今回は庄川へ釣行しました。 もう4月も目前だというのに、今年は寒い日が続いています。 今回も金曜から強い冬型になった影響で、岐阜県山間部では季節外れの大雪となりました。 本当は土曜日に釣行する予定だったのですが、悪天候を避けて日曜日の釣行です。 目的地までの路面には雪が結構残っていて、ところどころ圧雪路やアイスバーン状になっており、まるで2月にスキー場へ行くような感覚です。 さて今回も、まずは椿原ダムのバックウォーターに入ること にしました。 昨年の同時期には全く雪が無かったのに、今年は積雪が 1m以上はありそうです。 普段ならポイント近くまで車で行けるのに、今回はずいぶん離れた場所から雪原を歩いていかなくてはなりません。 ひざあたりまで雪に埋まりながら進むと、ポイントに着く頃にはもう汗だくです。(^^ |
![]() |
![]() |
|
一面真っ白 |
今日は発電所からの放水が無いうえ、昨年の大水でバックウォーターが埋まってしまったらしく、水深がかな
り浅くなっているので、とても釣れそうな雰囲気ではありません。 2人ほど先行者が居たので声を掛けてみましたが、どうやらダメらしいとのこと。 しばらくすると、放水を告げるアナウンスが流れため、川から上がって放水を待つことにし
ました。 今度は、鳩ヶ谷ダムのバックウォーターに入りました。 ここも発電所からの放水がないため、あまり期待できそうにありません。 本命のイワナ狙いは半ば諦め、シラメでも釣れないかとルアーをキャストしていると、ぽつぽつと良型シラメ(銀毛ヤマメというべきか?)のチェイスがありま す。 足元まで追ってきた魚を、あと少しでフッキングできなかったり、掛かりが浅くてバラシたりを繰り返して、ようやく21cmほどの銀毛ヤマメを釣ることが出 来ました。 |
![]() |
|
その後、反応が無くなったので場所移動しようかな、と思ったとたん、足元まで付いてきた魚をフッキングしそこね、悔しいのでまた釣り
を続けるということを繰り返しました。 結局3時間ほど粘りましたが、ヒットしたのは小さい銀毛ヤマメ1匹という、なんともお寒い結果に終わってしまいました。(T_T) それにしても、今年の渓流釣行は寒い日が続きます。 次回の釣行までには、もっと暖かくなって欲しいものです。 |
天候 | 晴れ |
気温 | 7時:-5℃ 12時:11℃ |
水温 | 椿原ダム:5℃ 鳩ヶ谷ダム:8℃ |
釣れた魚と大きさ | ヤマメ:21cm |
ヒット数 | 1匹 |
使用ルアー | ヨーヅリ:ブランカ7g |
|