今回もまた庄川へ釣行しました。 まずは椿原ダムのバックウォーターに入ります。 例年なら、6月になると水温が上がり、そろそろダムの釣りは終わる頃なのですが、今年は残雪が多く水温の上昇が遅いので、まだチャンスはあるかもしれません。 現地に着くと、前回のような増水は治まっていましたが、まだ雪代が続いており、少し濁りも入っています。 水温を計ると10℃しかなく、なかなか良い感じです。 |
![]() |
|
今日は新作の7cmミノーのデビュー戦です。 本当は前回の釣行がデビュー戦だったのですが、増水で釣りにならなかったため、実践投入できなかったのです。 開始後まもなく、何かがヒット! 結構良く引きますが、本命とは引き方が違うような? と思っていたら、派手なジャンプを3回連続で繰り返し、30cmくらいのニジマスは流れへ帰って行きました。(^^; 気を取り直してキャストを続けると、今度は8寸強のヤマメがヒットしました。 新作ミノーに魚が出て、とりあえず一安心です。 |
![]() | ![]() |
| 7cmミノー 2006年モデル |
その後、魚の反応が無くなったため、早々にダムは諦め、上流部へ移動しました。 今日は、前回の釣行より少し下流に入ってみました。 ここに竿を出すのは、かれこれ7年ぶりのことです。 前回は増水で入れませんでしたが、今回はほぼ平水(むしろ渇水気味か?)なので、遡行も問題なさそうです。 |
![]() |
|
魚の反応はそこそこで、6〜7寸程度の魚がヒットしてきます。 少し小さいとはいえ、コンスタントにヒットするのは嬉しいものです。(^^) しばらく遡行すると、少し大きな淵があります。 この淵では、過去に尺上イワナを何匹か釣ったことがありますが、今は砂ですっかり埋まってしまい、ずいぶんと様子が変わっていました。 ルアーをキャストすると、7寸程度のイワナが3連続ヒット! さすがにもう釣れないだろうと思いましたが、ルアーを変えて再度キャストすると、今度はかなりの大物がヒット!? 慎重にランディングして体長を計ると、それは38cmのイワナでした。 |
![]() |
|
庄川の上流部で釣れる魚はイワナの中小型が多く、尺物すら滅多に釣れないのに、これだけの大きさの魚を釣ったのは初めてのことです。 その後もコンスタントにイワナのヒットが続き、上機嫌で遡行を続けました。(^^) |
![]() | ![]() |
| ヤマメ22cm(これくらいがアベレージサイズ) |
昼食を取った後は、前回と同じ区間に入りました。 前回の釣行では魚の反応がとても良く、ちょっとした爆釣状態でしたが、今回はうって変わって魚の反応が乏しく、ほとんどヒットがありません。 どうやら朝から先行者が入っていたようで、真新しい足跡があちこちに付いています。 場所を変えるのも面倒なので、そのまま遡行を続けました。 |
![]() |
|
先行者が狙わないような小場所を中心に狙いましたが、魚はかなり警戒しているようで、ルアーをキャストすると驚いて逃げていく始末です。(^^; 結構な距離を遡行しましたが、小物を数匹追加しただけに終わりました。 今日は前半戦は好調、後半戦は全くダメという対照的な結果になり、少々複雑な気分で納竿しました。 それにしても、ダムで大物を狙っても釣れずに、渓流で全く予想外の大物が釣れるとは、なんとも皮肉なものです。(^^ゞ |
天候 | 晴れ |
気温 | 5時:13℃ 12時:25℃ |
水温 | 椿原ダム:10℃ 庄川上流:12℃ |
釣れた魚と大きさ | イワナ:18〜38cm ヤマメ:20〜24cm |
ヒット数 | イワナ:12匹 ヤマメ:3匹 |
使用ルアー | 自作ルアー7cm、4.5cm |
|