今回もミトモさんと敦賀方面へ釣行しました。 3月も中旬となり、例年なら私本来の渓流モードになっているはずですが、今年はまだスイッチが入りません。 というのも、2週間前にミトモさんとメバル釣りに行ったところ、釣った魚に写真撮影前に逃げられてしまったり、自作ミノーにヒットした魚を取り込みに失敗 してテトラから海に落としてしまったりと、散々な結果に終わってしまい、なんとしても雪辱を果たしたくなったからです。 さて、今回はリベンジとなるか、またしても撃沈されるのか? 今回も2月の釣行に続き、天気はあまり良くありません。 出発前から雨が降り出し、途中かなり雨脚が強くなりましたが、現地に着くと幸いにも小雨程度の弱い雨でした。 また、風も殆どなく、波も穏やかなので、釣りには問題無さそうです。 早速、ミトモさんおすすめのポイントで実釣開始しました。 何箇所かポイントを移動しますが、ミトモさんに18cm程度のメバルが1匹ヒットしただけで、その後は全く反応がありません。 これはまたボーズか?と嫌な予感が頭をよぎりますが、めげずにキャストを続けます。 夜の11時も過ぎ、そろそろ諦めて仮眠しようかとしたとき、ようやくメバルがヒット! |
![]() |
|
待望の自作ミノー初ヒット(正確には2匹目ですが(^^ゞ)は、
22cmのメバルでした。 サイズはともかく、自作ミノーでメバルを釣るのが以前からの目標だっただけに、感激もひとしおです。(^o^) とりあえず魚の顔を見ることが出来たので、ここで一度仮眠し、明日の朝マズメに備えることにしました。 3時間ほど仮眠したのち、実釣再開です。 しかし、昨夜同様、状況はまったく変わっていません。 何箇所も実績ポイントを回りますが、二人とも全く反応無し。 夜明けも近づいて来たので、昨夜は竿を出せなかったポイントに行ってみることにしました。 ミノーでは反応が無いので、ミトモさんがワーム変えたところ、すぐにメバルが続けてヒット! 早速私もワームに切り替えると、18cm程度のメバルがヒットしました。 |
![]() |
|
その後、20cm弱のメバルを1匹追加しましたが、そこで反応は止まってしまいした。 結局、それ以降はヒットが無く、夜も明けたので納竿としました。 ミトモさん、今回は本当にありがとうございました。 釣果は寂しいものでしたが、なんとか自作ミノーでメバルを釣ったので、大変満足しています。 私が同行すると何故か釣れなくなりま すが、これに懲りず、またご一緒してくださいね。(^^) (うーむ、私は疫病 神か(^^;) |
天候 | 雨 |
気温 | 18日20時9℃、19日5時:8℃ |
水温 | 未計測 |
釣れた魚と大きさ | メバル:18〜22cm |
ヒット数 | メバル:3匹 |
使用ルアー | 自作ミノー4.5cm ダイワ:月下美人ビームスティック2.2inch |
|