今回は越前海岸へメバル釣りに出かけました。 3月も後半となり、越前のメバルも、そろそろ産卵後の釣れない時期が終わる頃です。 しかし、この週末は低気圧が通過するため、土曜日から日曜日にかけて大荒れとなる予報。 金曜夜も徐々に波が高くなる予報ですが、日付が変わる頃までなら、なんとか釣りなりそうな感じなので、今回は金曜夜から土曜日早朝までの釣行としました。 6時頃に現地に着くと、ちょうど日没でした。 1ヶ月前のことを思えば、ずいぶん日が長くなったものです。 夕食を済ませて支度し、6時半頃から実釣開始です。
まずは、南越前町のいつものポイントからスタートします。 波はそれほどでもありませんが、風が強いため、うまくポイントにキャストできません。 しばらくしても反応が無いので、少し場所移動する事にしました。 次のポイントでは、1回だけアタリがあったものの、ヒットには至らず。 ここも早めに切り上げ、次のポイントへ移動。 その後、実績ポイントを何箇所も回りますが、さっぱり反応がありません。 今期の釣行では、毎回ヒットがあったポイントも、今夜は沈黙しています。 おまけに、風がどんどん強くなってきて、キャストもままならない程になってきました。 実釣開始から3時間以上経過しても、まったくヒットが無いので、「もしかして、今夜はボーズかも?」と不安になってきます。 あと1箇所竿を出したら仮眠しようと思い始めた頃、ようやくメバルがヒット。 サイズは8寸程度ですが、体力が回復しているのか、なかなか良く引いて嬉しい1匹でした。(^^)
あともう1匹くらい釣れないかと、別のポイントに移動したところ、今度は7寸弱のメバルがヒット。 すでに日付が変わる頃になっていたので、仮眠して翌朝に備える事にしました。
2時間ほど仮眠し、釣りを再開します。 早朝3時でも気温が10℃もあり、とても暖かい夜(朝)です。 寒くないのは良いのですが、相変わらず風が強く、波も高くなっており、足場が波で洗われていて、ポイントに近づけません。 仕方ないので、風裏になりそうなポイントを選んで竿を出す事にしました。 最初に入ったポイントでは、8寸弱のメバルがヒット。 写真を撮ろうとしたところ、魚が暴れてネットから飛び出し、テトラの間にさようなら。 (あ〜もったない(^^;) その後も、何箇所かポイントを移動しましたが、魚の反応がありません。 5時を過ぎると、空が明るくなってきました。 夜明けも間近になった頃、20cmくらいのメバルがヒット。 前回のような連続ヒットを期待し、6時半頃まで粘ってみたのですが、残念ながら今回はこの1匹でおしまいでした。(^^ゞ 納竿した後、少し仮眠してから帰宅しました。
今回はサイズ、数ともに寂しく、どうにかボーズだけは回避したという、とても残念な結果に終わってしまいました。 もうすぐ4月なので、そろそろ渓流釣りに転向したいところですが、これでは気持ちの区切りが付きません。 次回こそ、良型メバルを揃えたいものです。 (たぶん無理な気がする(^^;) |
天候 | はれ |
気温 | 19日19時:10℃ 20日6時:10℃ |
水温 | 約10℃(JADE水温図による) |
釣れた魚と大きさ | メバル:20〜24cm |
ヒット数 | メバル:4匹 |
使用ルアー | ダイワ:月下美人 ビームスティック2.2inch |
|