今回は、高原川の支流、蒲田川へ釣行しました。 今シーズンの渓流初釣行です。 この時期に蒲田川へ釣行するのは恒例行事となっていますが、今年はいつものメンバーのJYIさん、doraちゃんともに都合が合わなかったため、単独での釣行となりました。 今年は2月後半から急に暖かくなり、4月のような陽気が続いています。 そのうえ、解禁日前よりまとまった雨が降り、どこの河川も増水気味です。 蒲田川も増水でかなり水温が下がっているようですが、果たしてどうなるでしょうか? 釣行前夜、自宅周辺では結構な雨が降っており、なんだかイヤな感じです。 アメダスのデータを確認すると、目的地周辺はそれほど降っていないようなので、予定通り決行することにしました。 最初は小雨が降っていましたが、下呂を過ぎる頃には雨が上がりました。 例年なら丹生川あたりで圧雪路になるのですが、今年も昨年の釣行と同様、道路にも雪は全く残っていません。 平湯トンネル付近でも道路に雪は殆ど無く、気温は4℃もあります。 この時期、これだけ気温が高いのは初めてのことです。
現地に着くと、気温は5℃となり、とてもこの時期の釣行とは思えません。 川の様子を見ると、濁りは少ないものの、結構増水しています。 また、川原に雪は多少残っていますが、かなり溶けており、例年よりはずっと少ないようです。 入漁証を購入した販売店で話を聞くと、今年は雪が多かったのに、ここ数日の雨ですっかり溶けてしまったとのこと。
上流へ移動すると、幸いな事に目的地には先行者の姿はありません。 早速準備を済ませて実釣開始です。 水温を測ると9℃しかなく、蒲田川としてはかなり低めです。 普通の川なら十分釣りになる水温ですが、蒲田川は普段15℃以上ある特殊な川なので、これだけの水温低下では、魚の活性が相当下がっているでしょう。 案の定、ルアーにはまったく反応がありません。 また、増水で渡渉することもままならず、思うようにポイントを探れません。
流れのある場所では反応が皆無なので、石裏など流れの緩い場所を探っていくと、良型イワナがルアーをチェイス、しかしヒットには至らず。 同じポイントをもう一度探ると、今度はルアーにバイト、しかしまたもやヒットせず。 とりあえず魚の反応があったので、同じようなポイントを探りながら遡行していきます。 やがて、川岸に露天風呂が並ぶ区間に差 し掛かりました。 水温を測ると、ここは毎年30℃前後なのに、今年はたった10℃しかありません。 これではたぶんダメだろうと、車に戻っ て場所移動する事にしました。
瀬では釣りにならないので、流れの緩やかな場所を選んで竿を出してみようと、大きな堰堤に入ってみることにしました。 ところが、この堰堤は工事中で、2段あるうちの上段では釣りが出来ません。 下段も流れがすっかり変わっているうえ、餌釣りの先行者が5人も竿を出しています。 間に割り込むのも気が引けるので、結局竿を出さずに退散しました。
別なポイントへ移動しましたが、この頃になると釣り人も増え、大きめの渕などは先行者でいっぱいです。 蒲田川に釣り人が多いのはいつもの事ですが、今日は瀬に魚が出ていないので、どうしても流れの緩いポイントに釣り人が集中してしまうようです。 このまま粘れば、1,2匹は釣れるかも知れませんが、フラストレーションの溜まる釣りになることは間違ないでしょう。 蒲田川は、解禁直後から盛期のような釣りが出来る事が魅力なので、この時期に毎年通っているのですが、これでは全く面白くありません。 どうしたものかと考えましたが、今日は日が悪かったと諦め、早々に撤収することにしました。 時計を見ると、まだ午前10時です。 実釣開始からたった3時間で退却するのは、渓流釣りでは最短記録かもしれません。(^^; 帰り道、途中の渓流を覗いてみますが、どこも増水が酷く、竿を出せるような雰囲気ではありません。 しかし、このまま帰るのも悔しいので、すこし(?)遠回りして、庄川で成魚放流ヤマメでも釣ってみることにしました。 庄川の上流部は雪が深く、川に出るまでが一苦労です。 こちらもかなり増水していますが、幸い濁りは入っていません。
水温は7℃ですが、まあ何とかなるでしょう。 流れの緩いところにルアーをキャストすると、数投目でヒット。 今期初ヒットは、18cm弱のヤマメでした。 成魚放流ではなく、居付きの魚です。
その後、下流へ移動しましたが、雪代の影響で下流へ行くほど増水がきつく、魚の反応も皆無です。 これでは成魚放流物と遊ぶのも無理なので、諦めて帰途につく事にしました。 今期の渓流初釣行は、ほぼ丸ボーズという、残念な結果に終わりました。 近いうちにリベンジせねば。 |
天候 | くもり のち はれ |
気温 | 7時:5℃ |
水 温 | 8~10℃ |
釣 れた魚と大きさ | なし |
ヒット数 | なし |
使用ルアー | 自作ミノー:5cm |
|