今回は職場の後輩S君と越前海岸へメバル釣りに出かけました。 2月はほとんどの週末に予定が入っており、これまで土日をはさんだ釣りには行けなかったのですが、この週末は予定が変わって釣りに行ける事になりました。 また、今シーズンは2月になっても相変わらず週末になると海が荒れていましたが、今週末は珍しく波が低い予報です。 しかも、新月の大潮という、まさに絶好のメバル日和です。 そこで、このチャンスを逃すまいと、S君を誘ってメバル釣りに出かける事にしました。 S君はルアーでメバルを釣った事はあるものの、20cmを越えるメバルは釣った事がないとのこと。 越前海岸なら20cm以上のメバルは普通に釣れますが、過去の実績では、この時期の釣行はボーズも珍しくありません。(^^; 果たしてS君の記録更新は達成できるのでしょうか? 当日は明るいうちに現地入りし、S君にポイントの説明をしつつ、あちこち下見して回ります。 まだ波は高めで風も強かったのですが、予報を信じて夕刻を待ちました。 午後5時を過ぎるとだんだん暗くなってきたので、腹ごしらえを済ませてからタックルを準備し、実釣開始です。 この頃には波と風も治まり、良い感じになってきました。
まずは、南越前町のいつものポイントからスタートします。 このポイントは、以前は毎回必ずヒットがあり、一番のお気に入りのポイントだったのですが、昨シーズンあたりから急に釣れなくなり、今シーズンはまだ1匹もヒットがありません。 今回も期待薄ですが、比較的足場が良いポイントなので、しばらく釣りをしていなかったS君の準備運動にはちょうど良いでしょう。 S君がポイントに数投しましたが、予想通り(?)反応なし。 ここは海草や沈み根が多いので、S君は根掛りに悩まされているようです。 私は少し離れた所で竿を出すと、1投目でヒット!? 釣れたのは24cmのメバルでした。 このポイントでメバルが釣れたのは久しぶりの事です。(^^)
2匹目が出ないかと、S君に同じポイントを狙ってもらいましたが、残念ながら後が続きません。 その後は反応が無くなったので、別なポイントへ移動しました。 次のポイントも、足場が良いため釣り人が多く、最近は全く釣れなくなったポイントです。 しかし、意外なことに、ここでもメバルがヒット、しかし残念ながらバラシ。 S君にはヒットが無かったものの、この調子なら今夜は期待できるかもしれません。(^^) 次のポイントで、S君にようやくメバルがヒット。 しかし、10cmにも満たないようなチビメバルです。 S君も期待していたサイズとは程遠いので苦笑しています。(^^ゞ 少しポイントを移動すると、運良くメバルの活性が高いポイントに当たったようで、毎回のようにアタリがあります。 しかし、どうもうまくフッキングできず、バラシを3回も連発してしまいました。 PEラインに変えてから、感度が良いためか、どうもアワセが早くなりすぎているような感じです。 今度は、S君に15cmくらいのメバルがヒット! 1匹目よりサイズアップしましたが、まだ20cmには届きません。
次に移動したポイントも、過去にはそこそこ釣れたものの、最近はすっかり釣れなくなったポイントです。 もしかすると、今夜はここでも釣れるかもしれません。 二人並んでポイントに入り、キャストを始めたところ、不覚にもS君の服を釣ってしまいました。(^^; しかも、ラインが穂先に絡まってしまい、ティップが折れているではありませんか! 中古ではありますが、今シーズンに買ったばかりのロッドなので、少しショックです。(T_T) このポイントでは二人ともノーヒットで終わりました。 これがケチの付き始めというか、運の切れ目だったようで、その後は前回まで必ずヒットがあった実績ポイントへ入っても、全く魚の反応がありません。 何箇所も場所移動しましたが、二人ともノーヒット。 やがて日付が変わる時刻となったため、仮眠して翌朝に備えることにしました。 翌14日は、午前3時前に寒さで目が覚めました。 エンジンを掛けて体を温めた後、支度をして釣りを再開です。 まずは、今シーズン一番の実績ポイントに再挑戦です。 最初にS君に攻めてもらいましたが、残念ながら反応無し。 私は少し違う方向にキャストすると、1投目でヒット! テトラをかわして足元まで寄せてくると、意外にもまずまずのサイズです。 ネットですくってよく見ると、産卵が終わった直後なのか、腹がすっかり凹んでおり、皮がダブダブになっていました。 体長を測ると26cmあり、今シーズンでは最大サイズです。 まだ体力が回復していないのか、サイズの割りに引きが弱かったのが少し残念でした。
次に移動したポイントでは、S君に18cmくらいのメバルがヒット。 20cmオーバーまでもう一息です。 しばらくして、またS君にヒット! 今度は20cmはありそうです。 なんとかS君の自己記録は更新できたので、私としても一安心でした。(^^)
その後は、またもや魚の反応が無くなり、どこのポイントへ行ってもノーヒットが続きます。 やがて、すこしづつ空が明るくなって来ました。 今回ラストのポイントはどこにしようかと思案しましたが、どこへ行っても釣れる気がしないので、一番最初に入ったポイントまで戻る事にしました。 しかし、このポイントも反応がありません。 今回はこれで終わりかな、と思いつつ、少しだけ場所移動したところ、意外にもメバルがヒット! サイズは25cmとそれほど大きくありませんが、体力が回復しているのか、結構よく引きました。(^^) S君も同じ方向へキャストすると、すぐに21cmくらいのメバルがヒット! これは時合い到来かもしれません。 急いでキャストするようS君をせかしますが、ルアーを飲まれたようで、針外しに手間取っています。 待ちきれずに私がキャストすると、またまたヒット!? しかし、今度は10cmにも満たないようなチビメバルでした。 私が越前で釣ったメバルでは最小記録です。(^^ゞ
周りがすっかり明るくなったので、そろそろ引き上げようと思っていると、足元に型の良いメバルが泳いでいるのが見えました。 S君がラパラのアイスジグ(ジギングラップ)で誘うと、すぐにヒット! 意外にも型が良さそうなので、ネットに入れてサイズを測ると24cmありました。 こんな明るくなってから、しかも足元で良型メバルが釣れるとは、少々驚きです。
最後の最後に良型が釣れたので、気持ちよく納竿する事ができました。(^^) その後、少し仮眠してから帰宅しました。
今回はスタート直後は好調だったものの、途中から魚の反応が無くなってしまい、私が24cm〜26cmを3匹、S君は15〜24cmを5匹と、結局いつもと同じくらいの貧果に終わりました。 貧果とはいえ、これまでの2月の釣果から考えれば、私としては上出来でしょう。 S君、今回はお疲れ様でした。 やや寂しい釣果ですが、どうにか20cm以上のメバルが釣れて良かったです。 次回はもう少し良い時期にご一緒しましょう。 |
天候 | はれ |
気温 | 13日18時:4℃ 14日6時:1℃ |
水温 | 約12℃(JADE水温図による) |
釣れた魚と大きさ | メバル:24〜26cm |
ヒット数 | メバル:3匹 |
使用ルアー | ダイワ:月下美人 ビームスティック2.2inch |
|