今回も庄川へ釣行しました。 岐阜では木曜日にまとまった雨が降りましたが、2日経った今日は増水も治まり、ちょうど良い水加減になっていることでしょう。 期待しつつ椿原ダムのバックウォーターに向かいますが、庄川本流は増水こそ治まっているものの、かなり濁りが入っています。 おまけに、発電所の放水は泥濁りになっていて、とても釣れそうな雰囲気ではありません。 少し竿を出しましたが、全く反応が無いので、早々に諦めて上流へ移動することにしました。 これで、今年のダム釣行は本命が出ないまま終わる事が決定です。(; ;) |
![]() |
|
次は御母衣ダム上流の支流へ移動しました。 この支流は、昨年の同じ時期に釣行した際、比較的好調だったのですが、果たして今回はどうでしょうか? |
![]() |
|
水温は12度、少し増水気味で、なかなか良い感じです。 しかし、今日は先行者が多く、なかなか竿を出す場所が決められません。 林道を1kmほど歩いてから、ようやく入渓することが出来ました。 ルアーをキャストすると、魚の反応は良いのですが、ヒットするのは6寸程度の魚ばかりです。 人が多く入る場所なので、釣り荒れているのかと思っていると、突然良型がヒット! それは腹がでっぷりとした9寸のイワナでした。(^^) |
![]() |
|
その後、ヒットする魚がサイズアップし、7〜8寸程度の魚が出るようになりました。 これくらいのサイズが揃うのは嬉しいものです。(^o^) |
![]() | ![]() |
| 同サイズ |
11時頃になり、そろそろ車に戻ろうかなと思っていると、明らかに尺以上あるイワナがルアーにバイト! 即座にフッキングすると、何故かロッドは空を切り、ルアーを咥えたイワナは目の前の水面でバシャバシャ暴れています?? どうやらラインに傷があったようで、アワセ切れしてしまったみたいです。(^^; すかさずネットを掴んで川に飛び込み、イワナをすくおうとしましたが、もう少しのところで岩の中に逃げ込まれ、ルアーごとさようなら。(無念...。(;_;)) バーブレスフックなので、たぶんルアーはそのうち外れるとは思いますが、なんとも残念で仕方ありません。 これで一気に疲れが出てしまったので、車に戻って昼食を取る事にしました。 午後は集中力が切れてバラシを連発したり、また尺クラスを釣りそこなったり、足を滑らせて水泳したりで、あまりぱっとしない内容で終わりました。 今回の釣行は、釣果はそこそこでしたが、少し悔いの残る内容となってしまいました。 前回の釣行のような幸運は何度も続かないものです。(^^ゞ |
天候 | くもり |
気温 | 5時:12℃ 12時:22℃ |
水温 | 椿原ダム:11℃ 庄川支流:12℃ |
釣れた魚と大きさ | イワナ:18〜27cm ヤマメ:20〜22cm |
ヒット数 | イワナ:10匹 ヤマメ:2匹 |
使用ルアー | 自作ルアー:4.5cm |
|