今回も越前海岸へメバル釣りに出かけました。 今シーズンは何故か週末になると天気が悪くなり、海が荒れる事がよくあります。 今週も、木曜夜までは波が穏やかなのに、金曜夜から土曜にかけて低気圧が通過し、波が3mから6mの大荒れになる予報です。 そこで、本当は土曜日に釣行する予定だったのですが、急遽予定を変更して、木曜夜に出かける事にしました。 木曜日は出張だったので、車に釣り道具を詰め込み、出張先から釣り場へ直行です。 仕事を終えるとすぐ高速に飛び乗り、越前へと向かいます。 現地着は8時過ぎとなりました。 今日は予報どおり波が穏やかで風も無く、本当にベタ凪です。 前回・前々回の釣行では波が高く、思うようにポ イントに入れず苦戦しましたが、これなら今回は期待できるでしょう。 まずは、いつものポイントからスタートします。 前回の釣行では全く反応が無かったのですが、今回は1投目からメバルがヒット。 18cm程度の小物ですが、幸先良いスタートに顔がほころびます。(^o^)
同じポイントでキャストを続けると、今度は8寸弱のメバルがヒット。 もう産卵も終えているようで、ほっそりとしたメバルです。
と、ここまでは調子が良かったのですが、悲しい事にその後が続きません。(^^ゞ 少しづつ場所移動を繰り返しますが、メバルの反応はさっぱりです。 4箇所くらい場所移動したのち、あるポイントでようやく3匹目がヒット。 しかし、15cmくらいのチビメバルなので、写真も撮らずに即リリース。 同じポイントにキャストを繰り返していると、数分後にもう1匹ヒット! 今度はかなりの良型らしく、ロッドがバットから曲がり、ドラグが鳴きます。 なんとか浮かせようとしても、ドラグが滑ってラインが出てしまうので、ドラグを締めようとモタモタしていると、不覚にも根に潜られてしまいました。 根から引っ張り出そうとロッドを倒すと、運良く魚の手ごたえが戻ってきたので、今度こそ一気に浮かそうとハンドルを回しますが、またもや根に入られてしま い、万事休す。 ロッドをあおると、今度はフックが外れてしまいました。 (ああ、もったいない。(T_T)) 手ごたえから推測すると、確実に9寸以上はありそうだったので、悔しくて仕方ありません。 しばらく同じポイントで粘りましたが、その後は反応が無くなってしまったので、諦めて場所移動する事にしました。 次に移動したポイントでは、またまたチビメバルがヒット。 次は昨年までの実績ポイントなのですが、ここでも釣れるのは18cmくらいのメバルです。 何も釣れないよりは良いのですが、どうもサイズがイマイチです。
今夜はとても暖かく、24時近くになっても、気温が12℃くらいあります。 あちこち場所移動するうち、汗だくになってしまいました。 その後は、7寸クラスのメバルをバラシたり、20cmくらいのカサゴが釣れたりと、あまりぱっとしない状況が続きます。 やがて、風が強くなり、雨がパラついてきたので、ここで夜の部は終了とし、車に戻って仮眠することにしました。 翌朝の4時頃、雨の音で目を覚ましました。 外を見ると、結構強い雨が降っています。 この時期に雨の中での釣り、しかもまだ暗い早朝ともなると、釣りをする気力が萎え萎えになってしまいます。(^^ゞ しかし、このままの釣果で終わるのも悔しいので、気合を入れて寝袋から抜け出し、釣りの準備を始めました。 最初に入ったポイントは、昨夜に大物を逃がしたポイントです。 開始から数分後、メバルがヒット。 しかし、残念ながら18cm程度の小物です。 同じポイントで、もう1匹ヒット! 今度は24cmの良型メバルでした。(^^)
さらなるサイズアップを期待してキャストを繰り返しますが、残念ながらヒットしたのは18cmくらいのメバルでした。 それ以降は反応が無くなったので、別なポイントへ場所移動です。 幸い、5時を過ぎる頃には雨は止み、風も弱くなってきました。 釣りがしやすいのは良いのですが、肝心の魚の反応はさっぱりです。 3箇所ほど場所移動したものの、結局反応がないまま、朝になってしまいました。
今回は15cm〜24cmまでが8匹と、ここ数回の釣果としては良いほうでしたが、平均サイズが小さく、あまり納得できない内容で終わりました。 特に、大物を取り逃がしたのが悔やまれます。 今シーズンは、数年前の釣果と比べ、貧果に終わる事が多くなりました。 私の良く行く場所は、釣り人も多いので、場荒れが進行しているのかもしれません。 次回からは、新たなポイントの開拓に励まねば。 |
天候 | くもり のち 雨 |
気温 | 29日24時:12℃ 30日6時:8℃ |
水温 | 未計測 |
釣れた魚と大きさ | メバル:15〜24cm カサゴ:18cm |
ヒット数 | メバル:8匹 カサゴ:1匹 |
使用ルアー | ダイワ:月下美人 ビームスティック2.2inch |
|