今回も宮川下流へ釣行しました。 今年の梅雨はなかなか雨が降らず、どこの川も渇水続きでしたが、今週になってようやく、待望のまとまった雨が降りました。 宮川も久々に打保ダムから放流があり、かなり増水していますが、週末にはちょうど良い水加減になりそうなので、これはチャンスとばかり、週末の釣行は宮川に決定! 前回は運よく良型のニジマスとイワナをキャッチできましたが、今回はどうなるでしょう? 当日朝は、前回よりさらに早目に自宅を出発しました。 天気予報ではくもりでしたが、夜中からずっと小雨が降っています。 現地には5時前に到着。 幸い、今日は先行者の姿はありません。 川も平水より30cmくらい増水している程度で、濁りも薄くて良い感じです。
早速ポイントに入って釣りを開始すると、3投目くらいでイワナがヒット。 7寸ちょいの小物ですが、まずは幸先良いスタートです。(^^)
今日は良く釣れるかな?、と思ったのですが、残念ながその後が続きません。 ルアーをキャストしながら少しずつ移動していきますが、魚の反応はゼロ。 前回の釣行で良型ニジマスがヒットしたポイントも、今回は沈黙です。 数ヶ所ポイントを移動したところで、2匹目がヒット。 今度は8寸強のイワナです。
その後もまた、釣れない時間が続きます。 水加減はちょうど良いくらいなので、もっと魚の反応がありそうなものですが、何故かノーチェイス、ノーバイト。 どうにも反応が悪いので、この区間はあきらめ、大きく場所移動することにしました。
次に入ったポイントでは、魚の反応はそこそこで、開始早々6〜7寸程度のヤマメを2匹キャッチ。 この区間は良いかも、と期待していると、どこからともなくパワーショベルが2台も現れ、私のすぐ後ろで河原を掘り始めました。(^^; 川に入ってくる事は無さそうですが、ガタガタとうるさいし、もし小石が飛んでくると怖いので、やむなく退散。 ここで本流はあきらめ、支流の小鳥川に入りました。 今日も釣り人が多く、ポイント選びには一苦労です。 なんとか空いているポイントを見つけて竿を出すと、7寸程度のニジマスが2匹ヒット。 まだ他のポイントに入れば釣れそうでしたが、今日は別に目的があったので、早々と車に戻り、またしても庄川に転戦する事にしました。 天生峠越えは急な坂と狭いカーブが続くため、運転はなかなか大変です。 最初の頃は、白川郷に着く頃には疲れてぐったりしていましたが、これだけ頻繁に訪れると、もう運転に慣れてしまったのか、それほど疲れを感じなくなりました。(^^ゞ さて、今回は、これまで入った事のない支流に竿を出してみました。 正確には、道路に近い一部の区間に竿を出した事があるだけで、大半の区間には入った事が無かったのです。
開始早々、8寸ほどのイワナがヒット。 ルアーの後ろには3匹くらいのチェイスがあったので、まずまず魚影は濃そうです。
その後も、コンスタントにイワナがヒット。 サイズは大きくても8寸弱と小さめですが、淵尻にイワナが定位しているのが見えたり、遡行すると大きな魚影が岩陰に走ったりと、とても良い感じです。(^^) 1時間ほど遡行したところで、体力的にちょっときつくなってきたので、今日はここで切り上げ、車に戻る事にしました。 その後、庄川本流に竿を出したり、御母衣ダムより上流の最上流部を覗きに行ったりしましたが、こちらはあまりぱっとしない結果に終わりました。 特に庄川の最上流部は道路工事の影響がひどく、しばらく釣りにならないでしょう。 工事が終わった後も、環境ががらっと変わるので、以前のように静かな場所ではなくなります。 そこは数ある岐阜県の渓流の中でも、私の最も好きな場所なので、残念で仕方ありません。 暗い気持ちになりながら、帰途につきました。
|
天候 | 雨 のち くもり |
気温 | 5時:15℃ 12時:20℃ |
水温 | 宮川本流 5時:15℃ 庄川支流 13時:13℃ |
釣れた魚と大きさ | イワナ:18〜26cm ヤマメ:18〜21cm ニジマス:22〜23cm |
ヒット数 | イワナ:8匹 ヤマメ:2匹 ニジマス:2匹 |
使用タックル | ロッド スミス:トラウティンスピン エボリューション TRE-64PEX ウエダ:トラウトスティンガー TSS-60Ti リール シマノ:06ツインパワーMg2500S 11バイオマスター2500S ライン:PE0.6号+フロロ8lb |
使用ルアー |
自作ミノー:6cm、5cm、5cmF.S
|
|