今回は庄川へ釣行しました。 毎年4月〜5月の間は庄川水系のダムに釣行するのが恒例行事なのです が、今年はメバル釣りにハマッてしまい、4月に入っても海釣りに行っていたため、4月後半になってようやく初のダム釣行となったのです。(これじゃ自称渓流釣師の看板下げないと(^^ゞ) 自宅を3時半頃に出発し、現地着は6 時頃となりました。 今日は天気が悪く、小雨がパラついていますが、気温はなんと12℃もあります。 昨年は雪が多 かったせいもありますが、同時期の釣行で は3℃しかなかったのがウソのようです。 例年ならGW頃に咲く桜が、今年は既に満開になっていました。 |
![]() |
|
最初の目的地は椿原ダムのバックウォーターです。 いつもの場所に 入っていくと、車が1台止まっていました。 先行者が居るなら場所を変えようかと思いましたが、なんだか見覚えのある車です。 も しやと思い、ルアーを投げている人に近寄ると、それは和幸さんでした。(^^) 話を聞くと、35cmくらいのイ ワナをバラしてしまったとか。 魚は居るようなので、急いで朝食を済ませて実釣開始です。 水 温を計ると8℃あり、例年よりやや高めですが、濁り具合や水量もいい感じです。 また、足元にはワカサギが流されてきているので、魚た ちも食事タイムになっている事でしょう。 |
![]() |
椿原ダムバックウォーター |
最初はミノーを投げましたが、残念ながら反応はなし。 ならばとスプーンに替えてみる と、数投後にヒット! イワナとは引きが違うなと思っていると、足元でジャンプ一発!? 案の定、それはニジマスで した。 1匹目がニジマスとは、先が思いやられます。(^^ゞ |
![]() |
|
さらにスプーンを投げていると、またまたヒット! 結構 な大物らしく、GTR76がバットから曲がります。 今度はあまり泳ぎ回らないうえ、ゴンゴンと首を振る感じが伝わってくるので、もし や本命の大イワナでは?と期待が高まります。 慎重に寄せてきて、手前5mくらいの所で魚が反転すると、体側には赤い帯が...。 ま たしてもニジマス、しかも目測で50cmを超えるほどの特大サイズです。(^^; せっかく期待したのに、ニジマ スと判った瞬間にがっかりしてしまい、あとは強引に寄せてくると、足元でラインが切れてさようなら...。 (ニジマスだと、つい扱いが雑になるもので(^^ゞ) 本 命では無いものの、写真くらいは撮ればよかったのに、ちょっと残念でした。 おそらく、最初の1匹を釣った後、ラ インに傷が付いていたのでしょう。 ラインチェックを怠ったのが敗因です。 もし本命だったら、物凄く悔しい思いを したかも知れないので、反省する事しきりです。 また、不覚にもルアーを付けたまま逃がしてしまいましたが、バーブレスのシングルフッ クなので、たぶん外れてくれるでしょう。 その後、反応が無くなったので場所移動する事にしました。 一度和幸さんと別れ、私は庄川本流へ 入りました。 水温を測ると10℃あり、水量もいい感じなのですが、魚の反応が全くありません。 次 は鳩ヶ谷ダムのバックウォーターに移動し、再び和幸さんと合流しました。 ここでも1時間ほど粘りましたが、残念ながら二人ともノー ヒット。 今度は御母衣ダムのバックウォーターに移動しましたが、ここでは鯉の大群に遭遇し、本命はおろかウグイ すら釣れない始末。(^^; ここで和幸さんと別れ、私は庄川の最上流部へ入ることにしました。 今年は雪が少なかったせいか、庄川の 最上流部も殆ど残雪はありません。 他の河川では、酷い渇水になっている所もあるようですが、水量もちょうど良いくらいです。 水 温を計ると8℃あり、ルアーでも十分楽しめそうです。 |
![]() | ![]() |
| 水量はほどほど |
開始早々、イワナがヒット。 サイズは22cmと小ぶり ですが、ホームの魚と10ヶ月ぶりの再会に嬉しくなります。(^^) その後、少し型の良いイワナがヒット。 サ イズは25cmと、ここでは結構大物の部類です。 まだサビが残っていて、顔や背中が真っ黒です。 |
![]() | ![]() |
| イワナ25cm |
その後も、めぼしいポイントからは必ずイワナの反応があり、ポツポツとヒットが続きます。 サ イズは6〜7寸程度と小物主体ですが、ルアーへの反応を楽しみながら遡行を続けました。 1時間ほど遡行したとこ ろで、急に魚の反応が無くなりました。 岸の砂地には、比較的新しい足跡があるので、きっと先行者がいたのでしょう。 一 度退渓し、場所移動する事にしました。 今度は何処へ行こうかと思案しました が、いまさら別な支流へ移動する時間も無いので、すこし下流へ入る事にしました。 この区間に入るのは久しぶりなのですが、数年前の大 水の影響で、渓相がすっかり変わっています。 淵も砂で埋まって浅くなっており、これじゃあ釣れないだろうと思い つつルアーをキャストすると、意外にも良型のチェイス!? しかし、スレているのか、ルアーには反応するものの、何度も手前でUターン し、ルアーにバイトしません。 ルアーの色を変えたり、流す筋を変えたり、ミノーがダメならスピナーと、手を替え品を変え、何度もル アーをキャストしますが、どうしてもヒットしません。 手持ちのルアーが一巡し、最初のルアーをもう一度投げたところでようやくヒッ ト! それは、28cmの良型ヤマメでした。(^^) ようやく釣れて一安心ですが、良く見る とヒレの一部が掛けていたり、少し不自然な太り方をしています。 おそらく、今年になって成魚放流された魚でしょう。 (道理で何度もルアーに 反応するわけだ(^^;) 成魚放流物に熱くなるとは、なんとも情けない限りです。(;_;) |
![]() |
(成魚放流物(^^ゞ) |
次の場所でも、まずまずの良型ヤマメがヒット。 今度はヒレも綺麗ですが、どうも太り方 が不自然なので、もしかすると、これも成魚放流の残りかもしれません。 その後、明らかに成魚放流と判るヤマメを1匹追加したところで 納竿しました。 |
![]() | ![]() |
(ちょっと微妙...。) | 同23cm (これは間違いなし) |
今日はダムが不発でしたが、後半戦で渓流釣りらしい釣りを堪能できたので、まずまず充実した釣行となりました。 |
天候 | 雨 のち くもり |
気温 | 6時:12℃ 12時:14℃ |
水温 | 椿原ダム:8℃ 鳩ヶ谷ダム:7℃ 庄 川本流:10℃ 庄川上流:8℃ |
釣れた魚と大きさ | イワナ:18〜25cm ヤマメ: 23〜28cm ニジマス:34cm |
ヒッ ト数 | イワナ:6匹 ヤマメ:3匹 ニジマス:1匹 |
使用ルアー | J.B.S
鉄腕スプーン:10g 自作ミノー:4.5cm パンサー:5g |
|