底の小石までびっしり藻が生えており、川全体が緑色になっています。
小鳥川その3

下の写真は、前回の釣行で同じ場所を違う向きで撮影したものですが、川の色が全く違います。(^^ゞ
7月20日の様子

川底をアップで撮るとこんな具合。
さらに藻だらけ(^^;

水温を計ると20℃になっていました。
小鳥川は真夏でも比較的水温が低いので、20℃は初めての事かもしれません。

暑くて仕方ないので、ニジマスが1匹ヒットしたところで終了。
早めに納竿して帰途に着きました。



今回の釣行では、本流はさっぱりでしたが、支流の小鳥川では魚影が濃く、中小型ながら数が出たので、そこそこ楽しめました。(^^)
ヤマメやイワナより、ニジマスの数が多くなってしまったのは残念ですが、もともとニジマスの多い川なので、まあ仕方ありません。

しかし、オロロの多さと、川底の藻の多さには閉口しました。
これも異常気象と言われる猛暑が原因なのでしょうか?

いずれにせよ、早く一雨欲しいところです。(適度な雨量で)

概況
天候 はれ
気温 6時:22℃
12時:32℃
水温 宮川本流
6時:22℃
小鳥川
9時:17℃
12時:20℃
釣果 ヤマメ:18〜27cm 3匹
イワナ:20〜22cm 2匹
ニジマス:24〜28cm 14匹
ブラウントラウト:20〜23cm 2匹
使用タックル ロッド
スミス:トラウティンスピン
    インターボロンXX IBXX-66MT
    インターボロンXX IBXX-60MT
  
リール
シマノ:11ツインパワー2500S
    09ツインパワーmg2500S

ライン:PE0.6号+フロロ8lb
使用ルアー 自作ミノー 5cm F.S.
マイヤー:パンサー7g、5g
 
 
戻る