2017年2月24日 熊野灘(三重県志摩市〜鳥羽市)

今回もまた三重県の志摩半島にメバル釣りに出かけました。

実は2月3日にも釣行しているのですが、小物しか釣れず、写真の無い釣行記となってしまいました。
2月も後半になり、そろそろメバルの活性も上がってくる頃なので、今回は釣果に期待したいところです。



24日はいつものように仕事を早めに切り上げ、会社から釣り場に直行です。
前回同様、今日も低気圧の通過で強い風が吹いていますが、20時頃には風が治まる予報です。

釣り場に着くと、今回も暗くなる前にポイントの下見です。
最初のポイントは、漁港までの道がやたら狭く、夜に運転するのはかなり怖そうです。(^^;
次のポイントは、どうも感じがイマイチで、釣れそうな気がしません。

そうこうしているうちに日が傾いてきたので、夕食を済ませ、18時頃より実釣開始。
今日も前回と同じ漁港からスタートです。

魚の反応はあるのですが、どうも魚が小さいようで、ヒットしてもすぐバレてしまい、なかなかキャッチできません。
そのうち反応が無くなってきたので、少しずつ位置を変えながらキャストしていきますが、最初のポイントから離れると、どんどん反応が無くなってきました。
風も強くて釣りにくいので、そろそろ場所移動しようかと思い始めた頃、ようやく1匹目がヒット。
釣れたのは13cmくらいの小さいメバルですが、また写真の無い釣行記になるのを避けるため、一応写真撮影。
メバル13cm

その後、同サイズを1匹追加したところで、場所移動する事にしました。



次のポイントに着く頃になると、風が少し弱くなってきました。
足元には小魚も泳いでいて、なかなか良い感じです。

ワームをキャストすると、1投目からヒット。
釣れたのは15cmくらいのメバルです。
メバル15cm

数投すると、同サイズが続けて2匹ヒット。
小さいとはいえ、15cmくらいあれば、釣って楽しいものです。(^^)

しばらくして、ちょっといいサイズがヒット。
釣れたのは21cmのメバルでした。
三重で20cm以上のメバルを釣ったのは久々の事です。(^o^)
メバル21cm

さらに数投後、今度は引きが違う魚がヒット!?
釣れたのは24cmのセイゴでした。
セイゴ24cm

さらに数投後、またちょっと良い型(多分20cmくらい)のメバルがヒット!
しかし、取り込みの最中に藻の中に潜られてしまいました。
ラインを手で引っ張って無理やり寄せようとしたところ、あと1mくらいのところで、フックが伸びてさようなら。(^^ゞ

これで魚が警戒したのか、ここで反応がぱったりと無くなってしまったので、別なポイントへ移動する事にしました。



次のポイントでは、1投目で12cmくらいのメバルがヒット。
少し立ち位置を変えてキャストしたところ、船を係留するロープに引っ掛けてしまい、リーダーが切れたので結びなおす羽目に。(^^ゞ
このポイントではもう1匹追加したところで、次のポイントへ場所移動。

次のポイントは、初めて竿を出す場所です。
今日は23時頃が干潮なのですが、21時の時点ですでにかなり潮位が下がっており、底が丸見えになっています。
これはちょっと厳しいかなと思いつつ、とりあえず竿を出してみたところ、1投目から結構良い型(と言っても20cmくらい)がヒット、しかし残念ながらバラシ。
その後もメバルの反応はまずまずで、15〜18cm程度のメバルが4匹ヒット。
今夜はまずまず好調です。(^^)

次は、大きく場所移動。
この頃になると、すっかり潮が引いていて、ポイントが無くなっています。(^^;
魚の反応も無いので、早めに仮眠して翌朝に備える事にしました。



翌朝は3時に起床。
まずは昨夜好調だったポイントに向かいましたが、2人組の釣り人が入っていたので、やむなく断念し、別のポイントへ。

次のポイントは、昨夜より潮位が上がっており、良い感じです。
数投後、メバルがヒット。
釣れたのは19cmのメバルです。
メバル19cm

その後も、15〜18cm程度のメバルが4匹ヒット。
もうちょっとサイズアップして欲しいところですが、ここで反応が無くなってしまいました。
今朝はかなり冷え込んでおり、気温は0℃になっています。
気が付くと、あたりには霜が降りていて、地面がキラキラ光っていました。(^_^;
手が冷たくて仕方ないので、一度車に戻って暖を取ります。

その後、4ヶ所のポイントで竿を出しましたが、最初のポイントで12pくらいのメバルが1匹ヒットしただけで、あとは空振り。
やはり、どこでも釣れるという訳ではなさそうです。(^^ゞ

既に夜が明け、あたりはすっかり明るくなりましたが、最後に以前から気になっていたポイントに入ってみる事にしました。
そこではかなり海藻が成長しており、すぐに藻を引っ掛けてしまいます。
海藻の隙間を狙ってルアーをキャストすると、メバルの活性は高く、毎回アタリがあります。
釣れるのは13〜15cm程度で、バラシも多いのですが、10分ほどで4匹キャッチ。
これですっかり満足したので、納竿して帰途に着くことにしました。



今回の釣果は12〜21cmのメバルが21匹となり、これまでより平均サイズも上がったうえ、21cmも釣れたので、まずまず楽しめました。(^^)

3月には渓流が始まるため、これで今季のメバル釣りは終了です。
これからさらにメバルの活性は上がると思うので、ちょっと勿体ない気もしますが、まあいいタイミングなのかもしれません。
多少は新規ポイントも開拓できたので、来期はもうちょっと釣れるかな?

概況
天候 はれ
気温 24日18時:6℃
24日23時:3℃
25日5時:0℃
水温 約15℃
(NOAA海面水温分布画像による)
釣果 メバル:12〜21cm 21匹
セイゴ:24p 1匹
使用タックル ロッド
グラファイトリーダー:
     ヌーボ フィネッツァ
     GONFS-76-842UL-T-AL
リール
シマノ:15バイオマスター2500S

ライン
PE0.6号+フロロ8lb
使用ルアー ワーム
ダイワ 月下美人
     ビームスティック2.2inch
 
 
戻る