今回は宮川へ釣行しました。
今期の渓流釣りは、3月始めの釣行はボーズ、4月の2回もボーズと殆ど変わらない貧果続きで、超スランプ状態が続いています。
先週の水曜日にまとまった雨が降ったため、一旦水位が上がりましたが、今週になって水位も落ち着いてきました。
まだ上流で雪代が続いているせいか、ダムの放水量が多めで水位はやや高いものの、水温は上がっているので、魚の活性も上がっているはずです。
条件は悪くないので、どうにかスランプから脱出したいのですが、さてどうなる事でしょう?
自宅を3時半頃に出発して現地に向かいます。
例年なら飛騨ではこの時期に桜が満開なのですが、今年は桜の開花が早かったため、もうすっかり散っています。
目的地には6時半頃に到着。
GWの最中ということもあり、すでにあちらこちらに釣り人の姿がありますが、幸い私の入るポイントに先行者は居ないので、早速支度して実釣開始です。
まずは大淵を狙います。
水温を計ると11℃で、前回より2℃も上がっていました。 期待しつつ、スプーンを対岸近くまでフルキャスト!
数投後、コツコツっとアタリがあり、直後にヒット。
魚は上流に向かって泳いでいき、そのまま大きくジャンプ!?
釣れたのは、宮川ではお約束のニジマスでした。
しかも、放流されてからまだ時間が経っていない魚のようです。
 |
ニジマス27cm |
その後も、25cmくらいのニジマスがヒット。
ここで反応が止まったので、次のポイントに場所移動です。
 |
宮川 |
次は瀬のポイントです。
この水温なら魚が瀬に出ていても良いのですが、まだ少し早いのか、反応が殆どありません。
ときおりルアーを追いかけてくるものの、動きが鈍いのか、追い切れずにヒットには至りません。
予定していた区間を探りましたが残念ながらここはノーヒット。
次のポイントに移動します。
ここで、下流のポイントまで大きく移動。
釣り人が多いので、お気に入りポイントに先に入ってしまおうという作戦です。
途中、メジャーなポイントには大勢の釣り人が入っており、午後には竿を出す場所が無くなってしまいそうです。
やがて目的のポイントに到着。
運よく、私のお気に入りポイントには釣り人の姿はありませんでした。
 |
風が出てきました |
スプーンをキャストしますが、全然反応がありません。
今日も釣れないのかと思っていると、水面に落ちた虫に盛んにライズするようになりました。
スプーンを全く無視して、すぐ隣でライズするので腹が立ってきます。(^^;
ものは試しにスピナーを投げてみると、1投目でヒット!
釣れたのは8寸くらいの綺麗なヤマメです。
 |
ヤマメ24cm |
またスプーンを投げると、今度は30cmくらいのニジマスがヒット!
その後も8~9寸のヤマメやニジマスがほぼ連続でヒットします。
これまでと状況が一変したので、ちょっとびっくりです。
しばらくすると、ヤマメやニジマスの反応が無くなり、今度は20cm程度のウグイが連続ヒットするようになりました。
おそらく、産卵期なので、1ヶ所に固まっているのでしょう。
ウグイばかり、際限なくヒットが続きます。(^^ゞ
 |
うーちゃん爆釣 |
ウグイのヒットも無くなり、そろそろ場所移動しようと思い始めたころ、ドスンとヒット。
ゴンゴンと首を振る感覚が伝わってくるので、結構なサイズです。
流れの緩い場所に誘導しますが、上流へ下流へと元気よく泳ぎ回り、なかなか弱りません。 おまけに、スピナーは小物用の細軸のフックなので、無理すると伸ばされてしまいそうです。
最初はニジマスかと思ったのですが、体側に斑点があるので、ブラウントラウトのようです。
足場が悪いので少々てこずりましたが、無事ネットイン。
釣れたのは45cmのブラウントラウトでした。
 |
ブラウントラウト 45cm |
同じポイントで、ニジマスやヤマメ、ウグイを散々釣った後のヒットなので驚きです。
これまで一体どこに隠れていたのでしょう?
さすがにこの後は魚の反応が無くなったので、別のポイントへ移動しました。
次のポイントでも、同じようにスピナーで狙ってみると、ウグイが爆釣でした。(^^;
ここで一旦休憩し、昼食を取ることにしました。
昼食後、最初に入ろうとしたポイントには3組の釣り人が居たのでUターン。
次のポイントも同様なのでパス。
やはりGWの最中なので、大勢の釣り人が竿を出しています。
どこに入ろうかと思案しましたが、午後になって気温もさらに上がっているので、もう一度瀬のポイントに入ってみることにしました。
ミノーをキャストしますが、やや水位が高く、押しが強いせいか、魚の反応はありません。
まだ時期が早いのかな、と思っていると、ルアーの後ろがギラっと光り、次の瞬間ゴツンとヒット!
流れの強さも手伝って、結構な引きです。
これも先のブラウンと同じくらいのサイズですが、今度はミノーをがっちり咥えているので、バレる心配は無さそうです。
グネグネと身をくねらせて暴れるので、イワナかもしれません。
流れの緩い所まで誘導し、十分弱らせてからランディング。
ネットイン直前まではイワナかと思っていたのですが、釣れたのはまたもやブラウントラウトでした。
 |
ブラウントラウト 44cm |
イワナでは無かったのは少し残念ですが、それでもGWの真っ最中に40cmオーバーが2本もヒットするとは凄くラッキーです。(^^)
少し上流のポイントで、今度は9寸弱のヤマメがヒット。
体高があって、良いプロポーションです。
 |
ヤマメ26cm |
その後は反応が無くなったので、別のポイントへ移動しましたが、どこにも大勢の釣り人が入っており、空いている場所がありません。(^^;
既に満足モードに入っているので、もう帰ろうかとも思ったのですが、まだ時間が早い(午後2時)だったので、宮川上流(上流漁協の管轄という意味)の様子を見に行くことにしました。
宮川上流では2ヶ所のポイントに竿を出しましたが、まだ魚の活性が低いのか反応が悪く、2匹バラシたのみ。
午後4時には納竿して帰途につきました。
今回の釣行では、良型のヤマメやニジマスが釣れたうえ、40cmオーバーのブラウンが2本出たので、スランプを脱出出来だだけでなく、おつりが来るくらいの好釣果に恵まれました。
釣れない期間が長かったので、嬉しさもひとしおです。(^^)
次回も好調を維持できると良いのですが。
|