今回は、SPOONさんと木曽川の支流、西野川へ釣行しました。 本当は8月の始めにご一緒するはずだったのですが、不覚にも私が前日に熱を出してしまい、釣行を中止したため、8月末にずれこんでしまったのです。(ドタキャンごめんなさいm(_ _)m) 今回の最初の目的地は、前回の釣行で好調だった西野川支流です。 御嶽山周辺では、8月中旬からまとまった雨が降っていないため渇水が心配でしたが、現地に着いてみると、普段より水量は少ないものの、なんとか釣りはできるような感じです。 前回より少し上流に入渓して実釣開始です。 |
![]() |
|
さすがにお盆明けともなれば、魚の反応は渋く、ルアーに反応するは18cmに満たない小物ばかりです。 また、かなり釣り人も入ったようで、前回爆釣状態だったポイントからも、まったく魚の反応がありません。(あの魚たちはどこへ行ったの?(^^ゞ) 実釣を開始してから1時間半後、ようやくまともなサイズがヒットしました。 |
![]() |
イワナ23cm |
遡行を続けていくと、前回の釣行で先行者に逢ったため、あまり探れなかった区間にさしかかりました。 SPOONさんがルアーをキャストすると、いきなり良型イワナがヒット! メジャーをあてると27cmありました。 ゲストに良型が出て一安心です。(^^) すこし離れた場所でルアーをキャストすると、1投目からヒット! さきほどよりは小さく、8寸程度というところでしょうか。 |
![]() |
イワナ24cm |
その後、またしてもイワナの連続ヒットが始まりました。 どこに投げても釣れる、と言っても大袈裟ではないくらい、魚がルアーを追いかけてきます。 前回同様、今日もバラシが多く、掛け損ないを連発してしまいますが、外れたルアーに別のイワナがアタックするような爆釣状態です。 これまでの渋い状況が一変し、数分で2桁釣果となりました。(^^) 次は、同じ支流の少し上流部へ移動しました。 ここは、前回も9寸が出ている実績ポイントです。 最初の区間では反応がありませんが、しばらく遡行したところで、SPOONさんにまたまた良型イワナがヒット! サイズを測ると28.5cmあったらしく、もう少しで尺に届きそうです。 私も負けじと良型を狙いますが、9寸クラスのバイトが2回もあったのに、いずれも痛恨のバラシ。 (うーん、絶不調(^^;) 結局、この区間では、まともなサイズのヒットがありませんでした。(;_;) |
![]() | ![]() |
| なかなか良型が釣れません...。 |
昼食後は、上松町まで場所移動をして、木曽川左岸側の支流に入る事にしました。 この支流は、SPOONさんは何度か釣行された事がありますが、私は始めての場所なので、ガイド役とゲスト役を交代です。 最初は下流部へ入渓しました。 ここはSPOONさんも始めて入る区間です。 渓相はなかなか良いのですが、入渓者が多いのか鮮明な足跡があり、魚も稚魚サイズしか反応しません。 400mくらい遡行したところで見切りを付け、場所移動する事にしました。 |
![]() |
|
こんどは、同じ支流の最上流部へ入渓します。 ここは8月始めにSPOONさんが釣行された際、まずまずの釣果だった区間とのこと。 実釣開始後、1投目でSPOONさんにヒット! 少し上流で釣っていた私にもヒット!! 2匹とも8寸程度のイワナでした。 この支流は期待できそうです。(^^) |
![]() | ![]() |
イワナ24cm |
|
小さい沢なので、釣れる魚も大半が6寸以下ですが、魚の活性は高く、ほとんどのポイントから魚の反応があります。 また、頭上は木々で覆われ、直射日光が当たらないので、涼しくて快適です。(^^) 本当は2時頃に納竿するつもりでしたが、あまりに快適なので、ついつい小物釣りに熱中してしまい、結局4時頃まで釣りを続けてしまいました。 SPOONさん、今日は一日お疲れ様でした。 新しい支流も開拓できて、たいへん有意義な一日でした。 またご一緒しましょうね。(^^)/~~~ 今回は同行者に良型が出ましたが、私は数はそこそこ出たものの、サイズは8寸どまりでした。 良型のバイトもあったのですが、ことごとくバラシしてしまい、釣れるのは小物のみ。 このバラシ癖をなんとかせねば...。(^_^; |
天候 | くもり |
気温 | 6時:18℃ 12時:26℃ |
水温 | 西野川支流:14℃ 木曽川支流:18℃ |
釣れた魚と大きさ | イワナ:18〜24cm |
ヒット数 | イワナ:14匹 |
使用ルアー | 自作ルアー:4.5cm パンサー:5g |
|